■「自分を生きる人たち」追分日出子
個性的な人たちを紹介。中では中森明菜が印象的だった。
■「外様大名40家」榎本秋
かなり藩内のもめごとが多い印象だ。幕府に目をつけられていたというのもあるし、藩内の利権争いというのもあるのだろう。
■「ミクロパーク」J・P・ホーガン
超小型ロボットが開発され、人間は意識をそこに載せる形で操縦できるようになった。ゲームや冒険用途に用いられるかと思いきや、スパイや殺人ロボが開発される。体が小さくなることの物理的な影響へ、きちんと言及しているのがホーガンらしい(再読)。
■「吉田類の酒場放浪記2杯目」
BSで番組を見たので、読み直してみた(再読)。
■「境界性パーソナリティ障害」岡田尊司
親の影響が非常に大きいのだな、と単純に思った。
以下、図書館の2冊。
■「いざというときの警察ご利用案内」北芝健
参考になるところはあり、紹介されるようなリスクがあるのは事実である。しかし、被害者とならないためにどこまでやるのかは、各人の事情によるだろう。少々、警鐘のならし過ぎにも思える。
■「介護サービスの選び方と使い方50のコツ」田中元、小山朝子
かなり実践的な本。いろいろなシチュエーションがあり、いろいろな関係者がいるものだ。
個性的な人たちを紹介。中では中森明菜が印象的だった。
■「外様大名40家」榎本秋
かなり藩内のもめごとが多い印象だ。幕府に目をつけられていたというのもあるし、藩内の利権争いというのもあるのだろう。
■「ミクロパーク」J・P・ホーガン
超小型ロボットが開発され、人間は意識をそこに載せる形で操縦できるようになった。ゲームや冒険用途に用いられるかと思いきや、スパイや殺人ロボが開発される。体が小さくなることの物理的な影響へ、きちんと言及しているのがホーガンらしい(再読)。
■「吉田類の酒場放浪記2杯目」
BSで番組を見たので、読み直してみた(再読)。
■「境界性パーソナリティ障害」岡田尊司
親の影響が非常に大きいのだな、と単純に思った。
以下、図書館の2冊。
■「いざというときの警察ご利用案内」北芝健
参考になるところはあり、紹介されるようなリスクがあるのは事実である。しかし、被害者とならないためにどこまでやるのかは、各人の事情によるだろう。少々、警鐘のならし過ぎにも思える。
■「介護サービスの選び方と使い方50のコツ」田中元、小山朝子
かなり実践的な本。いろいろなシチュエーションがあり、いろいろな関係者がいるものだ。