我が家の男性陣は“忘れ物大王”である、と何度もここで書いている。その近況報告である。
寮暮らし2年目になる息子の姿は、日々目にしていないけれど、いつもリュックは異常な位の重さだ。
そう、彼は中学・高校時代から度重なる忘れ物を自己防衛するために、教材道具等全てを鞄(リュック)に背負って日々を暮らしている。
だから忘れ物はないのかもしれないけれど、いったいどこに何が入っているやら、探し出すのにかなり大変な模様。ああ、見つけるまでかなりの時間がかかるだろうな、とリュックの中の惨状を傍で見ていて実にストレスフルに感じるのだが、それは今やリアルタイムで見ぬもの清し・・・なのでよいことにしている。
一方、最近いやでも目に入るのが連れ合いである。
防御策として必ず毎朝「忘れ物ないの?」と言ってあげることにしている。
「大丈夫!」と言って、何気なく指差し確認をした様子で玄関が閉まる音がする。
さて、行ったな~と思うと、なにやら携帯が鳴る。
昨朝は「財布と薬袋」(一本調子で)とのたもうた。
こちらはまだ出かける用意が整っていないから、そのままの格好で玄関を出て、階段を下りて駐輪場まで届ける元気は到底、ない。夫が玄関口まで息を切らして戻ってくるのを待って、そこで手渡す。
「今、大丈夫って言ったよね、何でかな~。もうこれはブログに書くわよ」と言うと動揺して、財布を落としていた。
携帯やタブレットは、一日おきくらいでどちらかを忘れている模様である。
駅に着いた頃、何気ない感じを装って「今日はラインはお休みです」とメールが来る。あれ、と思って置き場を見ると、つまりはなんのことはない、タブレットが置き場に放置されている、という具合。
それにしても、なんでそう毎日忘れるのかな~と思う。先日は財布がベッドの上に鎮座していた。
置き場にちゃんと置いておこうよ~と思うのだけれど、もうこれは自己責任。
とはいえ、ランチタイムに「すみません。お財布忘れたので、お金貸してください」と同僚に言っている姿を思い浮かべると、きちんとフォローできないダメ妻なのかも、と下を向き、申し訳ない限りであるのだけれど。仕事はちゃんと抜かりなくやっていると言うけれど果たして・・・。
まあ、こんなことを書けるくらい平和なのかもしれない。
ご迷惑をおかけしている方々、この場をお借りして深くお詫び申し上げます。
引き続きご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
寮暮らし2年目になる息子の姿は、日々目にしていないけれど、いつもリュックは異常な位の重さだ。
そう、彼は中学・高校時代から度重なる忘れ物を自己防衛するために、教材道具等全てを鞄(リュック)に背負って日々を暮らしている。
だから忘れ物はないのかもしれないけれど、いったいどこに何が入っているやら、探し出すのにかなり大変な模様。ああ、見つけるまでかなりの時間がかかるだろうな、とリュックの中の惨状を傍で見ていて実にストレスフルに感じるのだが、それは今やリアルタイムで見ぬもの清し・・・なのでよいことにしている。
一方、最近いやでも目に入るのが連れ合いである。
防御策として必ず毎朝「忘れ物ないの?」と言ってあげることにしている。
「大丈夫!」と言って、何気なく指差し確認をした様子で玄関が閉まる音がする。
さて、行ったな~と思うと、なにやら携帯が鳴る。
昨朝は「財布と薬袋」(一本調子で)とのたもうた。
こちらはまだ出かける用意が整っていないから、そのままの格好で玄関を出て、階段を下りて駐輪場まで届ける元気は到底、ない。夫が玄関口まで息を切らして戻ってくるのを待って、そこで手渡す。
「今、大丈夫って言ったよね、何でかな~。もうこれはブログに書くわよ」と言うと動揺して、財布を落としていた。
携帯やタブレットは、一日おきくらいでどちらかを忘れている模様である。
駅に着いた頃、何気ない感じを装って「今日はラインはお休みです」とメールが来る。あれ、と思って置き場を見ると、つまりはなんのことはない、タブレットが置き場に放置されている、という具合。
それにしても、なんでそう毎日忘れるのかな~と思う。先日は財布がベッドの上に鎮座していた。
置き場にちゃんと置いておこうよ~と思うのだけれど、もうこれは自己責任。
とはいえ、ランチタイムに「すみません。お財布忘れたので、お金貸してください」と同僚に言っている姿を思い浮かべると、きちんとフォローできないダメ妻なのかも、と下を向き、申し訳ない限りであるのだけれど。仕事はちゃんと抜かりなくやっていると言うけれど果たして・・・。
まあ、こんなことを書けるくらい平和なのかもしれない。
ご迷惑をおかけしている方々、この場をお借りして深くお詫び申し上げます。
引き続きご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。