![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/217561410ad2a5285301165ed8a83c0a.jpg)
13時をすぎた。食事をとりたいが、候補は温泉宿泊施設の白樺荘か、井川湖畔にある立ち蕎麦店のような食堂しかない。二者択一なので、手前にある白樺荘をえらんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/5067ee807b79537b80b309808970915c.jpg)
白樺荘の食堂、らいちょうに入り、メニューを見てそば定食の1030円をたのむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/90788b4fd27b2af12b94e66624740ee3.jpg)
お腹が減っていたので、そばだけでは足りないと思ったのだが、ただの白飯がでてくるとは思わなかった。料理はしょぼいがお腹はいっぱいになった。
井川湖にもどり車のすれちがいが困難な、狭くて険しい舗装林道で接阻峡温泉にぬける。この道は大型車の通行は不可である。崖下に大井川鉄道がはしっていると案内があるが、ルートがきびしくて見ることはできない。停車する気にもなれなくて、写真もとらなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/20c76bf9f1423d32ef8301a3d8f51109.jpg)
山をくだってゆくと線路と平行して走るようになり、SLはいないのかと思っていると、小さなディーゼル機関車がいた。更にすすむとSLが発車するところにでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/4beeb13c00413ee4b41d266c0bf99ecf.jpg)
思わずバイクをとめて写真をとった。
ここまでの間に寸又峡にゆくのは断念した。時間がおそくなったためで、このままキャンプ場にむかうことにした。
国道362号線で静岡方向にゆくつもりだったが、まちがえて島田方向に南下してしまう。そのおかけでSLと平行して走ったりした。SLはおそいので、途中で地図を見ても追いつくのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/67734c7a7eb5c7ecd69c10d798f6a45a.jpg)
島田金谷ICの手前でガスをいれて新東名にはいる。途中の温泉に入ろうかとも考えたが、16時となり、時間がおしてきているので断念した。今日は風呂なしだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/c583210683c2f7294484e5e13482a131.jpg)
清水JCTで東名にむかい、富士川SAのETCゲートをでた。セブンイレブンで買い物をして、本日のキャンプ地である野田山公園にむかう。ここは昨年も泊まろうとしたが雨で中止したことがあり、その後ツーリングをかねて下見にきたことのある野営場だ。その時は空いていたのだが、駐車場につくとたくさんの車がとまっていて、おどろいた。富士川SAから狭い舗装林道で5キロほどである。途中に車はすれ違いできないところもあるが、バイクなら問題のないルートである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/8d6d72c8e028ad9657d71f166a12c464.jpg)
すでにたくさんのテントがたち、グループ・キャンパーの宴会もはじまっている。時刻は17時半だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/753c8f899d763e7674eafc270854ecc3.jpg)
奥の建物は炊事場。