ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2018.6.25 33℃!猛暑の代休も、独楽鼠の如く・・・

2018-06-25 22:03:37 | 日記
 今日は土曜日出勤の代休。普段平日に休むことはないから、貴重なお休みだ。夫を送り出してから早速拭き掃除スタート。お天気がいいので(予想気温は34℃!)水仕事も気にならない。とはいえ、手の状態を鑑み、手袋は手放せない。
 掃除を終えてからは生協に確認の電話したり、先日息子のところに持っていくために用意したものの間抜けにも持参し忘れた夏物を、宅急便にして管理事務所まで送りに行ったり。

 大阪北部地震から1週間。件の息子は昨日からようやくガスが復旧して、自室で入浴が出来た模様。ひとまず良かった。今日から大学も再開。彼は、月曜日はそもそも講義がない日だが、明日からはまた普通の学生生活が始まる筈。

 一旦戻り、今月初めてのリラックスヨガのクラスを受けに駅前のヨガスタジオに向かう。
 その途中、息子の電池切れの時計を電池交換に預け、郵便局で息子の仕送りと生協カードチャージの送金を済ませ、銀行で記帳と通帳繰り越し。
 普段昼休みに銀行と郵便局を梯子すると、その往復だけで終わってしまい、お昼は抜きになってしまう。だから平日の休みはとても有難い。それにしても、気づけば用事は全部息子絡みである。まあこうして世話を焼けるのもあと1年弱であるから、もう少しの辛抱だ。

 それにしても暑い。ジリジリとしたコンクリートの道からの照り返しで、日傘を差してもこれは逃れられない。そんな中、ホットヨガというのもどうかと思うけれど、とにかく身体が凝り固まっていてゆっくり伸ばしたかったので、汗をかいてさっぱり。すっかりリフレッシュ出来た。

 帰路はドラッグストアとスーパーに寄り、食料品等の買い物を済ませ、電池交換が済んだ時計を受け取って一旦帰宅。まだカンカン照りだし、風もそれなりにあるので、適当な昼食をさっさと摂り終え、干してある洗濯物を取り入れて畳み、ヨガの汚れ物、息子の冬物でお家クリーニング分に普段の洗濯物を加えて、都合3回洗濯機を廻した。

 夕方は美容院を予約していたが、それまでまだ結構時間があった。家でのんびりするという手もあったけれど、以前から観たかった映画の上映時間がちょうどうまいこと合ったので、早めに出かけて鑑賞することにした。2016年の本屋大賞・宮本奈都さん作「羊と鋼の森」は、以前文庫で読んで良いお話だと気に入っていたが、今回映像化され、ピアノの曲を実際に聴くことが出来、北海道の大自然も雄大で美しく、とても素敵だった。主演の俳優さんは先日観た「ちはやふる」の役とは全く雰囲気が違い、原作のイメージに合っていた。それにしても子どもの頃は年に1回来てくれる調律師さんの仕事がこんなに大変なものとは思わなかった。なんとまあお気楽だったことよ。

 終了後は美容院へ移動。月曜日でスタッフが少ないので、予約して頂いていても少しお待ち頂くことになるかも、と言われていたので覚悟していた。だが、ラッキーにもお客さんが途絶えていたタイミングで、全く待つことなく指名していた店長のGさんにカットだけでなくシャンプーまでやって頂けた。マッサージも済んで、支払いまで含めて所要時間は50分ほど。残念ながらヘッドスパは施術出来るスタッフがお休みで、ということで断念したけれど、早く済んでほっとした。お誕生月ということでお祝いのティーセットも頂き、次回の予約をしてサロンを後にした。

 そして夫と合流してイタリアンの夕食。今日の暑さに相応しく冷製パスタ等を美味しく頂いた。ここでもお誕生日月特典でお食事券をゲット。まあ長く生きていると色々いいことがあるものだ。帰宅後は洗濯物を畳み、ようやくお茶で一服。

 と、こう書き連ねてみると、代休でのんびりするなどと言っていたのに、まるで独楽鼠のように家を出たり入ったり、あれやこれや欲張り三昧。結局私は生来の貧乏性なのだな、と苦笑する。

 明日一日出勤したら水曜日は通院日。ゼローダ14日飲み終えて、久しぶりにレントゲン撮影もある。頑張った結果が出ていると良いのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする