魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

アヤメカサゴ

2016年10月25日 01時23分27秒 | 魚紹介

カサゴ亜目・メバル科のカサゴ属といえば、釣り人にはお馴染みの魚だろう。陸からの釣りで釣れてくるのはほとんどがカサゴであるが、沖に出るとほかのカサゴ属の魚も釣れてくる。ウッカリカサゴと、アヤメカサゴだ。

アヤメカサゴは沖合でイワシやエビなどを餌にしていると釣れる普通種だ。全長30cmほどになり、イズカサゴやウッカリカサゴなどと同様に深場のカサゴ釣りの対象になっているようだ。写真の個体は和歌山県の串本近海で、おそらく釣りによって得られた個体と思われる。カボチャフサカサゴやヒオドシなどと一緒に我が家にやってきた。南方系の魚と思われるが、日本海では新潟県、太平洋側では岩手県以南に分布している。南は澎湖、香港付近までだが、屋久島付近では獲れているものの、琉球列島近海では見られないようだ。

写真からわかる特徴は、体側にある黄色の虫食い模様。ただしこれは不明瞭な個体も多いし、擦れて上がってきたものはウッカリカサゴやカサゴと見た目があまり変わらなくなってしまうことがある。

この個体は沖合底曳網漁業で上がってきた個体。かなりスレており、写真からはアヤメカサゴとはわかりにくい。

アヤメカサゴと、ほかのカサゴ属魚類を見分ける確実なポイントは、眼下から頬部に目立つ棘があることだろう。フサカサゴの仲間にはよく見られるが、メバル科ではあまり見られない特徴である。カサゴやウッカリカサゴにもまれにあるようだが、極めて小さいとされる。ほか、胸鰭軟条数がカサゴやウッカリカサゴよりも少ないのが特徴。

この個体の頬部にも立派な棘があった。

カサゴ属の魚はいずれも美味である。唐揚げや焼き物は定番であるが、新鮮な大型個体は刺身にしても美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする