大変遅ればせながら、明けましておめでとうございました!
今年もどうぞよろしくお願いします。
…という訳で、我が家のスキーシーズンはお正月明けからというのがここ数年決まり事になっていますので、早速新年第一発のスキーネタ行きます!
画像多い+文章ダラダラなのでスキーに興味のない方は絶賛スルー推奨。基本画像だけを斜めにザザーッと流して見て貰えればオケです^^;
先ず、今回の「新春スキー」ですが、本来は岩手県安比高原に行く予定をしていました。
せっかく安比くんだりまで出張るんだから…と、かなり奮発してホテルは安比のメインゲレ直結の「安比グランデ」をチョイス。
新幹線もガッチリ押さえて後は雪が降るのを待つだけ…待つだけ…待てども待てども雪が降らない(号泣)
ホテルが宿泊10日前だったか9日前からキャン料を取られるのでギリギリまで毎日安比高原の積雪状況を観察し続けるも、この日にキャンしないと
キャン料が発生する、という最終日の段階で積雪40㎝、コースはメインゲレ正面の2本のみ。ゴンドラも全運休。
…今からどれくらいの寒波がやって来るのか想像もつかないが、出発10日前の状態でコレでは、これから例えガンガンに雪が降ったとしても
到底ゲレンデの状況が好転するとは思えない…いや、もし仮にギリギリ全面滑走可能になったとしても、自分達は「何とか滑れる状態になって良かった!」
では大枚はたいて岩手まで行く価値がないのだ。どうせ行くなら圧倒的な積雪量で、誰もが誉めそやす安比の「アスピリンスノー」が楽しみたいのだ!
あの「アスピリンスノー」が体感出来ない安比高原に大金落とす価値等ない!…と判断して、ギリギリで全キャンセル決定。
今年のお正月スキーはスキーヤーさん達を相当悩ませた事でしょう。近年稀に見る超・暖冬状態でどこもかしこもスキー場は開店休業状態。
そんなこんなで暮れも押し迫った所で全キャンセルでふりだしに戻ってしまった我が家…もう頼る場所は「かぐら」さんしかないっ!
そう、かぐらならこんな時でもちゃんと雪がある!!…とは言うものの、例年ならお正月の段階で積雪2m、いや3m超もザラのかぐらですら今年は130㎝しかない。
多分ゲレ状態はあまり良くはないんだろうなーとは思うものの、どーせ元々かぐらはGWスキーにしか行った事がないんだから全面滑走可能になってるなら
多少雪質が悪かろうがゲレ状態が荒れてよーがどーだっていいんです!^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月3日】

と言う訳で、高速道路に乗ってバビューン☆と移動します。
↑画像は途中の関越自動車道・赤城高原SA.でお昼ご飯に食べた「水沢うどん」
説明書きによると「水沢うどん」というのは香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」と並び「日本三大うどん」の1つに数えられているんだそーだ。
更に独自に調べてみたところ、「日本三大うどん」の讃岐と稲庭は確定なんだけど3つめは「長崎・五島うどん」だったり「富山県・氷見うどん」、
はたまた「名古屋・きしめん」を挙げている人もいるようですが、少なくとも水沢うどんも間違いなく「日本三大うどん」の一角は担っているようです。
そんな訳で自分は讃岐うどんも稲庭うどんもきしめんも(←コレは地元だしw)食べているけど水沢うどんを食べた事で更に「日本三大うどんコンプ」に近付いたようです。
後は五島うどんと氷見うどん食べたら完全コンプリートだな!頑張って食べに行くぞ!←何このイミフな決意w

関越・月夜野IC.を下りて三国峠を行きます…ところで↑画像を見てよ。
三国峠手前の鉄橋の辺りを車から撮影したんだけど、視界に雪がまーったくありません。
通常だったらこの辺りはもう真っ白で凍結しまくって散々な場所のはずなんですが…本当に今年はどーなっているんでしょう?
結局三国峠に入っても凍結ゼロ、道の端の方にほんのすこーしだけ雪の残骸が残ってる程度で山も木も青々していますよ(溜息)
気を取り直してホテルに向かいましょう!

【苗場プリンスホテル】
もう説明するまでもないけど我が家がGWにかぐら行く時に使う常宿。
GWはホテルからかぐらスキー場までバスで移動するしか方法がないんんだけど、今はコレでもスキーのTOPシーズンのハズなので(滝汗)
「ドラゴンドラ」で苗場と田代スキー場の間を繋いでいるので移動はかなり楽。
で。
今回年末ギリになって慌ててホテルを押さえに走ったので一番安い部屋(4号館・6号館)に空きがなかった。
だから今回初めて3号館に泊まった。
3号館は多分ファミリー向けで本来はトリプル仕様なんだけど、ツインで取ると3つ目のエクストラベッドの場所が応接コーナーになっている。部屋が広~い♪

安比グランデキャンセルした事で頭のネジがブチ切れて、何とこのグレードアップルームを5泊も取ったんだぜ!ああもう自慢するしかねーやー!あははははー!
もうこの際だから何もかもぶちまけてやるけど(←本当に破れかぶれだなヲイ)今回は「1泊2食付+1泊につきリフト券1枚付」というオールインクルーズプランをチョイス。
旦那に後で聞いたら…5泊でお会計24万だったそーでwwwま、でもリフト券も付いてるから後は昼飯と酒代だけでいいからネ♪ってそれでも高いけど^^;

午後1時過ぎにホテルに着いたので、金で解決出来る事には有無を言わさず金を出す!という我が家の方針に則って+2,000円支払ってアーリーチェックイン。
部屋からゲレンデを眺めると、ド晴天に…意外に雪あるじゃん!せっかくアーリーチェックインしたんだから夕方まで滑るか!
と、2~3時間苗場で滑ってみたんですが…↑画像ではいい感じに見えるものの、いざゲレに立つとアチコチにブッシュが出まくってて酷い有り様です。
ゲレンデの雪もほぼほぼ降雪機のお仕事で何とか形だけ整えている、といった体です。
カチカチのガリガリのツルツル状態のゲレンデではどーにもテンションが上がらず、16時辺りには早々に見切りを付けて終了。
やはり、明日からはかぐらまで移動するしかない…!

この日の夕飯は中華レストラン「桃李」で食券対応ディナー
味はそこそこイケるんだけど、飲茶が出た後に最後食事のチャーハンとデザートの杏仁豆腐が出て〆、という所まで来て完全に私達忘れられた。
飲茶食べ終わった後もたっぷり20分以上待たされた。誰も食器を下げに来ないしお水を運んで来るでもない。まるで自分達が透明人間になったかのよう(滝汗
仕方ないので店員を無理矢理とっ捕まえて「お水が欲しい&コレで料理は終わりなのか?(←んな訳ないの知ってるけどなw)」と聞いてようやくチャーハンが来た。
毎回ココと和食の店を交互に使うんだけど…もうこの店はナシかなぁ~^^;

食後は売店でご当地ビール買って1人宴会。
真ん中のは物珍しいので買ってみた。ル・レクチェ(洋梨、この辺りの名産品らしい)果汁が入った発泡酒(ビール)らしい。
味は…ビール好きの人には全く向かない(苦笑)、カクテルが好き or ビールが苦手という「スイーツ()女子」辺りにはウケそうな気がする。自分は途中で捨てた。^^;
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月4日】

今回も朝食でずーっとお世話になる「バイキングレストラン・アゼリア」
もう手馴れたモノで手に取るモノも大体決まっています…が、今回初めて見掛けたのが画像右上の「フレンチトースト」
オムレツの隣で焼いてた。前からあったっけ?私が気付かなかっただけかな?…コレに何となく個人的にハマるw

雪不足で中級コースの連絡ルートがクローズしていたので今回は初級コースの連絡ルートでドラゴンドラ乗り場まで来ました。
なんだかんだでドラゴンドラ乗るのすっごい久し振りだったなー。
昔はGWまでドラゴンドラ動かしてくれてたんだけど、GWは利用客が少ないからだと思うけどドラゴンドラ動かさなくなっちゃったんだよね…
そんで、ドラゴンドラを稼働してるお正月に苗場行った事も過去にあったけど、その時はかぐらまで移動しなくても苗場に雪がたっぷりあったから
ドラゴンドラに乗る必要もなかったしね…あー暖冬が呪わしいわー(薄涙

ドラゴンドラの中から撮ったお気に入りの一枚↑
こーやって見ると雪沢山ありそーな気がしなくもないけど…でもよーく見ると周囲の木に全く雪が付いてないからね^^;

かぐらメインゲレから撮影。んもー!空が青くて絵葉書みたいに綺麗だぞーっと!!
そして…苗場とはやはり雪質も全然違う。なんやかんや言ってもやっぱかぐらは凄いんだよなぁ~!

更に…禁断の「頂上ゲレ」まで登る。ココまで来ると田代湖が一望出来る素晴らしい眺望!!

若者グループが固まって自撮りしてたので、若者グループがいなくなった後で自分もコッソリ自撮りにチャレンジしてみる…全然撮れねぇ(薄涙)
さて↑上に「禁断の」と書いたんだけど…この頂上ゲレ、眺めが最高に良くてご機嫌なんだけど…ご機嫌になった後が厄介。^^;
頂上ゲレからは迂回路ナシの超・上級コースを滑らないといけない。
「幅なし・急斜度・非圧雪の荒れまくりコブッコブコース」で、到底私のポテンシャルでは難攻不落。
ちなみにメインゲレから頂上ゲレに行くルートの入口にデカデカと「上級者のみ」って立て看板が立ってます。うんゴメン中途半端なヘタクソが行っちゃって(滝汗
ま、言うてもね、そんなかぐらの猛者のモーグラーの皆さんみたいな滑りじゃなくて「よっこいしょ☆どっこらしょ☆」って1つ1つのコブを丁寧に乗り越えて
後はコブ山の上を斜め斜めに下りて行けばそれこそボーゲンがきちんと出来る人なら誰でも下りられると思いますよ。うん、後は斜度の恐怖との戦いだけね!w
この日はメインゲレと2本田代寄りのコースで滑って撤収。雪質はそこそこですがやはりずっと雪が降っていないみたいで雪面が固いので新雪が待たれるトコロです。

この日の夕飯は和食「松風」の食券対応コース
松風さんはこの館内で一番クオリティが高いと思う(食券対応でたべられるレストランの中に限って言えば)
でも食券対応のコースは1つしかないから滞在中2回目を食べに行くと全く同じモノを食べなくちゃいけないという事か…それもなぁ(溜息
と思ってお店の人に聞いてみたら「例えば数日前に食べたのでアレンジして欲しい旨おっしゃって頂ければ多少ですがメニューを差し替えさせて頂きます」との事。

昨日気付かなかった地域限定のビール。
て言うか、コレ多分初めて見たわ。いつから発売してるんだろ???サッポロさんの地域限定ビールらしいです。クオリティは流石のサッポロさんです!美味し!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月5日】

昨日、アゼリアに朝食食べに行った時に「結構人少ないね」『うん、世間はもうお正月休み終わりだからじゃね?』って話をしてて、だったら今日はちょっと時間にルーズ
でも余裕で並ばず食べられそうだねー…って7時半頃アゼリアに行くと(アゼリアの営業は朝7時~)何故だか判らないけど大量に人が入場待ちの行列してる!
…どーやら、宿泊客が減ったので昨日まで営業していた6号館の朝食会場を閉鎖してアゼリアに集約した模様→人が集中して大行列、という事らしい(怒)
で、昨夜食べた和食の「松風」のメニュー表見てたら朝食もやってるらしく、しかも食券の人は「+300円」で提供します、との事。
先に書いたけど「金で解決出来る事には有無も言わさず金を出す」がモットーなのでwアゼリアにはサッサと見切りを付けて松風で+300円の和朝食セットを。
うん、やっぱりココ美味しいです!…が、朝はヨーグルトとホットコーヒーは欠かせないタイプなんだよね。だから単純にその2つがチョイス出来るアゼリアの方が都合いいんだ^^;

またかぐら・田代エリアに来ました。
天気は初日からずっと晴天で、夜になっても今までのトコロ一度も雪が降っていません。(朝起きてゲレを見ても雪が降った形跡はない)
かぐらのゲレ状況はともかく、苗場のドラゴンドラへの連絡ルートが段々荒んで来ていて、このままでは明日辺りドラゴンドラまで辿り着けなくなる危険も…
↑画像はかぐらのメインゲレではなく、2本田代寄りの中級コース。春になると上部全面モーグルバーンになるトコロですが、今はまだモーグルコースは出来てない…
と思ったら、一番端に1本だけモーグラーグループさんがコツコツ同じラインを滑ってモーグルコース作ってました。
私も少し滑ってみたんですが…すっかり足の怪我以降滑り方忘れちゃってなかなか思い出せないのと、あまりにも端っこにコースが作ってあるので
片側が直ぐ崖(と言うか林)になってて、コースアウトが怖くて思い切りよく突っ込んで行けないんですよ(滝汗

あ、昨日のゲレ食撮影すんの忘れた…えーと、私は昨日もこの日も同じ「サラダ+ビール」、旦那は昨日はミートスパ食ってました。

かぐらメインゲレから撮影↑してますが…ちょっと陰になってますよね。
この日、午前中は「青天+ちょっぴり雲がアチコチに」という感じだったんですが、昼辺りからメインゲレの上部にガスが出て来ました。
午後はメインゲレ上部まで行くとかなりの視界不良…もしかしたらこのまま夜には雪になってくれないかしら!キャ[o゜∀゜o]

夕飯はバーベキューレストラン「サジャ」、要するに焼肉屋さんです。画像は食券対応セット
焼肉レストランなんてあったっけー?と思ってたんだけど、多分GWにはクローズしてるんだろーなーココ。だから記憶になかったんだと思う。
味ね、味…うーん。我が家って結構エンゲル係数高いんだよね、うん。特に肉にはこだわりがあって、焼肉なら「国産和牛A5ランク」が必要最低条件。
旦那が「こーやって考えるとさー、俺達本当にいい肉普段食ってるよなぁ!」と妙に感心していたw
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月6日】

昨日の事があったので「とりあえず化粧もひげ剃りも後回しで、とにかく7時になったらアゼリアに突入するぞ!」と勢い付いて駆込んだ!
…ら、今日はぜーんぜん人がいない。どーやら混雑は昨日までで1月も6日となると本格的に世間はお仕事が始まるみたい&そろそろ小学校の新学期も近いので
ファミリーすら悠長に遊んでいられない、という事らしくて昨日一気にチェックアウトされた模様。朝食会場はガラッガラです。
ところで日本人ファミリー層が消えた後に残ったのは…私達夫婦と大量のロシア人だったwww
何なんだ???前ってこんなにロシア人いなかったよね?どこからいつの間にこんなに大量のロシア人が沸いて来たんだ???

ホテルの部屋から苗場メインゲレンデを撮影↑
朝から山の上部がガスっていて見えません…ですが、ゲレに昨夜も雪は降らなかった模様(涙)
天気は曇天+ガス。このパターンはほどなくして大雪になるんじゃないの?(ワクテカ)と思いながら、とりあえずは今日もかぐら方面に移動。

昨日と同じ田代湖を見下ろせるゲレの上部…完全にガスっています。
苗場には1㎜も雪が降らなかったようですが、コチラのかぐらエリアはうっすら雪が申し訳程度に降ったみたいです。でも積雪量に反映する程ではありませんでした。

かぐらゴンドラステーション前からメインゲレンデを撮影↑
こんな感じで朝からずーっとゲレンデの上半分はガスってて視界がかなり悪いです。
旦那はもう少しモーグル練習がしたかったみたいですが、流石にガスで足元の視界がないと怖くて突っ込んで行けません。
それと、既にスキー生活も4日目に突入して夫婦2人共全身到る所がガッタガタになっています(苦笑)
それでなくても雪不足でゲレ状態が悪くてストレスが溜まる上に朝からずーっとガスで視界不良、しかも「でも雪が降って来ました!」というオチならまだ許せるが
こんなにどんより曇ってガスりまくってるというのにチラリとも雪が降らないじゃーないですか!一体どーなってんだよぅ!!
という訳で、徐々に徐々にテンションが下がって来ました…このままクソ固いゲレンデで初滑りを終えなければならないのか…(薄涙

ゲレ食は「和田小屋」に来た。
昨日・一昨日はゴンドラ山頂駅1Fにある「レストランかぐら」を使ったんだけど、旦那が「もう食えるもんがないから和田小屋行こう」と言うので。
私はビールとモツ煮込み、旦那はけんちん蕎麦を食べた。ココいいんだけどさー…ブーツ脱がなきゃいけないのが面倒臭いんだよな^^;

結局終日雪は降らずにドラゴンドラに乗って撤収…画像見れば分かるだろーけど、木が白くなってないもんね。全然雪が降ってませんorz
でも天気予報では今夜から山の方は崩れる予報なので明日こそ期待大です!

この日の夕飯は…遂に夜もアゼリアに来てしまいました。食券対応のレストランのネタ切れです(薄涙)
たぶんこのホテルに5泊もするアホはいないんだろーなー。5泊以上飽きずに食べられるという対応は考えられていないみたいだな。まー普通そーだよなぁ。
…と思いつつ、食後に「軽く食後のお散歩がてらホテルの館内歩き回って見るか!」と6号館の方までお散歩に行ってみたら…なんと、チェックインの時に
貰った「食券対応レストラン一覧」には載っていないないのに食券プランを用意しているお店を発見!なんだなんだ!だったら明日の夜はココに来るぞ!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月7日】

朝起きて、ドキドキしながら部屋のカーテンを開けると…遂に、遂に待望の雪が降ってます!大歓喜!!
…と言うか、降っているというより「吹雪いている」に近い…風は勘弁してくれリフトが辛いぢゃねーか(薄涙

朝食は同じ画像を使い回している訳ではありません。ちゃんと毎朝撮影しています。^^;
そして朝食会場の「ロシア人率」は益々UP。もう既に日本人の数を超えている気がします。
ところでホテル内では大量の中国人団体様にも遭遇しますが、彼らの多くは4~6号館に生息していて3号館LIFEの我々と接触はほとんどありません。
見た感じ、中国人団体は4~6号館滞在で食事も彼らだけ別会場があてがわれている模様。そしてロシア人団体の多くは2~3号館を利用していて
食事も私達と同じ条件のようです。どこで線引きされているのかは謎ですが、ロシア人の方が金払いがいいという事なんでしょうか?^^;

スキー5日目、最終日にして初めて苗場のゴンドラに乗って上部までやって来ました!(パチパチ
コレだけガンガンに降っていれば苗場でも充分楽しめる…と言うか、毎日毎日かぐらまで移動するのも大概疲れて来ました。
なんやかんやで苗場のゲレに出てからかぐらのメインゲレまで移動で1時間半位は掛かっちゃうんですよね。毎日往復3時間は連絡ルートを延々滑って移動したり
ドラゴンドラに乗っていなくちゃいけない訳です。(ちなみに苗場山麓駅から田代山頂駅まで片道25分も掛かるんです!)
せっかく今シーズン初の新雪…もう移動に時間遣いたくないっすー(薄涙

ゲレ食は苗プリ3号館1Fにあるイベントスペースの部分で営業していたカフェレストランで。
私はチキンシーザーサラダとビール、旦那はあまりお腹が空いていないとの事でホットドックとポテトで軽く済ます。

それにしても、この日は朝から晩まで終日雪が止む事がなく、ようやく満足出来る「パフパフ新雪スキー」が滑れました♪
雪不足で上級コースは全クローズ、ゴンドラからは大斜面ゲレ~初級コースを伝って下りる格好ではありましたが、全てのストレスを新雪が流す!!
そしてゲレンデ下部の第3高速リフト直下のゲレンデはずっとコブコブしてたんだけど、雪が足りなくてブッシュ出まくりかツルツルコブで
全く手出しが出来ない状態だったんだけど、この雪のお陰でちょこっと私でも入れるよーになりました。
でもやっぱり雪質はゴンドラ山頂駅付近の筍平ゲレと大斜面ゲレ~中段辺りまでですね。新雪求めて何度もゴンドラに乗りましたよ。

夕食は昨日お散歩していて見つけた6号館にある「串揚げ 天八」の食券対応コース
もしかしたらココは一番ボリュームあるかも?
メインの揚げ物は天ぷらか串揚げのどちらか選べると言われたので、2人で天ぷらと串揚げ1つずつ選んで両方食べました。
難はやっぱり6号館って3号館からは遠い事だよな~…それと、店員の女の子が中国人だったからか?店内の中国人率がハンパない。
でも団体客ではないみたいなので…中国人と言うか、台湾人なんだと思われ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月8日】

朝起きてカーテンを開けたら、雪は止んでキリリと晴れ上がって絶好のゲレコンディション+スキー日和になっていました!
…って、関係ねーよ。今日は朝飯食ったらそのままホテルチェックアウトして撤収だよチクショー(涙)

朝食はコレで最後なので自分的にはてんこ盛りにしてみた!…でもよくよく考えると今日はロクに運動しないんだからカロリー過多orz
と、まあこんな感じで今日はスキー場にサヨナラして家に帰るだけです。
あーそうそう、旦那がチェックアウトの時にホテルの方に色々伺ったらしいんですが、今苗プリの外人率ってハンパないそーです。
「物凄くロシア人が多くてびっくりしましたー!」と言ったら「今日はそれ程多くはございませんよ。12月中旬辺りは館内の7割のお客様がロシアの方です」との事。
そして…春節の頃にはこのホテルはほぼ中国人に占拠されるそーです。ほんの数年前までそれほど外人見掛けなかったのになぁ。すげーなぁ!
それにしても、今年のシーズンはどーなってしまうのか…勿論これから寒波も来るだろーからゲレは何とかなるんだろうけど、この積雪量の感じだと
もしかしたら…少なくとも志賀高原は今年はGWまで雪が残らないかもしんないねー。はぁー。志賀高原も行きたいのになぁー(溜息)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【番外編】

ただ高速乗って帰るだけじゃーおもんない。
と言うか、実は最初に安比高原に行く予定してた時は、「せっかく岩手まで行くんだから」という事で安比グランデに5泊した後→一ノ関に宿取って
世界遺産の「平泉・中尊寺金色堂」を観に行くつもりでいたんですよ。
その代わり…という訳でもないけど、苗場から家に帰る途中にちょうど世界遺産の「富岡製糸場」があるので、せっかくだから寄って行きましょうよと。

色々講釈垂れたって、結局は自分の目で見て聞かないと意味がない。という訳でダイジェスト画像だけ載せておきます。

【はや味】
群馬県富岡市富岡51
TEL:0274-63-4039
富岡製糸場の正面入り口の真正面にある「おっきりこみ」が美味しいお店。事前に食べログで調べておいたけど調べるまでもなく直ぐ分かる。
「おっきりこみ」ってナンデスカー?初めて聞きましたが、コレは群馬県~埼玉県北部・秩父地方の郷土料理だそーです。
うどんよりも腰があってきしめんよりも幅が広くて肉厚な麺。醤油ベースの出汁に沢山のキノコ類と根菜類が入って煮込まれています。
コレ、すごく美味しいね!山梨のほうとうにも似てるけどちょっと違う。凄く体が温まる。富岡製糸場に行ったら是非食べてみてね♪
画像左上に見える天ぷらは「下仁田ネギの天ぷら」、凄く美味しかった!ちょうど今ネギが獲れるシーズンなんだね。お土産に下仁田ネギも買って帰りました^^
今年もどうぞよろしくお願いします。
…という訳で、我が家のスキーシーズンはお正月明けからというのがここ数年決まり事になっていますので、早速新年第一発のスキーネタ行きます!
画像多い+文章ダラダラなのでスキーに興味のない方は絶賛スルー推奨。基本画像だけを斜めにザザーッと流して見て貰えればオケです^^;
先ず、今回の「新春スキー」ですが、本来は岩手県安比高原に行く予定をしていました。
せっかく安比くんだりまで出張るんだから…と、かなり奮発してホテルは安比のメインゲレ直結の「安比グランデ」をチョイス。
新幹線もガッチリ押さえて後は雪が降るのを待つだけ…待つだけ…待てども待てども雪が降らない(号泣)
ホテルが宿泊10日前だったか9日前からキャン料を取られるのでギリギリまで毎日安比高原の積雪状況を観察し続けるも、この日にキャンしないと
キャン料が発生する、という最終日の段階で積雪40㎝、コースはメインゲレ正面の2本のみ。ゴンドラも全運休。
…今からどれくらいの寒波がやって来るのか想像もつかないが、出発10日前の状態でコレでは、これから例えガンガンに雪が降ったとしても
到底ゲレンデの状況が好転するとは思えない…いや、もし仮にギリギリ全面滑走可能になったとしても、自分達は「何とか滑れる状態になって良かった!」
では大枚はたいて岩手まで行く価値がないのだ。どうせ行くなら圧倒的な積雪量で、誰もが誉めそやす安比の「アスピリンスノー」が楽しみたいのだ!
あの「アスピリンスノー」が体感出来ない安比高原に大金落とす価値等ない!…と判断して、ギリギリで全キャンセル決定。
今年のお正月スキーはスキーヤーさん達を相当悩ませた事でしょう。近年稀に見る超・暖冬状態でどこもかしこもスキー場は開店休業状態。
そんなこんなで暮れも押し迫った所で全キャンセルでふりだしに戻ってしまった我が家…もう頼る場所は「かぐら」さんしかないっ!
そう、かぐらならこんな時でもちゃんと雪がある!!…とは言うものの、例年ならお正月の段階で積雪2m、いや3m超もザラのかぐらですら今年は130㎝しかない。
多分ゲレ状態はあまり良くはないんだろうなーとは思うものの、どーせ元々かぐらはGWスキーにしか行った事がないんだから全面滑走可能になってるなら
多少雪質が悪かろうがゲレ状態が荒れてよーがどーだっていいんです!^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月3日】

と言う訳で、高速道路に乗ってバビューン☆と移動します。
↑画像は途中の関越自動車道・赤城高原SA.でお昼ご飯に食べた「水沢うどん」
説明書きによると「水沢うどん」というのは香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」と並び「日本三大うどん」の1つに数えられているんだそーだ。
更に独自に調べてみたところ、「日本三大うどん」の讃岐と稲庭は確定なんだけど3つめは「長崎・五島うどん」だったり「富山県・氷見うどん」、
はたまた「名古屋・きしめん」を挙げている人もいるようですが、少なくとも水沢うどんも間違いなく「日本三大うどん」の一角は担っているようです。
そんな訳で自分は讃岐うどんも稲庭うどんもきしめんも(←コレは地元だしw)食べているけど水沢うどんを食べた事で更に「日本三大うどんコンプ」に近付いたようです。
後は五島うどんと氷見うどん食べたら完全コンプリートだな!頑張って食べに行くぞ!←何このイミフな決意w

関越・月夜野IC.を下りて三国峠を行きます…ところで↑画像を見てよ。
三国峠手前の鉄橋の辺りを車から撮影したんだけど、視界に雪がまーったくありません。
通常だったらこの辺りはもう真っ白で凍結しまくって散々な場所のはずなんですが…本当に今年はどーなっているんでしょう?
結局三国峠に入っても凍結ゼロ、道の端の方にほんのすこーしだけ雪の残骸が残ってる程度で山も木も青々していますよ(溜息)
気を取り直してホテルに向かいましょう!

【苗場プリンスホテル】
もう説明するまでもないけど我が家がGWにかぐら行く時に使う常宿。
GWはホテルからかぐらスキー場までバスで移動するしか方法がないんんだけど、今はコレでもスキーのTOPシーズンのハズなので(滝汗)
「ドラゴンドラ」で苗場と田代スキー場の間を繋いでいるので移動はかなり楽。
で。
今回年末ギリになって慌ててホテルを押さえに走ったので一番安い部屋(4号館・6号館)に空きがなかった。
だから今回初めて3号館に泊まった。
3号館は多分ファミリー向けで本来はトリプル仕様なんだけど、ツインで取ると3つ目のエクストラベッドの場所が応接コーナーになっている。部屋が広~い♪


安比グランデキャンセルした事で頭のネジがブチ切れて、何とこのグレードアップルームを5泊も取ったんだぜ!ああもう自慢するしかねーやー!あははははー!
もうこの際だから何もかもぶちまけてやるけど(←本当に破れかぶれだなヲイ)今回は「1泊2食付+1泊につきリフト券1枚付」というオールインクルーズプランをチョイス。
旦那に後で聞いたら…5泊でお会計24万だったそーでwwwま、でもリフト券も付いてるから後は昼飯と酒代だけでいいからネ♪ってそれでも高いけど^^;

午後1時過ぎにホテルに着いたので、金で解決出来る事には有無を言わさず金を出す!という我が家の方針に則って+2,000円支払ってアーリーチェックイン。
部屋からゲレンデを眺めると、ド晴天に…意外に雪あるじゃん!せっかくアーリーチェックインしたんだから夕方まで滑るか!
と、2~3時間苗場で滑ってみたんですが…↑画像ではいい感じに見えるものの、いざゲレに立つとアチコチにブッシュが出まくってて酷い有り様です。
ゲレンデの雪もほぼほぼ降雪機のお仕事で何とか形だけ整えている、といった体です。
カチカチのガリガリのツルツル状態のゲレンデではどーにもテンションが上がらず、16時辺りには早々に見切りを付けて終了。
やはり、明日からはかぐらまで移動するしかない…!

この日の夕飯は中華レストラン「桃李」で食券対応ディナー
味はそこそこイケるんだけど、飲茶が出た後に最後食事のチャーハンとデザートの杏仁豆腐が出て〆、という所まで来て完全に私達忘れられた。
飲茶食べ終わった後もたっぷり20分以上待たされた。誰も食器を下げに来ないしお水を運んで来るでもない。まるで自分達が透明人間になったかのよう(滝汗
仕方ないので店員を無理矢理とっ捕まえて「お水が欲しい&コレで料理は終わりなのか?(←んな訳ないの知ってるけどなw)」と聞いてようやくチャーハンが来た。
毎回ココと和食の店を交互に使うんだけど…もうこの店はナシかなぁ~^^;

食後は売店でご当地ビール買って1人宴会。
真ん中のは物珍しいので買ってみた。ル・レクチェ(洋梨、この辺りの名産品らしい)果汁が入った発泡酒(ビール)らしい。
味は…ビール好きの人には全く向かない(苦笑)、カクテルが好き or ビールが苦手という「スイーツ()女子」辺りにはウケそうな気がする。自分は途中で捨てた。^^;
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月4日】

今回も朝食でずーっとお世話になる「バイキングレストラン・アゼリア」
もう手馴れたモノで手に取るモノも大体決まっています…が、今回初めて見掛けたのが画像右上の「フレンチトースト」
オムレツの隣で焼いてた。前からあったっけ?私が気付かなかっただけかな?…コレに何となく個人的にハマるw

雪不足で中級コースの連絡ルートがクローズしていたので今回は初級コースの連絡ルートでドラゴンドラ乗り場まで来ました。
なんだかんだでドラゴンドラ乗るのすっごい久し振りだったなー。
昔はGWまでドラゴンドラ動かしてくれてたんだけど、GWは利用客が少ないからだと思うけどドラゴンドラ動かさなくなっちゃったんだよね…
そんで、ドラゴンドラを稼働してるお正月に苗場行った事も過去にあったけど、その時はかぐらまで移動しなくても苗場に雪がたっぷりあったから
ドラゴンドラに乗る必要もなかったしね…あー暖冬が呪わしいわー(薄涙

ドラゴンドラの中から撮ったお気に入りの一枚↑
こーやって見ると雪沢山ありそーな気がしなくもないけど…でもよーく見ると周囲の木に全く雪が付いてないからね^^;

かぐらメインゲレから撮影。んもー!空が青くて絵葉書みたいに綺麗だぞーっと!!
そして…苗場とはやはり雪質も全然違う。なんやかんや言ってもやっぱかぐらは凄いんだよなぁ~!

更に…禁断の「頂上ゲレ」まで登る。ココまで来ると田代湖が一望出来る素晴らしい眺望!!

若者グループが固まって自撮りしてたので、若者グループがいなくなった後で自分もコッソリ自撮りにチャレンジしてみる…全然撮れねぇ(薄涙)
さて↑上に「禁断の」と書いたんだけど…この頂上ゲレ、眺めが最高に良くてご機嫌なんだけど…ご機嫌になった後が厄介。^^;
頂上ゲレからは迂回路ナシの超・上級コースを滑らないといけない。
「幅なし・急斜度・非圧雪の荒れまくりコブッコブコース」で、到底私のポテンシャルでは難攻不落。
ちなみにメインゲレから頂上ゲレに行くルートの入口にデカデカと「上級者のみ」って立て看板が立ってます。うんゴメン中途半端なヘタクソが行っちゃって(滝汗
ま、言うてもね、そんなかぐらの猛者のモーグラーの皆さんみたいな滑りじゃなくて「よっこいしょ☆どっこらしょ☆」って1つ1つのコブを丁寧に乗り越えて
後はコブ山の上を斜め斜めに下りて行けばそれこそボーゲンがきちんと出来る人なら誰でも下りられると思いますよ。うん、後は斜度の恐怖との戦いだけね!w
この日はメインゲレと2本田代寄りのコースで滑って撤収。雪質はそこそこですがやはりずっと雪が降っていないみたいで雪面が固いので新雪が待たれるトコロです。

この日の夕飯は和食「松風」の食券対応コース
松風さんはこの館内で一番クオリティが高いと思う(食券対応でたべられるレストランの中に限って言えば)
でも食券対応のコースは1つしかないから滞在中2回目を食べに行くと全く同じモノを食べなくちゃいけないという事か…それもなぁ(溜息
と思ってお店の人に聞いてみたら「例えば数日前に食べたのでアレンジして欲しい旨おっしゃって頂ければ多少ですがメニューを差し替えさせて頂きます」との事。

昨日気付かなかった地域限定のビール。
て言うか、コレ多分初めて見たわ。いつから発売してるんだろ???サッポロさんの地域限定ビールらしいです。クオリティは流石のサッポロさんです!美味し!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月5日】

昨日、アゼリアに朝食食べに行った時に「結構人少ないね」『うん、世間はもうお正月休み終わりだからじゃね?』って話をしてて、だったら今日はちょっと時間にルーズ
でも余裕で並ばず食べられそうだねー…って7時半頃アゼリアに行くと(アゼリアの営業は朝7時~)何故だか判らないけど大量に人が入場待ちの行列してる!
…どーやら、宿泊客が減ったので昨日まで営業していた6号館の朝食会場を閉鎖してアゼリアに集約した模様→人が集中して大行列、という事らしい(怒)
で、昨夜食べた和食の「松風」のメニュー表見てたら朝食もやってるらしく、しかも食券の人は「+300円」で提供します、との事。
先に書いたけど「金で解決出来る事には有無も言わさず金を出す」がモットーなのでwアゼリアにはサッサと見切りを付けて松風で+300円の和朝食セットを。
うん、やっぱりココ美味しいです!…が、朝はヨーグルトとホットコーヒーは欠かせないタイプなんだよね。だから単純にその2つがチョイス出来るアゼリアの方が都合いいんだ^^;

またかぐら・田代エリアに来ました。
天気は初日からずっと晴天で、夜になっても今までのトコロ一度も雪が降っていません。(朝起きてゲレを見ても雪が降った形跡はない)
かぐらのゲレ状況はともかく、苗場のドラゴンドラへの連絡ルートが段々荒んで来ていて、このままでは明日辺りドラゴンドラまで辿り着けなくなる危険も…
↑画像はかぐらのメインゲレではなく、2本田代寄りの中級コース。春になると上部全面モーグルバーンになるトコロですが、今はまだモーグルコースは出来てない…
と思ったら、一番端に1本だけモーグラーグループさんがコツコツ同じラインを滑ってモーグルコース作ってました。
私も少し滑ってみたんですが…すっかり足の怪我以降滑り方忘れちゃってなかなか思い出せないのと、あまりにも端っこにコースが作ってあるので
片側が直ぐ崖(と言うか林)になってて、コースアウトが怖くて思い切りよく突っ込んで行けないんですよ(滝汗

あ、昨日のゲレ食撮影すんの忘れた…えーと、私は昨日もこの日も同じ「サラダ+ビール」、旦那は昨日はミートスパ食ってました。

かぐらメインゲレから撮影↑してますが…ちょっと陰になってますよね。
この日、午前中は「青天+ちょっぴり雲がアチコチに」という感じだったんですが、昼辺りからメインゲレの上部にガスが出て来ました。
午後はメインゲレ上部まで行くとかなりの視界不良…もしかしたらこのまま夜には雪になってくれないかしら!キャ[o゜∀゜o]

夕飯はバーベキューレストラン「サジャ」、要するに焼肉屋さんです。画像は食券対応セット
焼肉レストランなんてあったっけー?と思ってたんだけど、多分GWにはクローズしてるんだろーなーココ。だから記憶になかったんだと思う。
味ね、味…うーん。我が家って結構エンゲル係数高いんだよね、うん。特に肉にはこだわりがあって、焼肉なら「国産和牛A5ランク」が必要最低条件。
旦那が「こーやって考えるとさー、俺達本当にいい肉普段食ってるよなぁ!」と妙に感心していたw
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月6日】

昨日の事があったので「とりあえず化粧もひげ剃りも後回しで、とにかく7時になったらアゼリアに突入するぞ!」と勢い付いて駆込んだ!
…ら、今日はぜーんぜん人がいない。どーやら混雑は昨日までで1月も6日となると本格的に世間はお仕事が始まるみたい&そろそろ小学校の新学期も近いので
ファミリーすら悠長に遊んでいられない、という事らしくて昨日一気にチェックアウトされた模様。朝食会場はガラッガラです。
ところで日本人ファミリー層が消えた後に残ったのは…私達夫婦と大量のロシア人だったwww
何なんだ???前ってこんなにロシア人いなかったよね?どこからいつの間にこんなに大量のロシア人が沸いて来たんだ???

ホテルの部屋から苗場メインゲレンデを撮影↑
朝から山の上部がガスっていて見えません…ですが、ゲレに昨夜も雪は降らなかった模様(涙)
天気は曇天+ガス。このパターンはほどなくして大雪になるんじゃないの?(ワクテカ)と思いながら、とりあえずは今日もかぐら方面に移動。

昨日と同じ田代湖を見下ろせるゲレの上部…完全にガスっています。
苗場には1㎜も雪が降らなかったようですが、コチラのかぐらエリアはうっすら雪が申し訳程度に降ったみたいです。でも積雪量に反映する程ではありませんでした。

かぐらゴンドラステーション前からメインゲレンデを撮影↑
こんな感じで朝からずーっとゲレンデの上半分はガスってて視界がかなり悪いです。
旦那はもう少しモーグル練習がしたかったみたいですが、流石にガスで足元の視界がないと怖くて突っ込んで行けません。
それと、既にスキー生活も4日目に突入して夫婦2人共全身到る所がガッタガタになっています(苦笑)
それでなくても雪不足でゲレ状態が悪くてストレスが溜まる上に朝からずーっとガスで視界不良、しかも「でも雪が降って来ました!」というオチならまだ許せるが
こんなにどんより曇ってガスりまくってるというのにチラリとも雪が降らないじゃーないですか!一体どーなってんだよぅ!!
という訳で、徐々に徐々にテンションが下がって来ました…このままクソ固いゲレンデで初滑りを終えなければならないのか…(薄涙

ゲレ食は「和田小屋」に来た。
昨日・一昨日はゴンドラ山頂駅1Fにある「レストランかぐら」を使ったんだけど、旦那が「もう食えるもんがないから和田小屋行こう」と言うので。
私はビールとモツ煮込み、旦那はけんちん蕎麦を食べた。ココいいんだけどさー…ブーツ脱がなきゃいけないのが面倒臭いんだよな^^;

結局終日雪は降らずにドラゴンドラに乗って撤収…画像見れば分かるだろーけど、木が白くなってないもんね。全然雪が降ってませんorz
でも天気予報では今夜から山の方は崩れる予報なので明日こそ期待大です!

この日の夕飯は…遂に夜もアゼリアに来てしまいました。食券対応のレストランのネタ切れです(薄涙)
たぶんこのホテルに5泊もするアホはいないんだろーなー。5泊以上飽きずに食べられるという対応は考えられていないみたいだな。まー普通そーだよなぁ。
…と思いつつ、食後に「軽く食後のお散歩がてらホテルの館内歩き回って見るか!」と6号館の方までお散歩に行ってみたら…なんと、チェックインの時に
貰った「食券対応レストラン一覧」には載っていないないのに食券プランを用意しているお店を発見!なんだなんだ!だったら明日の夜はココに来るぞ!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月7日】

朝起きて、ドキドキしながら部屋のカーテンを開けると…遂に、遂に待望の雪が降ってます!大歓喜!!
…と言うか、降っているというより「吹雪いている」に近い…風は勘弁してくれリフトが辛いぢゃねーか(薄涙

朝食は同じ画像を使い回している訳ではありません。ちゃんと毎朝撮影しています。^^;
そして朝食会場の「ロシア人率」は益々UP。もう既に日本人の数を超えている気がします。
ところでホテル内では大量の中国人団体様にも遭遇しますが、彼らの多くは4~6号館に生息していて3号館LIFEの我々と接触はほとんどありません。
見た感じ、中国人団体は4~6号館滞在で食事も彼らだけ別会場があてがわれている模様。そしてロシア人団体の多くは2~3号館を利用していて
食事も私達と同じ条件のようです。どこで線引きされているのかは謎ですが、ロシア人の方が金払いがいいという事なんでしょうか?^^;

スキー5日目、最終日にして初めて苗場のゴンドラに乗って上部までやって来ました!(パチパチ
コレだけガンガンに降っていれば苗場でも充分楽しめる…と言うか、毎日毎日かぐらまで移動するのも大概疲れて来ました。
なんやかんやで苗場のゲレに出てからかぐらのメインゲレまで移動で1時間半位は掛かっちゃうんですよね。毎日往復3時間は連絡ルートを延々滑って移動したり
ドラゴンドラに乗っていなくちゃいけない訳です。(ちなみに苗場山麓駅から田代山頂駅まで片道25分も掛かるんです!)
せっかく今シーズン初の新雪…もう移動に時間遣いたくないっすー(薄涙

ゲレ食は苗プリ3号館1Fにあるイベントスペースの部分で営業していたカフェレストランで。
私はチキンシーザーサラダとビール、旦那はあまりお腹が空いていないとの事でホットドックとポテトで軽く済ます。

それにしても、この日は朝から晩まで終日雪が止む事がなく、ようやく満足出来る「パフパフ新雪スキー」が滑れました♪
雪不足で上級コースは全クローズ、ゴンドラからは大斜面ゲレ~初級コースを伝って下りる格好ではありましたが、全てのストレスを新雪が流す!!
そしてゲレンデ下部の第3高速リフト直下のゲレンデはずっとコブコブしてたんだけど、雪が足りなくてブッシュ出まくりかツルツルコブで
全く手出しが出来ない状態だったんだけど、この雪のお陰でちょこっと私でも入れるよーになりました。
でもやっぱり雪質はゴンドラ山頂駅付近の筍平ゲレと大斜面ゲレ~中段辺りまでですね。新雪求めて何度もゴンドラに乗りましたよ。

夕食は昨日お散歩していて見つけた6号館にある「串揚げ 天八」の食券対応コース
もしかしたらココは一番ボリュームあるかも?
メインの揚げ物は天ぷらか串揚げのどちらか選べると言われたので、2人で天ぷらと串揚げ1つずつ選んで両方食べました。
難はやっぱり6号館って3号館からは遠い事だよな~…それと、店員の女の子が中国人だったからか?店内の中国人率がハンパない。
でも団体客ではないみたいなので…中国人と言うか、台湾人なんだと思われ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1月8日】

朝起きてカーテンを開けたら、雪は止んでキリリと晴れ上がって絶好のゲレコンディション+スキー日和になっていました!
…って、関係ねーよ。今日は朝飯食ったらそのままホテルチェックアウトして撤収だよチクショー(涙)

朝食はコレで最後なので自分的にはてんこ盛りにしてみた!…でもよくよく考えると今日はロクに運動しないんだからカロリー過多orz
と、まあこんな感じで今日はスキー場にサヨナラして家に帰るだけです。
あーそうそう、旦那がチェックアウトの時にホテルの方に色々伺ったらしいんですが、今苗プリの外人率ってハンパないそーです。
「物凄くロシア人が多くてびっくりしましたー!」と言ったら「今日はそれ程多くはございませんよ。12月中旬辺りは館内の7割のお客様がロシアの方です」との事。
そして…春節の頃にはこのホテルはほぼ中国人に占拠されるそーです。ほんの数年前までそれほど外人見掛けなかったのになぁ。すげーなぁ!
それにしても、今年のシーズンはどーなってしまうのか…勿論これから寒波も来るだろーからゲレは何とかなるんだろうけど、この積雪量の感じだと
もしかしたら…少なくとも志賀高原は今年はGWまで雪が残らないかもしんないねー。はぁー。志賀高原も行きたいのになぁー(溜息)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【番外編】

ただ高速乗って帰るだけじゃーおもんない。
と言うか、実は最初に安比高原に行く予定してた時は、「せっかく岩手まで行くんだから」という事で安比グランデに5泊した後→一ノ関に宿取って
世界遺産の「平泉・中尊寺金色堂」を観に行くつもりでいたんですよ。
その代わり…という訳でもないけど、苗場から家に帰る途中にちょうど世界遺産の「富岡製糸場」があるので、せっかくだから寄って行きましょうよと。

色々講釈垂れたって、結局は自分の目で見て聞かないと意味がない。という訳でダイジェスト画像だけ載せておきます。


【はや味】
群馬県富岡市富岡51
TEL:0274-63-4039
富岡製糸場の正面入り口の真正面にある「おっきりこみ」が美味しいお店。事前に食べログで調べておいたけど調べるまでもなく直ぐ分かる。
「おっきりこみ」ってナンデスカー?初めて聞きましたが、コレは群馬県~埼玉県北部・秩父地方の郷土料理だそーです。
うどんよりも腰があってきしめんよりも幅が広くて肉厚な麺。醤油ベースの出汁に沢山のキノコ類と根菜類が入って煮込まれています。
コレ、すごく美味しいね!山梨のほうとうにも似てるけどちょっと違う。凄く体が温まる。富岡製糸場に行ったら是非食べてみてね♪
画像左上に見える天ぷらは「下仁田ネギの天ぷら」、凄く美味しかった!ちょうど今ネギが獲れるシーズンなんだね。お土産に下仁田ネギも買って帰りました^^