5時起床。
今日も冷麦の朝食。
食後は隣にある国設の和琴キャンプ場を見にいく。
こちらは湖畔ではないせいか空いている。
料金は湖畔よりも50円安い400円だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/ef0ad5f42c7a2cfeb33cf6c246e7ba39.jpg)
キャンプ場ではない広い無料駐車場にもゲリラ・キャンプや車中泊の人たちがいる。
ワンボックス・カーにカヌーや釣りの道具を満載した人たち。
カブの旅人。
セダンに荷物詰め込んだ男性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/d18b5f6c35a20cc5a0db1c2dc2d432e4.jpg)
6時25分、昨日行けなかった足寄峠の林道にむかう。
霧が深いが阿寒湖に近づくと晴れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/99b139bde80bafc8c371d5ce67f5b51a.jpg)
足寄峠から林道に入っていくと、上足寄林道と39線沢林道に分岐する。
北側の上足寄林道に入り、39線沢林道でもどってくるつもりだったが、上足寄林道は急坂の深ジャリだ。
この道を走るのは嫌なので、39線沢林道を走ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/8832ab877f3dc0462c42a7298479dff9.jpg)
しかし、この39線沢林道はなんだか重苦しい。
嫌な感じがするのだ。
写真では明るいが、森は暗くて、フレンドリーではない。
不安な気持ちになったので、ここを走ることはやめて、引き返すことにした。
私はこんな直感は信じることにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/55f019d53573b7fb7dd9aee09042c1f0.jpg)
和琴キャンプ場にもどり移動することにした。
撤収をしていると、神奈川のハーレー氏に話しかけられた。
ハーレー氏は毎年和琴来てているそうだ。
オフロードも所有していて林道も走るそうなので話があう。
なんだか移動するのがもったいないほどウマがあうが、またきっと北海道で会えると思い、出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/a3b1e5d8bf85fe234baf619b10614a99.jpg)
昨日は絶景がひろがっていた美幌峠は霧だった。
北見に下るとまた暑い。
遠軽の手前の安国で昼食。
のぶりん、というラーメン屋だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/c17d7a7a373f293c5ac50b29a877864a.jpg)
紋別の北、興部から内陸に入り、西興部森林公園でキャンプする。
ここは無料だし、キャンプ場の中に居酒屋があると聞いたのだ。
2012年版のTMにコメントが載っている。
テントの奥にあるのが居酒屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/1b11ab6ee49165b1d841e0f0eca74a83.jpg)
テントをたてて町の運営するホテルに風呂にいく。
風呂では車でキャンプしている70過ぎの方といっしょになった。
車の中にぎっしりと道具が詰まっているが、モーター・パラグライダーが入っているとのこと。
北海道で飛ぶためによくいらっしゃるそうだ。
千葉からのご夫婦で、飛ぶのはご主人だけ。
失礼だが、お年なのにものすごくアクティブだ。
私もこういう老人になりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/8d4278df945b6be951e4f2f3a59b62b3.jpg)
風呂のあとはテントの前の居酒屋へ。
テントを眺めながら飲んで、店をでてテントに入った。
なんだか不思議な感じ。
367.4キロ
今日も冷麦の朝食。
食後は隣にある国設の和琴キャンプ場を見にいく。
こちらは湖畔ではないせいか空いている。
料金は湖畔よりも50円安い400円だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/ef0ad5f42c7a2cfeb33cf6c246e7ba39.jpg)
キャンプ場ではない広い無料駐車場にもゲリラ・キャンプや車中泊の人たちがいる。
ワンボックス・カーにカヌーや釣りの道具を満載した人たち。
カブの旅人。
セダンに荷物詰め込んだ男性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/d18b5f6c35a20cc5a0db1c2dc2d432e4.jpg)
6時25分、昨日行けなかった足寄峠の林道にむかう。
霧が深いが阿寒湖に近づくと晴れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/99b139bde80bafc8c371d5ce67f5b51a.jpg)
足寄峠から林道に入っていくと、上足寄林道と39線沢林道に分岐する。
北側の上足寄林道に入り、39線沢林道でもどってくるつもりだったが、上足寄林道は急坂の深ジャリだ。
この道を走るのは嫌なので、39線沢林道を走ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/8832ab877f3dc0462c42a7298479dff9.jpg)
しかし、この39線沢林道はなんだか重苦しい。
嫌な感じがするのだ。
写真では明るいが、森は暗くて、フレンドリーではない。
不安な気持ちになったので、ここを走ることはやめて、引き返すことにした。
私はこんな直感は信じることにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/55f019d53573b7fb7dd9aee09042c1f0.jpg)
和琴キャンプ場にもどり移動することにした。
撤収をしていると、神奈川のハーレー氏に話しかけられた。
ハーレー氏は毎年和琴来てているそうだ。
オフロードも所有していて林道も走るそうなので話があう。
なんだか移動するのがもったいないほどウマがあうが、またきっと北海道で会えると思い、出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/a3b1e5d8bf85fe234baf619b10614a99.jpg)
昨日は絶景がひろがっていた美幌峠は霧だった。
北見に下るとまた暑い。
遠軽の手前の安国で昼食。
のぶりん、というラーメン屋だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/c17d7a7a373f293c5ac50b29a877864a.jpg)
紋別の北、興部から内陸に入り、西興部森林公園でキャンプする。
ここは無料だし、キャンプ場の中に居酒屋があると聞いたのだ。
2012年版のTMにコメントが載っている。
テントの奥にあるのが居酒屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/1b11ab6ee49165b1d841e0f0eca74a83.jpg)
テントをたてて町の運営するホテルに風呂にいく。
風呂では車でキャンプしている70過ぎの方といっしょになった。
車の中にぎっしりと道具が詰まっているが、モーター・パラグライダーが入っているとのこと。
北海道で飛ぶためによくいらっしゃるそうだ。
千葉からのご夫婦で、飛ぶのはご主人だけ。
失礼だが、お年なのにものすごくアクティブだ。
私もこういう老人になりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/8d4278df945b6be951e4f2f3a59b62b3.jpg)
風呂のあとはテントの前の居酒屋へ。
テントを眺めながら飲んで、店をでてテントに入った。
なんだか不思議な感じ。
367.4キロ