大垣市内を流れる水門川
岐阜市に来たので足を延ばして隣の大垣市へ来ました。
友人の安達定幸さんの出身地であり、水のきれいな街であると聴いておりました。
大垣城の外堀として水門川が囲むように流れており、所どころに湧き水があります。
大垣城は関ヶ原の戦いでは西軍の石田三成の本拠地ともなっていました。
市内の湧水地が多くあります。掘抜井戸発祥の地、栗屋公園の湧水、八幡神社境内には大垣の湧水、名水大手いこ井の泉等々、こんこんと湧き水が出ておりました。八幡神社の湧水を貰いに来る人はそばにあるさい銭箱にお金を入れてからポリタンクへ水を汲んでおりました。大垣市民には街のいたる所にある湧水をうまく活用しています。
大垣は松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた場所でもあります。大垣には数度訪れて大垣俳壇に新風を吹き込んだと伝えられています。これを機会に「蕉風」俳諧は美濃一円に広がり、以後美濃俳諧としての基礎が固まりました。とても素晴らしい文化的な街といえる大垣市です。
帰りには、駅前の金蝶園総本家で美味しい和菓子を土産として購入して帰路につきました。
(12月26日記)
岐阜市に来たので足を延ばして隣の大垣市へ来ました。
友人の安達定幸さんの出身地であり、水のきれいな街であると聴いておりました。
大垣城の外堀として水門川が囲むように流れており、所どころに湧き水があります。
大垣城は関ヶ原の戦いでは西軍の石田三成の本拠地ともなっていました。
市内の湧水地が多くあります。掘抜井戸発祥の地、栗屋公園の湧水、八幡神社境内には大垣の湧水、名水大手いこ井の泉等々、こんこんと湧き水が出ておりました。八幡神社の湧水を貰いに来る人はそばにあるさい銭箱にお金を入れてからポリタンクへ水を汲んでおりました。大垣市民には街のいたる所にある湧水をうまく活用しています。
大垣は松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた場所でもあります。大垣には数度訪れて大垣俳壇に新風を吹き込んだと伝えられています。これを機会に「蕉風」俳諧は美濃一円に広がり、以後美濃俳諧としての基礎が固まりました。とても素晴らしい文化的な街といえる大垣市です。
帰りには、駅前の金蝶園総本家で美味しい和菓子を土産として購入して帰路につきました。
(12月26日記)