放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

2輪用ETCの交換

2016年04月17日 08時46分40秒 | スズキDR650RS
2016年の3月。

甲府にツーリングに行った帰りに、ETCが作動しなくなってしまった。
中央高速に入ったときには正常に動いていたのだが、出口にゆくとゲートは開かず、ETCのパイロットランプが消えていることに気づいたのだ。



メーターの右にある緑色のETCのパイロット・ランプが点灯しないと異常(ETCカードが装着されていないと赤色ランプが点灯する)。

高速の出口のバーのすき間を通り抜けて、路肩にバイクを寄せて停止すると、係員がやってきたので事情を話して対応してもらった。ETCカードをわたして清算してもらったのだ。

このときはETCが故障したのだと思ったのだが、フロント・ライトやウィンカーもおかしくなっていた。バッテリーが原因かと考えて、帰って点検するとバッテリー液がなくなり、カラカラの状態になっている。バッテリーを交換すればETCも復旧するものと考えたが、そうならなかった。



ETC本体はフロント・カウルの中に設置されている。



ETCにはヒューズがあるはずで、それがバッテリー切れの異常電圧で切れているのだろうから、交換すれば直るのではないかと考えて、カウルの中を見てみた。



それらしきケースがあったので開けてみると、これはただのカプラーで、電線がつながれているだけだった。もとよりメカも、なにより電気に弱く、どこにヒューズがあるのかわからない。ネットで日本無線のETCの構造などをしらべてみるも、ヒューズはでてこない。これ以上は私には無理なので、専門家に診てもらうことにした。このときはヒューズを換えれば直るはずだと考えていた。

いつも修理や車検でお世話になっているショップで診てもらうと、ヒューズを換えると即座に切れてしまうとのこと。ETC本体がショートしてしまっているから、交換するほかないとの見立てであった。費用は4万円とのこと。正確には43200円(消費税込み)。



ヒューズはライトの裏側、フロント・フォークの前にあった。

4万円はいたい。しばし考えることとして、一度バイクを持ち帰った。点検料はヒューズ1本の540円だった。

4万円は高いので、もう少し安くならないものかと近くのパーツ・ショップに当たってみることにした。まずたずねたのはETCの修理はできないのかということ。可能だが、ETCをはずしてメーカーにだし、直してまた取り付けると、交換するのと同じような金額がかかるとのこと。だから修理ではなく、交換をお勧めしていると。言われてみればそうだろう。しかもETCは2008年から使っているから8年たっている。十分に働いてくれたから交換するのも仕方がないものと思われた。

となると、問題は費用である。見積もりをしてもらうと、ETCの取り外しだけで3000円から5000円、取り付けは5000円から8000円。ETC本体は18000円ほど(アンテナ別体型)。ほかにETCを登録するセットアップ料もかかる。ざっくり30000円から35000円くらいだ。

修理の選択肢はなくなり交換と決めた。あとはどこでやってもらうかだが、多少高くともいつもお世話になっているショップに手がけてもらうことにした。少しは売り上げや利益に貢献したいからね。

取り外し、取り付け、セットアップすべてで43200円でETCの修理はなった。ETCはふたつのメーカーの製品があったが、えらんだのはこれまでと同じ日本無線の別体式のもの。今回こわれたのはバッテリー上がりのせいで、品質のせいではないと感じている。日本無線は元々軍需メーカーで、私は会社としても、株式投資の対象としても、日本無線を信頼しているのだ。

2008年にETCをつけたときには助成制度があった(そのときの顛末はこちら)。その恩恵に浴したわけだが、今回はなし。高額の費用がかかっても、ETCの便利さを知ってしまうとなしではいられないものだ。

追記
電気とメカに詳しいかつぼんさんから、異常電流で壊れるようでは日本無線の安全対策ができていない、と指摘がありました。

追々記
バッテリー切れは、レギュレーターが壊れたためだった。レギュレーターの異常で電圧があがり、バッテリー液が蒸発してしまったのだ。それでETCも壊れたと思われるので、日本無線の安全対策ができていないとは言えないのかもしれない。それはレギュレーターの交換の記事でどうぞ。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バッテリーの交換 | トップ | タイヤの交換 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大したことはない (かつぼん)
2016-04-17 16:26:49
バッテリーがカラカラになったので高い電圧がETC装置に加わったのでしょう。ヒューズが飛んだのですし、それぐらいで壊れる(現状はETC装置内部でショート状態なんでしょう。だからヒューズを換えても再度、飛ぶ)のは、電源入力の保護回路が大したことないということでしょう。日本無線は業務用無線機を作っている老舗の会社で信頼できるメーカーかな、とは思いますが、ちょっと期待外れです。
返信する
Unknown (朗報)
2016-04-18 21:27:16
かつぼんさん、コメントありがとうございます。
専門家のご意見として本文に追記したいと思います。
返信する
Unknown (かつぼん)
2016-04-19 05:18:01
船舶用の無線機などは命に関わりますので、「壊れない」ように作ってあります。実は日本無線のアマチュア無線用の無線機を持っています。電源回路が極めて堅牢にできています。その代わり、非常に重たいです。性能重視で、他の部分も非常に凝った造りになっています。今はアマチュア用は作っていないです。採算が合わないのでしょう。

ETC車載器は長くお使いだったようなのと、あくまで民生用なので、しょうがない面はあるかと思います。
返信する

コメントを投稿

スズキDR650RS」カテゴリの最新記事