心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

選択的注意(selective attention>学生が解説すると

2019-10-29 | 心理学辞典

選択的注意(selective attention>

私たちは普段すべてのことがらについて注意を向けているわけではありません。例えば、授業中に教官の話に注意を向けていると、他の物音には気づきません。しかし、実際にはさまざまな音が存在していて、「聞こえている」はずです。それにも関わらず、私たちは「聞いていない」のです。このような特定の情報のみが選択される現象は、カクテルパティー現象として知られていますが(Cherry 1953)、このことは、私たちが必要な情報のみに注意を向け、不必要な情報を排除できることを示しています。このことを選択的注意といいます。
 また、注意は情報選択という観点とは別の側面から考えることもできます。自動車を運転することに慣れている人は、車の運転をしながら助手席の友人と話をすることができます。しかし、初めて車を運転する場合には、その操作に注意を振り向ける必要があるために、そうはいきません。これらのことは、注意の振り向け方によって複数の情報処理を同時に行うことができたり、できなかったりすることを示しています。このような問題は、注意の分割(divided attention)という観点から研究が進められてきました。(SC)
****

 皆さんは何かをしている途中で突然大きな音がしたらそれに耳を向けたり、周りがうるさくても、自分と相手との会話は聞き取ったりすることができますよね。それは選択的注意というものが働いているからです。選択的注意とは、たくさんの情報が存在する中から特定の情報だけに意識を向ける、という注意の種類です。突然の音や動きに対して無意識に注意を向ける場合と、自分で意図的に注意を向ける場合とがあります。前者を不随意的な選択的注意、後者を随意的な選択的注意と呼びます。最初にあげた会話の例はカクテル・パーティー効果とも言われます。
 1953年にチェリーという人が次のような実験をしました。右耳と左耳に違うメッセージを聞かせ、片方の耳のメッセージに集中しその内容を声に出し、もう片方の耳のメッセージは無視します。無視しているほうのメッセージを男声から女声にしたり、英語からドイツ語に変化したりします。その無視したメッセージの内容をどれだけ理解しているか、変化にどれだけ気づいたか、などで選択的注意を研究しました。(NY)
選択的注意とは、簡単に言ってしまうと""自分の周囲にさまざまな情報がある中で、いくつかの特定の情報のみを意識すること。""である。注意には範囲があり、多くの刺激を瞬間的に見せられた時に知覚できる数は7~8個となっている。情報処理容量には限界があるため、注意の範囲が広くなればそこでの情報分析能力は粗く、注意の範囲が狭くなれば詳細な情報分析がなされる、と考えられる。多くの情報がある中で人間は、無意識のうちに情報を取捨選択している。これを選択的注意と呼ぶ。
例えば、東京駅などかなり多くのホームを持つ駅では、アナウンスに男性と女性の声を起用している。これは選択的注意が持つ特性を多いに活かしたことである。男性と女性は声の質やトーン音程が異なり、注意を向けやすいのである。
そこで東京駅では、ホームごとに女性、男性、女性、男性・・・と交互に起用し、聞き取りやすさを追及しているのである。(AG)

退社後のブランク期間をどのように説明すべき?

2019-10-29 | 教育

年齢:32
職業:失業中
----------------------------------------------------------------
■件名
退社後のブランク期間をどのように説明すべき?

■相談内容
9年間経理で働いていたのですが、体調を崩し1年半前に退職しました。
無理なジョブローテーシヨンがあり、反発した2人が突然辞めてしまったため、普段の自分の仕事に加え引継いだ仕事が加わり、周りのフォローなど次々に入る仕事で残業も増え、心身ともに疲れ体調を崩しました。当時は、なるべく自分の見方を変えて波風立てないように努力はしたつもりですが、限界がきてしまいやむなく部長に相談したところ、逆にそれが原因で無視されるようになり結局退職しました。
退職後は休養していましたが、親戚のおじが病気で倒れたため身の回りの面倒を見たり、その合間をぬって簿記2級取得に向けて勉強してきました。
最近は体調もよくなってきたので、また働きたいと思っていますが、転職活動を始めるにしても、ブランク期間の事をどのように説明したら良いのか分かりません。
年齢も不利になるのではないかと今から不安です


お答え
● 経理スキルと簿記資格で転職を有利に
 せっかく9年間にわたり蓄積してきた職業人としてのキャリアが、不本意な退職で無駄になってしまったのは、さぞ無念だったことと推察いたします。
 でも、ここで簿記2級の資格を取得すれば、過去の経理スキルと合体して、転職の際の強力なアピールポイントになるはずです。
 しかも、退職してから1年半。ぎりぎりのタイミングでの求職の決断。
 ここは、がんばって、そして、資格取得を目指しながら、同時に求職活動を果敢にはじめるべきです。

● 求職活動に弱気と隠し事は禁物
 不本意な退職を経験されたためか、行間から、求職に対してやや弱気なところがうかがえます。
  退職の理由 激務と上司の無理解にもかかわらず、波風のたたない努力と気使い
  退職後1年半の過ごし方 看護と資格取得のための勉強
  年齢 32歳
 不利になるかもしれませんし、それが逆に有利になるかもしれません。
 それは、雇う側が判断することです。
 「不利になるかも」という弱気そのものが不利になってしまいそうな気がします。
 そして、それが、また、本根や事実を隠したり、自己アピール力を弱めることにでもなってしまっては、まさに不利な状況を自分で作り出してしまうことにもなりかねません。
 客観的にみて、上記のようなことは、何も不利になるものはありません。むしろ、あなたの誠実さ、やさしさ、仕事と求職への意欲を見て取れます。
 ここは、自信を持って求職活動を行うべきです。
 32歳での転職は、最後のチャンスくらいの意気込みでがんばってほしいものです。
 あせらずに、資格取得の勉強を進めながら転職活動に邁進してください。
25行
 



食は我が命no9  10月29日

2019-10-29 | 

食事と料理の名言@名言ナビ
@shokuji_meigen·5h

お金のためすぎは、食べすぎと同様に体に悪い。
(鈴木重子)

1)朝食 7時50分 食欲普通
ストーブを背中にしての朝食の季節になった。



2)昼食 空腹感あり
コンビニおでんとコンビニおにぎり
いずれも美味

撮影失敗で映像なし

3)夕食 5時半
据え膳はいいねー
あまり食欲がなかったが、だされたもの全部実においしく食べてしまった。



冬場の水分補給はどうする

2019-10-29 | 心の体験的日記
夏場は、冷たい飲み物が豊富にあるので、心配ないが、
寒くなってくると、暖かい飲み物がほしくなる。
外の自動販売機では温かい飲み物があるが、
さて、家ではどうしたらいいのか。
とりあえず、T-バッグのお茶とコーヒーを飲んでいるが、
飲みたいときにすぐに飲めないのが不便。
魔法瓶活用かなー