事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「日本SF精神史」長山靖生著 河出書房新社

2023-01-11 | 本と雑誌

2022年最後に読んだ本。尿酸値を下げるために通う医院の待合室で読んでいたらやめられなくなる。

「血圧測りまーす!」

あ、はいはい。

著者は地方に住む歯科医だとか。在野の研究者というわけだ。

いやはやしかしおそろしく面白い通史。明治期の娯楽小説のありようなど、まったく知らなかったことがてんこ盛りにつめこんである。

また、星新一小松左京以降のSF界がどのように移り変わったのか、マジでお勉強になったのでした。すばらしい。

古本の蒐集が結実し、ちゃんと評価されているあたり、この業界(どの業界?)はまだまだいける。まあ、毀誉褒貶はあるのかもしれないけれどあの業界は(どの業界?)。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガイ・リッチー三昧3「スナッ... | トップ | 追悼ジェフ・ベック Jeff Be... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みこ)
2023-01-16 20:35:05
めちゃめちゃ面白そうなので注文しましたよ。
楽しみですー^ ^
返信する
SFの業界って…… (hori)
2023-01-16 23:02:02
小松左京にしても星新一にしても、
みんな苦い思いで人生を終えている。
筒井康隆だけは……ってわけにもいかないですもんね。
返信する

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事