散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

本当に大丈夫か?

2015年01月29日 21時06分38秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日は某会合で私が講師役なのである。参加者からの資料提供もあったが、何とか1時間半の会をこなし、話をしながらその中身を整理するという難度の高いことをこなしたのである(どの程度成功したかは置いておいて)。

しかし参加者の口が重い。少人数なので少しは意見を出してもらおうと話を振るのだが、日本人というかなんというか意見交換がはかばかしくない…。最後に感想を聞いたら「良かったです」って言ってたけど、伝わってこないんだよね。

すっかり疲れ、ちょっと精神的な休息を取っていくことにした(←言い訳がましい)。時々昼食を食べる店へ、夜時間帯としては初訪問だ。普段は時計台そばの店に行くのだが、今日はアスティ45近くの居酒屋「K」へ。

店内はかなりの大盛況。しかしカウンターに無事座ることができた。飲み物はホッピー黒にしよう。通しはコンニャク、さつま揚げ、昆布などの煮物。ま、あまりパッとしない。



私の注文は控えめにポテトサラダ、鶏肝煮にした。ポテトサラダはあっさり味なので、つまみ用に少し醤油をかける(と思ったら、多目にかかってしまった。塩分が…)。



鶏肝煮は札幌ではなかなかお目にかからないつまみかも。いろいろな部位が入っているようで、モツの硬さが少しづつ違う。途中からは一味唐辛子をたっぷりかけて見た。



ま、今日はこの位にしておくかな。明日は出張だし。


琴似の渋い居酒屋で

2015年01月27日 23時37分06秒 | 飲み歩き・琴似界隈
少々小腹が減って来たので、ちょっと呑みを始めた牛丼チェーン店に行って見るかと思い、店内に入店したところで「Y呑み ラストオーダー22:10まで」という掲示が目に入る。「がーんだな・・・出鼻をくじかれた」(by井之頭五郎)。

ということで地下鉄で琴似に帰り、久しぶりに渋い居酒屋「F」に行って見ることにした。さすがに23時近いとあって、カウンターも空いていて、ストレスなく座ることができた。

少しのどが渇いたので酎ハイを注文。通しはきのこ・豆腐・ひき肉のスープ煮。これはちょっと嬉しい味だ。



焼き物で行こうと、とり串、つくねを注文。とり串は3本180円という驚異の値段ながら、侮ることなかれ。しっかりと鶏の味が楽しめるのである。つくねはバランスを考えて、タレ味にしたが、ちょうど食べやすい甘さがしつこくない味だ。

 

もう一杯酎ハイにして、親鳥串を注文。こちらはかなりの歯ごたえで、噛んでいるうちに満腹感が押し寄せて来た。



まあ、かなり遅い時間だし、こんなところで良いんじゃないの。他の客も帰りそうだし。


かたくなな日

2015年01月27日 22時21分52秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
今日はお客さん主催の飲み会で、1次会はそれなりに話も盛り上がったのだが、人と話をしすぎたので限界だ。「どう、もう一軒」という誘いをかたくなに断って、2軒目は一人、バー「N」へ。

1杯目はザクロを生かそうとジャックローズ。カルヴァドスの茶色に全く負けない濃厚な赤。味わいはさっぱりしながらもカルヴァドスとザクロの濃厚な風味が拮抗している。



2杯目はフェルネブランカシリーズで今日はウイスキーと合わせてもらう。フェルネブランカ+竹鶴+スロージン+カンパリのカクテル。竹鶴なのでベースの味がしっかりしていていい。



3杯目はバーのムックを読んでいて、突然目に付いたブルームーン。これ、なかなか面白い味で悪くない。



1軒目が少し食べ物が控えめだったので、小腹がすいてきたな。という所で店を出る。

休みの日はカレー

2015年01月25日 13時55分54秒 | 食べ歩き
今日の昼食はカレーなのである。1軒目がほぼ満席のため、行く所を変えたのだが、それでもカレーなのである。

今日の気候はやや暖かく、雪も溶け気味。それでも道幅が狭くなっているせいか、旧5号線の進みはノロノロとしている。それを横目に見ながら、カレー「RN」へ。13時過ぎのせいか、先客はゼロだった(後から4名)。

おや、今日は久しぶりにあのおっとりした感じの母さんがいるではないか。注文は迷わずにキーマカレー(辛さ4)、ライス、マンゴーラッシーとした。

 

もう少し辛くても良かったか。しかし辛さ5にすると、かなり胃腸に来るんだよなあ。そのわずかな境目が私の耐久力の限界なのであった。



この後、図書館に立ち寄って帰宅。

20150124最近読んだ本

2015年01月24日 23時33分10秒 | 読書
■「シェルター週末の殺人」三津田信三
核爆発が発生か? あわててシェルターに飛び込んだ主人公だが、シェルター内での連続殺人が発生。犯人はメンバー内にいるのか、それともまだ別の人物がひそんでいるのか。相当面白かったのだが…。

■「修羅の門 第弐門15」川原正敏
決勝で戦う二人。ついに両者ともに全ての制約(リミッター)が外れた。

■「異人館画廊」谷瑞恵
最近、否定的な事を書かざるを得ない時には、無感想で通しているのだが、これはちょっと酷い。主語がどこに行ってしまったのか分からず、校正をまともにしているのか疑いたくなるような文章。

■「目玉焼きの黄身いつつぶす? 4」おおひなたごう

■「紅の凶星 グインサーガ135」五代ゆう
ついにあのお方が…。別の作家がこの小説を引き継いだ時に、キャラクターの生死をどうするのかと思っていたのだが、ついにそこに手をつけたのか。まあ、話を進めるうえでは必要な訳だが。

以下、図書館の3冊。
■「声出していこう」朝倉かすみ

■「無業社会」工藤啓、西田亮介

■「味に想う」角田房子

簡単飲み(2)

2015年01月24日 20時00分42秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
本日の3軒目は、今日はここに来てみたかったのだということで、いわゆるチェーンの牛丼店「Y屋」へ。といっても食事を取るわけではない。東京ではしばらく前からやっているらしいのだが、「Y屋」において酒が飲める「Y呑み」というのが札幌初オープンなのである。



まずはハイボールと牛皿(並)。さすがに盤石の味だ。値段も手ごろ。紅ショウガ・七味で味に変化が付けられるのもいい。



続いて麦焼酎のお湯割り(注文したのはお茶割だったのだが…)と牛すじ煮込み。





牛すじはかなりいい感じだったが、大根は中まで温まっていない。ちょっとまだオペレーション不慣れな感じがありありだな。牛すじには一味唐辛子がついてきたので、こちらも使ってみる。

酒のつまみも手ごろな値段でウインナー250円、玉子焼き200円、イカ軟骨のザンギ250円、メンチカツ350円といったラインナップが揃う。さらに通常メニューを見るとポテトサラダ130円、お新香100円と、この辺を活用すると、さらに安く飲めそうだ。



最後に牛すいというものに(関西で言う「肉すい」なのだろうな)平打ち麺をいれた牛すい麺で締める。



今度は通常メニューも交えて試してみたい。1ヶ月くらいすればオペレーションはこなれるのかな? さらに私以外一人も酒を飲んでいる人がいなかった点も問題だな。



ちなみにすでにぐるぐる酔っぱらいだしたので、ここで帰宅。

落ち着いたバーにて

2015年01月24日 18時57分36秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
2軒目は少し腹をすかせる意味もあり、すすきの交差点を見ながら、落ち着いたバー「ng」へ。



バーの入っている建物のエントランスに雪まつりのポスターがあった。そういえば、雪まつりは30年以上まともに見たことがない(歩いていて目に入ることはある)。これで私も真の札幌人と言えるだろう。



さて、1杯目は生の生姜で味を強化したモスコミュールから。2杯目は「面白いリキュールがあれば」ということで、サンジェルマンとアクアビット、ライムのカクテルが登場。



ベースをどうするかで「モンキー47かアクアビットのどちらがお好みでしょう」と聞かれたので、アクアビットと即答。大変良い相性の組み合わせとなった。その後、大変面白い、調理師学校でのカクテル授業の話を聞く。

最後にオーナーバーテンダーT氏が到着し(所用で遅れていたのだ)、ベルベットハンマーの甘い味で終了。今年初の「ng」訪問となった。

簡単飲み(1)

2015年01月24日 17時57分07秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
私は割とそっけない店が好きで、高級店、上品な店、常連の集う店にはさほど行かない。ということで、今日はすすきのの北側にあるチェーンの中華料理店「OS」へ。まずはキムチとレモンサワーから。



レモンサワーは最初からジョッキの上の方が2センチくらい空いているのだが、もう少しギリギリまでついでくれないものだろうか。料理は相変わらずジャストサイズというミニサイズで、ホイコーローから。



油が多いようだが、キャベツと豚肉、そして甘辛い味付けの相性は抜群だ。

酒を紹興酒(冷たいの)に切り替えて、2品目は油淋鶏(ミニ)。しょうがのみじん切りが効いている。





最初、私の両隣の客は定食を食べている人だったのだが、次は酒を飲むオッサンが来た。そのオッサンはビール無料券と餃子無料券を同時に使えないのかと店員にちょっと絡んでいたが、無理を言っていることが分かったらしい。頼むからいい年なんだから、しっかりしてくれよ、と思うのであった。


二日酔いだったのだ

2015年01月24日 13時21分57秒 | 食べ歩き
昨日は飲み過ぎて二日酔いの目覚め。どうにも体調が上がらず、出かけるのは12時過ぎてからとなった。こんな時はまっしぐらに札幌駅近くのカレー店「I」に向かい、カレースパゲッティを食べる。



お店の人が迷わず粉チーズとタバスコを出してくるので、初めてタバスコをカレーにかけて見た。なるほど、割とタバスコの酸味は感じられずに辛さだけがパワーアップするのだね。これは辛いもの好きの人には、必要な調味料かもしれない。

これでほぼ回復して本屋へ。

怒涛の3連発(3)

2015年01月23日 23時08分55秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
今日も偉いオジサンがやって来て飲み会。君たちはバラバラに来るが、迎え撃つのは同一人物なのだよ!

1軒目は寿司屋「K」。たこ柔らか煮、カツオタタキ、刺身大量(またか…。しかし旨かった)、寿司など。飲み物はビールから燗酒大量。

2軒目は迷走した後にマジックバー。かなり楽しめる構成。手品は全然分からないし、マスターの客いじりや音楽も効果的だった。



3軒目はジンギスカンを食べたいという人(どうかしていると思う)とは別れ、一人バー「N」へ。途中、少しぬれた路面で今年の初転び。情けない。



1杯目はザ・ニッカ12年のハイボールに余市原酒10年をフロート。



2杯目はジン+フェルネブランカ+ライム+ビートのこころあわせ+カンパリという複雑なカクテル。



もはや限界。タクシーで帰る。

怒涛の3連発(2)

2015年01月22日 21時05分35秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日も某会合(私が1時間ほどお仕事説明)の後、仕事関係の飲み会。札幌駅北口の居酒屋「NB」へ。

刺身大量(2日連続となると飽きてくる)、クリームコロッケ、カニ身を大量にかけた玉子焼き等を食べる。飲み物は最初ビールから、ハイボール中心。

火鉢であぶるしいたけクリームチーズが意外と旨かった。写真なし。

怒涛の3連発(1)

2015年01月21日 21時58分55秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
本日は偉いオジサンがやって来ての飲み会。集合時間までに若干あったので、札幌駅近くの立ち飲み「TK」へ。ここは意外と魅力的な食べ物メニューがそろっている。



あまり食べてもあとで困るので、酒1杯と選べるおつまみのセットから鰊燻製、山わさび味噌、鮭トバの3点セット。酒は千歳鶴純米だったかな。



山わさび味噌が塩っぱかったので、それを乗せる台として板かまぼこを追加。酒もにごり酒を追加(後、大丈夫か?)。

 

結局、取る塩分は同じなのだが(かまぼこにも含まれているから増量しているかも)、何とか山わさび味噌を食べた。



居酒屋「S」で刺身大量、蟹味噌と身の陶板焼き、ザンギ等を食べる。何とか無事終了。



札幌の積雪量は多い。


20150119最近読んだ本

2015年01月19日 23時26分24秒 | 読書
■「ガルベシュの戦士 ペリーローダン488」シドウ、エーヴェルス
ここにきて、人類がさんざん間違われていたガルベシュ人が登場?

■「カンナ京都の霊前」高田崇史

■「密室殺人ゲーム・マニアックス」歌野晶午
単なる推理クイズの為だけに殺人を犯す5人。ついにインターネットでライブ中継しながら殺人を実行する。このあらすじを見ると全くどうしようもない話にも思えるが、そこはそれ、ある種の面白さがある。

■「切り裂きジャックの告白」中山七里

以下、図書館の4冊。
■「愚の骨頂」中村うさぎ、マツコ・デラックス
意見を交わすには共通基盤や言葉の定義が必要。その意味では慎重に意見を交換している。

■「安全な妄想」長嶋有
へえー、この人、ブルボン小林なのか。

■「やさぐれるには、まだ早い!」豊島ミホ

■「甘茶日記」中野翠