つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

「アトリエ村」ボランティアの集い

2019年09月10日 | 日記

               アトリエ村「ボランティアの集い」

豊島区長崎4丁目にある老人ホーム「アトリエ村」の2019年上半期ボランティアの集いに参加しました。アトリエ村では4年間にわたり予防介護を主要に「マジック教室」を開催しており、前回のボランティアの集いでは「感謝状」を頂きました。4年間にマジック教室の指導を担当した佐々木洋之さんも一緒でした。
布施川ボランティア委員長より、上半期の活動報告と下半期の予定の発表がありました。上半期には約千名の人たちがボランティア活動に参加しておりました。その後のアトラクションでは「ケーナ演奏」が披露されていました。
アトリエ村はリニューアル改造中で、12月には竣工する予定です。12月22日(日)には25周年記念式典が開催予定で、その時の祝賀パーティーでマジックを披露してほしいとの依頼がアトリエ村からありました。佐々木洋之さんと一緒に出演をすることになりました。

(9月10日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらの「まきの」

2019年09月05日 | 飲食店

                まきのの「天ぷら」

丸亀製麺の天ぷら専門店「まきの」が、新しく池袋サンシャインシティの3階にオープンしたのでランチをしました。店頭に大きく宣伝をしている季節のおすすめ「鱧と丸なすの夏定食」(1,180円)を注文する。天ぷら屋ではカウンター席に座るようにしている。料理している板前の姿が目の前に見えることと揚げたての天ぷらが食することが出来ること。
まず、味噌汁とご飯と天つゆが運ばれてきて、カウンターの上には「烏賊の塩辛」が小さなツボに入っている。好きなだけとって食べることが出来るので食が進みます。とても美味しいです。
天ぷらは2、3品ずつ揚げたてを盛ってくれます。海老、鱧の梅肉添え、イカ、カレイ、しらすと三つ葉のかき揚げ、丸なす、まいたけがセットメニューです。ご飯の代わりにモリ蕎麦も注文できるところがいいです。

(9月5日記)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレザタワー近況

2019年09月04日 | 日記

                 ハレザタワー建設クレーン

池袋に建設中のハレザタワーは、外装が終了して、内装工事が進行中です。屋上に設置されたクレーンは当初2基で地上からの機材を屋上へ運んでいましたが、現在は完了して、地上に下ろす作業をしています。最初の大きなクレーンはすでに二基が下に降ろされて、現在は一回り小さい3基目が活動をしています。また、さらに小さい4基目のクレーンが設置されて3基目のクレーンが下ろされて交代していきます。その4基目のクレーンの設置が見えました。

ハレザタワーは、東京建物とサンケイビルが豊島区役所本庁舎跡地に新設する地上33階、地下2階、高さ158.28mの超高層複合ビルです。 1階がエントランスや店舗、2~6階がシネマコンプレックス「TOHOシネマズ池袋」、7階がオフィスロビー、8~32階がオフィスフロアになります。 設計・施工は鹿島建設。 2020年5月に竣工し、同7月にグランドオープンする予定です。池袋は大きく変貌をしているところです。

(9月4日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京都シルバーパス」更新

2019年09月03日 | 日記

               更新された新しいシルバーパス

東京都では70歳になると希望者には「東京都シルバーパス」(年間1,000円)が支給されます。現在74歳なので4回目の更新となりました。豊島区役所のセンタースクエアで更新手続きをしてきました。
「東京都シルバーパス」は、一般社団法人東京バス協会が東京都の委託を受けて発行しております。このシルバーパスでは、都内の路線バス(私鉄系含む)、都電、都営地下鉄(浅草線・三田線・新宿線・大江戸線)、日暮里・舎人ライナーの駅相互間が利用できます。
70歳から利用しており、交通費負担がとても軽減されて喜んでおります。
池袋に住んでいますので、渋谷や浅草にはバス一本で直接行けます。東京駅や有楽町方面に行くときは、西巣鴨までバスで行き、都営三田線に乗り換えて大手町や日比谷まで行っております。その他必要なときにはJRや営団地下鉄を利用するには交通系のSUICAを活用しております。
「東京都シルバーパス」を活用して池さんぽを楽しんで行きます。

(9月3日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャイン60展望台

2019年09月02日 | 日記

             サンシャイン60展望台からの景観

池袋のサンシャイン60展望台は、体験型展望台となっていて海抜251mからの眺望におもしろさが加わり「SKY CIRCUS」となっています。
眺望は遠方まで見渡せ、楽しむことが出来ます。映画「天気の子」でも出てきた池袋駅の西武百貨店とPARCOが真下に見えます。また眼下には豊島区役所や首都高速5号線がみえ、パノラマのようです。皇居方面もきれいに見え、その後方には高層オフィスビル群が並んでおります。東側にはサンシャイン水族館の屋上や旧造幣局の跡地には防災公園の整備が進んでおります。この一角には東京国際大学の22階建ての池袋キャンパスが2023年に開校する予定となっています。
館内には池袋の空を満喫できるアトラクションも充実しています。弾丸フライトは未来の東京の名所を巡るバーチャルツアー、スウィングコースターは池袋の街を上空から疾走、ウルトラ逆バンジーは都会のど真ん中に建つ強大な鉄塔から大ジャンプなど若者たちには喜びそうなアトラクションがいっぱいあります。
サンシャイン60展望台は、特に後世に残したい名月「日本百名月」に認定されています。
いろいろと楽しめるサンシャイン60展望台です。

(9月2日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃構の同窓会

2019年09月01日 | 友人

               賃金構造基本統計調査の同窓会

東京労働局の「賃金構造基本統計調査」に関わった人たちの同窓会が、池袋のかまどかでありましたので参加しました。毎年夏の2ヶ月間の仕事ですが、例年調査員として勤務をする人もおります。一昨年の仕事に携わった人たちから仕事が終わっても交流の時を持とうと、幹事役の秋葉隆志さんと中村香織さんが奮闘して諸連絡をしてくれます。今回は暑気払いとして開催し11名の人が集まりました。
今年の賃構の仕事をしている人たちは職場から会場へ直行しておりました。あとの半数の人達はすでに別に仕事が決まっており近況報告をしておりました。一昨年の仕事打上げから数えて今回は8回目となります。参加する人たちはこの「賃構同窓会」で皆さんと会うことを楽しみにしております。
10月27日(日)に有楽町朝日ホールで開催される「TAMCマジック大会」の案内をしたら、参加者から今回もぜひ観覧したいと希望を述べておりました。

(9月1日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする