お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

寺族婦人会総会

2018年06月26日 | 行事・案内
 5月25日(月)、梅雨の晴れ間の30℃超えの中、本願寺佐賀教堂で、寺族婦人会総会でした。
 「寺族婦人」とは、大多数が「坊守」と呼ばれるお寺の女性。

 総会の後は、M・R師のご法話。
 
 「浄土」は、死んでからの話ではなく、「今、ここ」のこと。

 安心して帰る場所(拠り所)がある有り難さ。

 そのままを受け入れてくださる方があってこそ、安心して生きることができる。

 本物を知らないと、ニセモノに気づかない。

 阿弥陀如来の本願・一人ひとり、私が願われている、

 などなど、ジーンとするエピソードも交え、お取り次ぎいただきました。

 ありがとうございました。

 さて、私の左手怪我は、もうすぐ抜糸で、ほぼ大丈夫なのですが、まだ、ガーゼの上にサポーターを付けているので、知り合いの坊守さん方、次々に、
「あれ?腱鞘炎?」「どうしたの?」
と、声をかけていただき、ありがたいことでした。
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする