法語カレンダー1月の言葉は
無明の闇を 破するゆえ
智慧光仏と なづけたり
「無明」とは、明るく無いこと、つまり、仏さまの智慧がなく、煩悩の闇にいることですが、
煩悩の闇にいること自体、自覚していない私です。
その根強い煩悩の闇を破ってくださるのが
南無阿弥陀仏 の 智慧の光![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
智慧光仏 とは、阿弥陀如来の はたらき(私の煩悩の闇を破り、仏願に気づかせてくださる) をあらわす言葉(別名)
ところで、きょうは、住職叔父の門徒葬(会社で言えば「社葬」のような葬儀)でした。
叔父のお寺の総代さんはじめ、ご門徒の皆様、ご住職、若院さま、坊守さま方、いろいろお世話になりました。お疲れ様でございました。
有り難うございました。
さあて、法専寺の「御正忌報恩講」準備を頑張らねば・・・
無明の闇を 破するゆえ
智慧光仏と なづけたり
「無明」とは、明るく無いこと、つまり、仏さまの智慧がなく、煩悩の闇にいることですが、
煩悩の闇にいること自体、自覚していない私です。
その根強い煩悩の闇を破ってくださるのが
南無阿弥陀仏 の 智慧の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
智慧光仏 とは、阿弥陀如来の はたらき(私の煩悩の闇を破り、仏願に気づかせてくださる) をあらわす言葉(別名)
ところで、きょうは、住職叔父の門徒葬(会社で言えば「社葬」のような葬儀)でした。
叔父のお寺の総代さんはじめ、ご門徒の皆様、ご住職、若院さま、坊守さま方、いろいろお世話になりました。お疲れ様でございました。
有り難うございました。
さあて、法専寺の「御正忌報恩講」準備を頑張らねば・・・