何年ぶりでしょうか
久しぶりにJR福北ゆたか線(筑豊本線:博多から快速で1時間ほど)に乗って、直方に行ってきました。
いつもは、マイカーで高速を飛ばして、あわただしく日帰りで行っていますが、今回は1泊2日だったので、娘と孫のため、車は佐賀に残して、JRを利用。
昨年4月に直方駅の新駅舎ができたのは知っていましたが、利用したのは初めて。
旧駅舎は取り壊され、ただ今、駅前は工事中。

筑豊病院の新築移転も含め、駅前は、どんどん様変わりしています。(写真は、本日帰宅時、下り・博多行きホームから)
新駅舎の乗り場は2階になっていて、旧駅にはなかったエスカレーター、エレベーターともにありました。
直方駅の売店で買っていた駅弁・東筑軒の かしわめし(佐賀のデパートで催された駅弁大会でも1番の売れ行きだったらしい)は、新駅舎ではどこで買えるのか、キョロキョロ。
「1階のうどん屋さんの中にありますよ」と、駅の売店の方に教えていただきました。

久しぶりにJR福北ゆたか線(筑豊本線:博多から快速で1時間ほど)に乗って、直方に行ってきました。
いつもは、マイカーで高速を飛ばして、あわただしく日帰りで行っていますが、今回は1泊2日だったので、娘と孫のため、車は佐賀に残して、JRを利用。
昨年4月に直方駅の新駅舎ができたのは知っていましたが、利用したのは初めて。
旧駅舎は取り壊され、ただ今、駅前は工事中。

筑豊病院の新築移転も含め、駅前は、どんどん様変わりしています。(写真は、本日帰宅時、下り・博多行きホームから)
新駅舎の乗り場は2階になっていて、旧駅にはなかったエスカレーター、エレベーターともにありました。
直方駅の売店で買っていた駅弁・東筑軒の かしわめし(佐賀のデパートで催された駅弁大会でも1番の売れ行きだったらしい)は、新駅舎ではどこで買えるのか、キョロキョロ。
「1階のうどん屋さんの中にありますよ」と、駅の売店の方に教えていただきました。