![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/6c81d3d1a5bd20cc08aaf21f5342e61d.jpg)
ダイナランド(昔は大日岳って言ったのになー)来るの、何年振りだろう???
確かE嬢に誘われてスキー再開したばっかりの頃に1回来たような記憶。
ダイナランドってとにかく「ボーダー天国」というイメージがあるので正直避けているんだな。
自分がお気に入りの「めいほう」や「やぶはら」辺りと違って、ここダイナランドは圧倒的にボーダーが多い。
そんでもってヘッタクソボーダーが傍若無人にアチコチにベタベタ座り込んでいて鬱陶しい事この上ない。
…そんなこんなで、超久し振りに来たのでどんなコースメイクだったかもまーったく覚えてなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/ff3d60662265350f3d1dd63c5ebafda0.jpg)
この日は本当にいいお天気で…暑かった!!
晴天なのは予報で判ってたからインナーはスキー用の地の厚いモノではなく、無印で買ったペラペラロンTにした。
一瞬「もうスキーウェアじゃなくてもいいような気が…ウインドブレーカーで滑ろうかな?」とも思ったものの、
もし現地着いてみて風とか吹いてたらリフト乗ってる間クソ寒くなるだろーし…と迷って、結局ウインドブレーカーは持って行かなかった。
まー結果から言ったらウインドブレーカー持って行けばよかった orz
春スキーって山のお天気次第でガラッと着る物変えないといけないから本当に悩むワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/6cce29db5ba6f9cbca8c7c733376f405.jpg)
↑
同行のA嬢をコソーリ撮影w
空の青さが…この日の暑さを物語る^^;
ところで超久し振りにダイナに来てみたら、上段の上級者向けの非圧雪モーグルコースがすこぶる面白かった。
このスキー場、こんな面白いコースあったっけ???思い出そうにも、昔は自分コブコースには立ち入らなかったので
きっと当時もあったんだろうけどその時には魅力に感じなかっただけの事だろう。
滑り出しから中段までは斜度がかなりキツく、私の実力ではとてもコブには入れないのでザックリスルーして、
中段からコース下までのコブに入って練習。
このスキー場にいるボーダーはヘタクソが多いのか?この非圧雪ルートには全くと言っていい程ボーダーは来ない。
だからスキーヤー天国で超ゴキゲン☆
コブもボーダーが入らないから変に縦切りにエグれてない。だから板も回し易い♪
ところで、3月に入って雪がずっしりと水分を含んで重たくなって来たせいで、ちょこっと滑っただけでもモモがパンパンに張る(涙
そんな訳で…このスキー場の最大の魅力がコチラ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/38ec1ba0ce63ad761dbb90b066d37108.jpg)
昼ごはん食べたロッジの地下に(斜度があるから地下とは言わないのか?)
畳敷きの休憩コーナーがあった。しかも無料開放。誰でもいつでもいつまでも使ってオッケーよ♪^^
いやぁ~、素晴らしいなぁ!このコーナー考えたスキー場の人、神だわ!!
そんな訳ですっかりダイナが気に入ってしまいました。ボーダーはウザいけどこれからはもっとダイナ行こう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ca/e53e40ec34914195eafcb30330574f95.jpg)
ゲレ食セレクション
ってか、ここにも「明宝ハムサラダ」あったよ。だがしかし、めいほうスキー場よりも値段高いし(怒
あーいやー、でもダイナの方がサラダの量は若干多かったかな。
めいほう行くと、帰りに道の駅に寄れてさ、そんで野菜だったり明宝ハムだったり色々買える訳だが、
ダイナランドは高速のインターから近過ぎて道の駅がないんだな^^;
で、地図見てたらダイナランドと高鷲スノーパークの間に道の駅があるらしい。
帰り道反対方向になってしまうものの、手ぶらで帰るのもつまんないし~ちょっと寄り道しちゃおーぜー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/d491911c7eaa138fa6b6d0e12b58f95f.jpg)
「道の駅 大日岳」
……来るんじゃなかった orz
てか二度と行かない。行く価値無し。くそぉ(涙