心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

見た目力アップ

2020-11-26 | わかりやすい表現
見た目力アップ


●見た目の良さは大切
 手元に「ファースト・インプレッション」(有斐閣)という本があります。その本の冒頭に、見た目がいかにポジティブな効果を持つかについての心理実験の結果が紹介されていますので、そのいくつかを紹介しておきます。
○魅力度が高いと判断された人は、社会的に望ましいとされる性格を持つと評定されました。さらに職業上の成功、結婚への適性、生活全般の満足感も高いと評定されました。
○女性が魅力的にメイクをした場合とそうでないメイクをした場合とでは、同一女性に対する男性の反応がかなり異なります。
 いずれも大人についての写真を見ての第一印象からの判断です。人物の魅力度は、このあとに続くさまざまな情報ややりとりによっても形成されることは言うまでもありません。

●第一印象における直感的判断
 人間の情報処理は重層的になっています。基盤にあるのは、「無意識で、自動的で、迅速な処理を行なうルート。それに重なるようにして、「意識的で、制御的で、時間をかけた」処理を行うルートが並行しています。前者を裏道の処理、後者を表道の処理と呼ぶ人もいます。
@@@
図 連載からの転載
@@@@@

 第一印象での人物情報の処理のほとんどは、裏道で行われます。そこでの処理結果は、1つは、もっぱらその人物に対する好悪、あるいは、ポジティブ評価かネガティブ評価のいずれかになります。これが、後の対人関係の方向性、つまり、積極的につきあうか、それとも引いた付き合いをするかを決めます。
もう一つは、その人物についてのおおまかな印象の形成です。名刺にある肩書からイメージするようなものです。たとえば、偉そうな人だから、すこし下手にでておこうとか、人が良さそうなので、親しくなっておこう、となります。
 なお、裏道処理による第一印象の制約が強すぎると、その人物に対する思い込みが発生して、表道の情報処理をゆがめることになります。たとえば、「こんなに魅力的な人が悪い人のはずがない」「ぱりっとしたスーツを着ているからあやしい人のはずはない」となってしまい、詐欺の餌食になることもあります。

●見た目の良さを作り出すもの
 見た目の良さを作り出すものは、身体的特徴、動作、服装の3つです。それぞれ、何をもって見た目がよいかは、かなりのところまではっきりしています。
 1つは、身体的特徴、とりわけ、顔です。いうまでもなく女性なら美人、男性ならイケメンです。化粧技術が日本では格段に進歩してきています。先日も、TV出演したとき、お化粧をしてもらいましたが、あまり素敵だったので家に帰って妻に見せてしまいました。
 2つは、表情や仕草です。無表情はもってのほか、あなたと仲良くしたい、話したいとの気持ちを表情と仕草で示すことになります。とりわけ、子どもは表情や仕草を読み取る天才です。したがって、とりつくろった表情や仕草はだめです。ただちにその嘘を見抜かれてしまいます。
 最後が服装です。TPOを心得ておけば、どんな服装でも見た目が良いことになります。流行にもちょっぴり気を配れれば言うことなしです。
 なお、相手が中高生になると、教師の見た目は、自分の将来の見た目を設計する暗黙のモデル(師範)になっています。いささかもおろそかにしないほうがよいと思います。いつもジャージと運動靴では、モデル効果を発揮できないことになります。

●なぜ見た目のよさは人をひきつけるのか
 4つほど理由があると思います。
 1つは、見た目のよさは、芸術作品を見たときのように、理屈抜きで気持ちをポジティブにしてくれます。
 2つは、学習効果です。TVドラマやCMに出てくる見た目のよいタレントの振舞いを朝昼晩と見せつけられれば、黙っていても見た目のよさの効果を学習してしまいます。
 3つは、後光(ハロー)効果です。見た目のよさは、性格や能力などのほかの点もすばらしいとの判断も生じやすいので、一層、ひきつけられることになります。
 4つは、自分のために見た目を気にしてくれたとのメッセージを与えることです。デートの相手がとんでもない格好であなた目の前に現れたら、どうでしょうか。

●見た目が悪い人の勝負所
 第一は、第一印象で勝負しないことです。「人は見かけにあらず、中身が勝負」です。ただし、中身をわかってもらうには時間も手間隙もかかります。とりあえずは、第一印象もおろそかにしないに越したことはありません。しかし、第一印象が悪い人でも、それなりの工夫と努力で中身へ誘導できます。
 幸いなことに、教師ー子ども関係は、長期間にわたって築かれますので、第一印象にはそれほど強くは依存しませんし、第一印象をさまざまな形で修正してもらえる機会があります。3つほど、おすすめのコツを紹介しておきます。
 1つは、相手との接触回数を増やすことです。接触頻度が多いほど好感度が増すという単純接触効果が知られているからです。「去るもの日々に疎し」の逆です。
 2つは、傾聴効果の活用です。相手の話をじっくりと聞く姿勢です。相手からの好感と信頼をうることができます。
 さらに、自慢話しや押し付けにならない程度の秘密がかった自己情報の提供です。「内緒だけと、先生も昔、不登校だったのよ」といった類の話です。相手との情報の密やかな共有は信頼関係の基礎になります。



 

日付 閲覧数 訪問者数」10年前の今日の記事

2020-11-26 | Weblog

日付 閲覧数 訪問者数
2010.11.25(木) 2349 PV 486 IP
2010.11.24(水) 1909 PV 467 IP
2010.11.23(火) 1980 PV 416 IP
2010.11.22(月) 2093 PV 471 IP
2010.11.21(日) 2082 PV 409 IP
2010.11.20(土) 1675 PV 355 IP
2010.11.19(金) 2018 PV 417 IP
2010.11.18(木) 1591 PV 419 IP
2010.11.17(水) 2041 PV 453 IP


2010.11.16(火) 2145 PV 491 IP
2010.11.15(月) 2208 PV 512 IP <<<<<
2010.11.14(日) 2247 PV 469 IP
2010.11.13(土) 1793 PV 409 IP
2010.11.12(金) 2249 PV 470 IP
@@@
年間目標の一つ、500台で安定は、無理そう
たんたんと更新します 

●攻撃性(aggression)」心理学基本用語

2020-11-25 | 心理学辞典

●攻撃性(aggression)
攻撃性は、誰の心にも潜んでいる人間の本性の一つである。しかしながら、攻撃性を行動として発現することは、多くの場合、厳しく抑制されてきた。なぜなら、攻撃性に源を発する行為は、他人への身体的あるいは心理的暴力、果ては社会的紛争や戦争さえ引き起こしてしまうからである。
しかし、攻撃性が人間の本性の一つだとすると、それは、常に抑制すべき心の機能と考えるのは適切ではない。進化論的にみれば、攻撃性は自分の身を守るための最後の砦として機能してきたはずである。したがって、過度の抑制は、身の破滅をきたすこともありえるし、また、攻撃性の暴発を招くこともある。
大事なことは、攻撃性の存在と意義を認めた上での、状況に応じた攻撃性のコントロールである。抑制もその一つであるが、たとえば、対抗スポーツ競技での発散、さらには、言葉による知性化などもある。
とりわけ、幼児期の対人関係の中での攻撃性の適切なコントロールスキルを体得させることは大事になる。




あらためて、びっくり仰天!!

2020-11-25 | 高齢者
後期高齢者医療制度 医療費通知書なるものが定期的におくられてくる(と思う)。
3月から6月まで
10割負担だと100万を軽く超える。
あらためて、すごいと思うと同時に、申し訳なくも思う。
これで1割負担はないかも。



行動経済学」心理学基本用語

2020-11-25 | 心理学辞典


  • 行動経済学(behavioral economics)
経済活動もまぎれもなく人間が深く関与する社会的な活動である。したがって、そこに人々の心が反映されるのも当然である。しかし、これまでの標準的な経済学では、人々の心は、計算合理的で自己の利益の最大化をはかる存在として仮定されて、モデルに組み込まれていた(実際は排除されていたとうほうがふさわしい扱いであった)。しかし、認知科学、認知心理学の影響もあり、人の心の「非合理的」な面の研究が進み、経済活動もそうした人の心の特性を組み込んだモデル化をしないと現実的なものになりえないことの認識が支配的になり、1978年にノーベル賞を受けたH.サイモン、およびノーベル賞の受賞は2002年と遅れたもののD.カーネマンとA.トヴエルスキーの「プロスペクト理論」(――>)の影響もあり、1980年頃から研究が活発になった。
なお、領域や立場は微妙に異なるが、行動ファイナンス(finance),経済心理学(economic psychology)という言葉も使われる。



倦怠感からの解放

2020-11-25 | 癌闘病記
昨日あたりから元気が出てきた。
抗がん剤中断3日目で、副作用効果が無くなったおかげだと思う。
いや、そう思い込むことにした。
これによって、自分の怠惰や横着心からではないと言い訳ができるから。

ただ、右手肩の痛みは、変わらない。




今頃、「桜」なんてねー「素人政治談議」

2020-11-25 | 社会
権力の座を降りたとたんの検察の捜査、暴露。
まさか、韓国政治の真似というわけでもないだろうに。

こいうことがあるから、権力者はその座を降りられない、
ということもある。

「参考」読売新聞より
安倍晋三前首相(66)側が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、会場のホテル側に支払われた総額が、昨年までの5年間に計約2300万円に上ったのに対し、参加者からの会費徴収額は計1400万円余りにとどまっていた疑いのあることが関係者の話でわかった。東京地検特捜部は、差額の計800万円超を安倍氏側が補填ほてんしていた可能性があるとみて、捜査している。 





罰するか、報酬を与える」素人政治談議」

2020-11-25 | 社会
法や規制を守らせるのに、
罰するのがいいのか、報酬を与えるがいいのか。
おおくは、罰(鞭)を使うが、今回のコロナ対策では、日本は、報酬(飴)」を使っている。(****)
社会実験として、興味深い。





顔の筋肉を鍛える」10年前の今日の記事

2020-11-24 | 認知心理学

顔の筋肉を鍛える
 表情は、表情筋によって作り出されます。実に精細な筋肉から構成されていで、どの表情のときはどこ筋肉が動くかもはっきりとわかっています。おかげで、表情を変えるロボットまで作り出せます。
 この事実を踏まえると、表情もその筋肉を鍛える、いや、動かす訓練をすることで、誰でも表情が作り出せることになります。
 モデルやタレントが鏡を見ながら、さまざまな表情作りの練習をします。時間と暇のある人は、そうしたトレーニングをすることもありですが、そんな面倒はいやという人でも、大口を開ける、口をつぼめる、目を大きく開けるといった程度の表情筋の運動はいつでもできます。自分は、毎朝、車の運転をしながらやっています。
 効果のほどはわかりませんが、のっぺらとした表情からゆたかな表情つくりのきっかけにはなると思いますし、表情の大切さを意識できますし、周りの人の表情から学ぶ気持ちを持たせてくれます。

 


ベッドやソファーの下に隠れてしまう」今日の困ったこと

2020-11-24 | 心の体験的日記
スリッパの片方
とれたボタン
ティシュ―箱
箸の片方
などなど
ないないの多くはベッド、ソファーの下に隠れている。
わかってはいても、探しにくいし、腰をかがめて手を動かすのはしんどい。





ジョンレノンとオノヨウコ(ビートルズ)

2020-11-23 | 心の体験的日記
ゆうべ、ザッピングしていたら、ジョンレノンを追ったドキュメンタリーに遭遇。90分、NHKBSで楽しませてもらった。
今、ビートルズのCDを見つけて、バックで聞いている。
いいねー。
昔がよみがえるなー