心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

15 メンタル・リハーサルを活用する[集中術」

2012-09-25 | 健康・スポーツ心理学

5 
15 メンタル・リハーサルを活用する

 人間は、自分の外の世界に加えて、頭の中にもう一の世界を持っている。「心」の世界、イメージの世界である。この世界の中で、喜んだり、悲しんだり、空想したり、考えたりしているのである。この世界が豊かであれば、あなたの人生も充実したものになる。
 さて、ここ一番の瞬発カの発揮も、このイメージの世界での練習が有効であることが知られている。メンタル・リハーサル、あるいはメンタル・トレー二ングである。

 この訓練、実に簡単ではあるが、いくつかのコツがあるので、それをあげてみよう。
 第一のコツは、メンタル・リハーサルの効果を信ずることである。
 馬鹿にして、いい加減な訓練をするなら効果はない。なにしろイメージの世界は、誰のものでもなく、あなた一人のものであるから、あなた自身がコントロールするしかない。そのあなたが、諦めてしまったらおしまいである。たとえ精神主義といわれようと、ここでは、このことが大前提であるので仕方がない。
 第二のコツは、イメージ・トレーニングをする際には注意を集中することである。
 イメージにじっと集中する努力をしていないと情景が浮かんでこないし、浮かんでもすぐに消えてしまう。本番の情景の細部までがはっきりと心の目で見ることができるまで、集中力をとぎすまさなくてはならない。

 イメージの世界の情景は、自分のカで自在に大きくしたり小さくしたり回転させたり、あるいは時間をゆっくりさせてみたり速めてみたり、まるでVTRの編集をしているかのように、動かすことができる。イメージの世界のこの特徴を利用するのである。

 第三のコツは、できるだけリラックスすることである。
 集中してリラックスというのはむずかしい。しかし、たとえば、夜寝る前にこれをやるのである。そのまま眠ってしまってもいい。それくらいリラックスしながらのメンタル・リハーサルでないと効果がない。
 

けもの道「名言の心理学

2012-09-25 | 名言の心理学
もともと地上に道はない。
歩く人が多くなれば、
それが道になるのだ。
(魯迅)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

けものが通る道をけもの道という。
同じように、人間が作りだしたけもの道まる。
かならずしも、
最短距離でもない。
かならずしも
労力最小でもない。
しかし、無意識のうちに誰もがあるいてしまう。
なにかそこに人の歩きを誘うものがあるのだろう
アフォーダンスがあるのだ。

むかし、筑波大学が原野を切りひらいて作られた。
実に多くのけもの、いや 学生道ができた。
人工的に作られた道よりもはるかに歩きやすかった。
いま、そのかなりの学生道が、人工的な道になっている。

田舎にいくと、
原野の真ん中をつらぬく道路に交差する道路が
たくさんある。これもまたかつてのけもの道だったのだろう。


再度、年金、余話

2012-09-25 | Weblog
余話ではないのだが
今では余話
きょう、私学共済から年金者向け共済だよりがきた
その冒頭のQ&A
Q 65歳になると退職共済がへるのは本当ですか?
A 24年以前に生まれた人は、かわりに老齢基礎年金が日本年金機構のほうから
支給されます

問題は、そのためには、請求がいるということ
黙っていると5年で時効
自分の場合、時効まであと5日
あろうじて
しかも、たまたまきがついた

まだ手続きがおわっていない

がんばります
もらえたら、もう死んでもいい 笑い


「第1回テクニカルコミュニケーション学術研究会」のご案内

2012-09-24 | わかりやすい表現
弟子筋の島田英昭氏よりの案内です

---
「第1回テクニカルコミュニケーション学術研究会」のご案内

情報通信技術の継続的な発達により、テクニカルコミュニケーション(以下、TC)
の重要性がますます高まっています。この中で、TCを学術的研究に位置づけ、確
かな知見に基づいた、よりよいTCを提供する必要があると考え、TC学術研究会を
企画しました。今回は、TCに関する学術的研究を行っている研究者からの話題提
供と、TCの学術的研究に関するシンポジウムを予定しています。TCに関心のある
実務家、研究者、学生など、どなたでもご参加可能です。ご参加お待ちしていま
す。

※最新情報、お申し込み方法等は、以下のTC学術研究会ホームページをご覧くだ
さい。
http://www.keyton-co.jp/tc/



日時: 2012年3月3日(土)13:30~17:00
場所: 早稲田大学早稲田キャンパス
早稲田大学22号館早大インターナショナルセンター502教室
(22号館は北門に面した道路沿い、北門から徒歩1~2分程度の建物です。)

内容:
(1)研究発表1
島田英昭(信州大学)
「読みたい!」と思わせるマニュアルの心理学的研究
(2)研究発表2
三波千穂美(筑波大学)
大学におけるTC専門教育カリキュラム展開の可能性
(3)シンポジウム
TCの未来に学術的研究は必要か?
司会:森口稔(フリーランサー)
パネラー:島田英昭(信州大学)、三波千穂美(筑波大学)、高橋慈子(株式会
社ハーティネス)

※終了後、別会場で懇親会を予定しております。
※参加費:1000円を予定(資料代、研究会準備費用として)
※お問い合わせ先:
島田英昭(信州大学)
tc-info (at) shinshu-u.ac.jp

以上


新学期異変

2012-09-24 | 心の体験的日記
これまで演習以外は、多人数授業ばかり
ところが、今年は、月曜日の2コマの授業
なんと6人と4人
拍子抜け
でも、これだと顔をみながら対話しながらできる
疲れも感じない
少人数授業万歳

前期、実験法の授業
教室にいったら、なんと40名も
しんどかったなー

あれこれでも、今年で授業からはおさらばと思うと
堪能したくなる 笑い


アクティブ・リスク「名言の心理学

2012-09-24 | 名言の心理学
c2-アクティブ・リスク

アクティブなリスクは、生命を失うリスクでも許容できる。
パッシブなリスクは、わずかの可能性でも許容できない。
(KH)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

タバコのほうが放射能よりはるかにリスクが高い。
それでも、放射能のほうは、許容できない。
それは、喫煙のように自らが向かっていくアクティブなリスクには、それなりのリターンがあるからだ。かりに肺がんになっても、それは覚悟の上と納得できる。
しかし、放射能のようなどうしようもないパッシブなリスクは、なんのリターンもないがゆえに、リスクが低くとも、あるいはリスクの程度が不明でも、許容できない。
かくして、放射能ゼロを目指して除染作業が、金が続く限り果てしなく続くことになる。







成徳は東京成徳です

2012-09-24 | 健康・スポーツ心理学
外国からのお客さん
まてどくらせどこない
電話あり
いま、松戸の聖徳にいます

わが大学は、東京成徳大学です

せいとく大学は、聖徳大学
わが大学は、「東京」成徳大学です
お間違いのないように 笑い

なお、千葉県の八千代にありますが
学園本部は東京の十条になりますから
名称詐称ではありません 念のため

千葉県にあるのに
東京デズニーランド
東京電気大<<北千手にものすごいビルを作りました
など
結構、似たような名称があります


「ヒューマンエラーを事故につなげないための7カ条」

2012-09-24 | ヒューマンエラー
「ヒューマンエラーを事故につなげないための7カ条」
○1条「エラーは誰もがしてしまうとの自覚を持つ」
○2条「エラーについての知識を豊富にして、折に触れて、その知識を思い出すようにする」
○3条「ヒヤリハット体験から学ぶ」
○4条「自分にできることとできないことを知る」
○5条「危険(リスク)度の高いところでは、確認につぐ確認をする」
○6条「エラーが事故につながらない工夫を考える」
○7条「安全の仕事は自分一人で抱え込まない」

xpの不調のパターン

2012-09-23 | Weblog
その1
たちあがりに時間がかかる 
その2
途中でとまる
その3
快調にうごいている最中に突然とまる
その3
電源を落とすのにべらぼうな時間がかかる

ちなみに、今は、まったく快調そのもの

でも、やんちゃ坊主とつきあっているつもりで
腹を立てない
本を読みながらつきあう
雑用をしながらつきあう

こんな便利な道具
ありがとうございます
感謝感激です  <<<無理に感謝するうち、本当にそんな気持ちになります 笑い

養護教諭のコミュニケーション

2012-09-23 | 健康・スポーツ心理学
●看護教諭のコミュニケーション」少年写真新聞社 - 海保博之
blog.goo.ne.jp/.../e/a0654a4869e3044c9d0c721e027fa277 - キャッシュ
2012年7月2日 – 多角的視点から子供たちへのコミュニケーション力を高めるのに役立つ本です。, 2012/4/2 By venta - レビューをすべて見る レビュー対象商品: 養護教諭のコミュニケーション―子どもへの対応、保護者・教師間連携のポイント (単行本) タイトル ...
●養護教諭のコミュニケーション - 海保博之 - Gooブログ
blog.goo.ne.jp/.../e/6e4007b9fbd829f64a1d9954ad243e15 - キャッシュ
2012年4月19日 – 養護教諭のコミュニケーション子どもへの対応、保護者・教師間連携のポイント 海保 博之・田村 節子 著 本書では、主に小・中・高等学校の養護教諭に向け、保護者対応やリスク時の行動など、現代的な課題に即したコミュニケーションについて ...
●養護教諭のコミュニケーション」紹介 - 海保博之
blog.goo.ne.jp/.../e/d25b6e938f056bbe72b8bbfd287fce89 - キャッシュ
2012年7月13日 – 海保 博之・田村 節子 著 本書では、主に小・中・高等学校の養護教諭に向け、保護者対応やリスク時の行動など、現代的な課題に即したコミュニケーションについて解説されています。「話す」「聞く」「読む」「書く」といった、コミュニケーションの ...
●養護教諭とコミュニケーション - 海保博之
blog.goo.ne.jp/.../e/4fa10fcf6e474d2a5c183154e14fe0b7 - キャッシュ
海保博之. 認知的体験 わかりやすい表現 ヒューマンエラー、安全 ポジティブマインド 大学教育. 養護教諭とコミュニケーション · 2012年03月28日 | わかりやすい表現 ... わかりやすさとコミュニケーションの心理学 (朝倉実践心理学講座). クリエーター情報なし ...
●2-3)プレゼン力アップ[養護教諭のコミュニケーション - 海保博之
blog.goo.ne.jp/.../e/2b87a34c67cd6168ae4d42e731571ef7 - キャッシュ
2012年6月29日 – 2-3)プレゼン力アップ ○プレゼンテーションとは 口頭でのコミュニケーションには、たくさんの聴衆を前におこなうプレゼンテーションと、それとはいろいろの点で際立った対照をなす会話(おしゃべり)とがあります。本項ではプレゼン、次項では ...
●養護教諭のコミュニケーション(発売されました) - 海保博之
blog.goo.ne.jp/.../e/b96086dcb22b4859a625b05da2fe281... - キャッシュ
2012年2月26日 – 養護教諭にとって、コミュニケーション。 まず、その多彩なコミュニケーションの相手にあらためて驚かされます。 心身のダメージをかかえた子ども 保護者 担任教員 スクールカウンセラーや外部機関 さらに、コミュニケーションの内容もTPOも ...

生活のある部分で禁欲する「集中術

2012-09-22 | 健康・スポーツ心理学

14 生活のある部分で禁欲する

 瞬発カを発揮するためには、やはり生活のどこかに禁欲的な部分がなければならない。自分で意識的にコントロールした生活の部分がなければ、エネルギーはたまらない。
 恋人とのデートをしばらく断念する、酒、タバコを断つなどなど。欲求を断つことが、大きな目標を達成中であることを絶えず自分に意識させるシグナルとして働く。
 ボクシング選手の減量の厳しさを見れば、このことは納得がいくはずである。
 ボクサーは、水さえ満足に飲めない日が幾日も続くという。その間、ひたすら敵を倒すことのみに注意を集中する。そうすると猛烈な敵がい心が湧いてきて、それを試合当日、一気に爆発させるおうになるらしい。
 生活が豊かになると、自然に欲求不満を感ずる機会が減ってくる。今の日本社会のような飽食の時代に、時代錯誤めいた話になってしまうかもしれないが、逆にこんな時代だからこそ、みずからの判断で、あえて欲求不満状態を作り出して、がんばってみるようなこともあって良い。
 
「集中力を高めるトレーニング」あさ出版より