マスコミの駄目さ加減が露呈したのが、昨日、NHKが発表した世論調査の結果である。「日銀がことし3月のマイナス金利解除に続いて、政策金利を0.25%程度に引き上げる、追加の利上げを決めた」ことに対して、大いに評価する11%、ある程度評価するが43%で、何と半数以上の国民が評価していたのである。
利上げによって、円高傾向が加速し、株は大暴落している。財務省に騙されたマスコミと、それをまた信じた愚かな国民がとんでもない結果を招いたのである。
岸田首相は財務省の言いなりの人事を行ったのが引き金となり、日銀の今回の決定である。日本経済を牽引して来た輸出関連の大手が、軒並み株安となっており、アベノミクス前の時代に逆戻りしかねない状況である。
金融の引き締めをすれば、企業の業績は悪化し、雇用にも影響が出かねない。円安で過去最大の税収になったわけだから、国はそれを地方や、中小零細企業に還元すればよかったのである。それもせずに、利上げするというのは、とんでもない暴挙である。アベノミクスの果実を分け合う前に、日本経済を破局に追い込むというのは、愚の骨頂であり、岸田首相の大失政である。
利上げによって、円高傾向が加速し、株は大暴落している。財務省に騙されたマスコミと、それをまた信じた愚かな国民がとんでもない結果を招いたのである。
岸田首相は財務省の言いなりの人事を行ったのが引き金となり、日銀の今回の決定である。日本経済を牽引して来た輸出関連の大手が、軒並み株安となっており、アベノミクス前の時代に逆戻りしかねない状況である。
金融の引き締めをすれば、企業の業績は悪化し、雇用にも影響が出かねない。円安で過去最大の税収になったわけだから、国はそれを地方や、中小零細企業に還元すればよかったのである。それもせずに、利上げするというのは、とんでもない暴挙である。アベノミクスの果実を分け合う前に、日本経済を破局に追い込むというのは、愚の骨頂であり、岸田首相の大失政である。