第27回「宿縁の命」はこちら。
ひとりの天皇に二人の皇后(中宮)がいることはこの時代までなかったのか。いや歴史知らずのわたしだから、天皇にはありとあらゆる手段を使って後継を用意してもらうのが最大の責務なのかと思っていたので(そう思っている人は今もたくさんいる。週刊新潮とかの読者やら)、ちょっと驚いた。
しかしこれは現在に続く本妻とお妾さんの相克なんでしょ?こうなると大石静さんの筆は絶好調だ。
たくさんの子どもが登場する。その最初はもちろん紫式部(吉高由里子)が抱く女の子だ。藤原道長(柄本佑)の子であることを承知しながら、藤原宣孝(佐々木蔵之介)は溺愛し、賢子(かたこ)という名を与える。
考え方として、左大臣の子を産んだのだから、自分の栄達につながるに違いないと喜んだという発想もあるだろう。でもわたしは違うと思う。そのことをすべて飲み込みながら、まひろはわたしの妻であるということに、充足はしないけれども男としての意趣返しができたと考えたのではないか。
そのことで思い出すエピソードがあります。かつてあの大物作曲家のバート・バカラックは「女刑事ペパー」などでセクシー演技が人気だったアンジー・ディキンソンと結婚していたのですが、マスコミから
「奥さんがその肢体を見せていることをどう考えていますか」
という意地悪な質問に
「全世界の人が妻の身体を見るだろう。でもさわれるのはわたしだけだ」
かっけー。
道長の二番目の妻(瀧内公美)の教育ママっぷりが露骨でいい。そして天皇が溺愛する定子(高畑充希)がこの時点で退場する。
第29回「母として」につづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます