![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/b412e7eefab291fb13dad57c8c721e1d.jpg)
山口県山陽小野田市、ドライブインみちしおの朝。6時半に起床した。トイレにゆくと個室は喫煙可で灰皿にたくさんの吸殻がのこっている。こんな光景を見たのは何十年ぶりだろうか。いずこも禁煙が当たり前の首都圏にいると、山口県は別世界のように感じられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/998cf04f71d6a424e7b8302fb766e65b.jpg)
食堂にいって朝食をとる。私は貝汁の中430円にごはん中200円と漬物180円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/11b99e021441fe37e28b8c07108571be.jpg)
おかずはマーボナスにした。あまい味付けの360円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/0ca4b99a4c38e99320e03fcd7cc44ec6.jpg)
家内はグラタン380円と漬物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/0de30fae518ea4f001f131e596cc592b.jpg)
貝汁がおいしい。ただ砂をかんでいるのが玉に瑕だ。格安の朝食メニューもあるが、貝汁がつかないのでこのラインナップになった。お会計は1690円。みちしお、気に入った。きっとまた来ると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/abc8e49ec76a9e274abe89a10a5db6c7.jpg)
無料の宇部道路をとおって山口の瑠璃光寺(ゆりこうじ)にすすむ。国宝の五重の塔を見るためである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/1112af17a866669a63e822b9c6144db3.jpg)
塔は美しくて荘厳だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/6b379d74df80cdeabab49a675d376b34.jpg)
五重の塔から池をみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/be657992dc44b25f33d7303627dee24b.jpg)
瑠璃光寺。境内には島根県出雲の目の薬師様、一畑薬師もまつられていた。ところで門前の売店には、全国の国宝の所在地をしめす地図があったが、武蔵の国は東京だけで、埼玉県が欠けている。東京、神奈川、千葉、群馬、栃木、茨城があるのに埼玉だけがない。山口の人の関東の概念はこんなものなのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/16ab5bde6ecc3f44bdec936f14bb5d92.jpg)
瑠璃光寺の奥にある洞春寺(どうしゅんじ)にあるく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/9ea809c3eff3d0433c005557e0277788.jpg)
本堂。しずかなお寺だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/3e948173ff8233b3a62f4255ff82c60f.jpg)
観音堂。観音堂はどこも人々の祈りがあつまっているように感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/2df231444f35a7139fdfeeaa1cb5adbc.jpg)
雪舟の庭のある常栄寺(じょうえいじ)に車で移動する。山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/c8efdb8800901e70ee7b2bf496a100d7.jpg)
山門をぬけたところ。左が本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/2d2101592f619627ab9dd46e79cc075e.jpg)
鐘楼門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/681199ac39100f045ee7c663eae8659c.jpg)
雪舟の庭。のびやかな庭園だ。芝生ではなく枯山水にしたほうがよいのではないかと思うが、緑が濃くなると印象が変わるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/350509a82732357dc23105b3b0b891a9.jpg)
池に近づく。わかりづらいが右奥に滝がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/78/b8b4977d0b2533876e3fd49038c179a4.jpg)
池越しに本堂をみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/1ee4d499c22b937752fc292c202fb44d.jpg)
角度を変えて庭園をみる。室町時代の庭はとてもシンプルにみえたが、ツツジを少なくしたほうがよいのではないかと感じられた。