放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

2015九州・中国ドライブ6

2016年01月17日 09時32分03秒 | 2015九州・中国ドライブ


5日目の午後。大江教会の下にある天草ロザリオ館に立ち寄った。メーンの盛のむかいで、ひとり300円。

ロザリオの販売所かと思ったら、隠れキリシタンの歴史をつたえる、真摯な公共施設だった。300年続いた禁教の時代をのりこえた、この地域の人々の信仰と暮らしは、知れば知るほど無口になってしまう過酷なものだ。天草島原の乱で全滅したと思われていたキリシタンが、160年後の明治時代になって多数存在しており、やっと信教の自由を獲得できたのである。為政者側もあまりの数の多さに黙認していた歴史があったようだ。



黙りこくってロザリオ館をでるとホンダのKシリーズのナナハンがとまっていた。ピカピカだ。



つづいて崎津教会にゆく。ここは漁港にたつ教会だ。



駐車場に車をとめてあるいてゆく。この教会もとても荘厳だが、中に入ると畳が敷いてある。庶民的な印象だった。



天草の南端、牛窓にむかう。途中のエブリワンで家内のアイスクリームを買おうとすると、熊本県民のオカズだという、ちくわサラダがあったので手に入れてみた。ちくわの中にポテサラが入っているものだ。悪くないけど別々にたべてもよいような。140円。



こちらはフワフワのカキ氷が袋に入っている珍しいアイス。64円。

牛窓の町の先、半島の南端にむかう。道路標識がないので道をたずねながら、迷いつつすすむ。



狭いクネクネの山道をすすむと綺麗な海水浴場にでた。その先にゆくと道は車1台分の海際の道路となった。



最終的に進入禁止の遊歩道になってしまった。引き返すほかない。



ナビではこの位置。しかし車1台分の狭い海沿いの道をバックするのは厳しかった。慎重にバックでもどると、Uターン路があって助かった。



海水浴場までもどってきた。行き止まりだったのは画像の右上の海岸沿いである。



下島と上島の間にある本渡までもどると本渡温泉があった。



温泉の横はうつくしい海岸だ。時刻は17時。



ここで温泉につかってゆくことにする。組合員ではないのでひとり550円。2時間ほどのんびりとすごす。



朝に立ち寄った道の駅しらぬいでPキャンすることにする。食堂をさがしながら走るもない。そこでやはり午前中に見ていた弁当のヒライでいろいろと買った。



おつまみチキンの3点盛259円、のり弁361円、ジャンボオムレツ152円、うま辛きゅうりサラダ183円に飲み物。ケチャップは20円。

おべんとうのヒライから道の駅しらぬいまで距離があった。到着したのは22時をすぎていた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする