今日は昔の教え子の応援に行って来た塾長です。
お姉ちゃんは今年高校3年生。
既に複数の一流企業からオファーが有り、来年からは社会人として晴れて全日本のソフトボールチームの一角を担うようです。
対する妹は中学3年生。
同じくソフトボールでは名前を知らない奴はモグリ。
東京代表チームのキャプテンを務めていますよ。
まあ、二人ともパッと見は女の子には見えないわね。
けれど、二人とも今は全国からファンレターが届くスーパースターになりました。
後日写真で紹介してあげますね♪
さて、その個人や団体がどれだけ支持されているかと言うバロメーターに、どれだけ人数を動員できるかと言う計測の方法が有ります。

毎回40名を越える塾生を動員する平成塾。
用事があったり、体調の悪い時には無理して来なくて良いと言い聞かせて有りますが、なぜか塾生は休もうとしません。
記憶に新しい所では、昨年度の主将、副将は4年間で休んだのがたったの1日と言うから驚きです。

これが上級生から下級生に至るまで、全員に共通したモチベーションと言うのも驚きですね。
「この日はどうしても来てくれ」なんてお願いした事は無いんですが、圧倒的に子供達の支持を受けているのを伺い知る事が出来ます。
でも、、平成塾が人数を動員しているのは実は子供だけでは有りません。

平成塾の考え方に賛同してくれている地域ボランティア、塾生達の父兄コーチ、後は学校の先生までもが、毎回10人以上もお手伝いをしてくれています。
勿論、ここで子供達の安全を管理している方々は全員がボランティアで有り、これに関する謝礼や報酬はどこからも一切頂いておりません。
にも関わらず、これだけ多くのボランティアが集まってくれているんですよ。
しかし、実はそれだけでは無いんですね。
子供達の父兄を動員させたら、恐らくその動員力は一番で有るかも知れない平成塾。
何故ならば、毎回の練習時に最低でも20人程度の父兄が入れ替わり見学に来られています。
ご存知のように平成塾では、父兄の付き添いを要求しておりません。
見学に来られても、自分の子供がしごかれているのを見るだけになります。
それでも平成塾の練習は多くの父兄から賛同を頂いているようです。
昨年までは月に2回開催されており合宿も行われていましたので、年間の動員数は延べ人数で平均1400人程度。
この数字を真摯に受け止め、平成塾の指導陣はこの暑い夏もなんとか乗り越える所存でございます。
と・・・
猛暑と湿気で、既にバテ気味の自分を励ましてみました。
お姉ちゃんは今年高校3年生。
既に複数の一流企業からオファーが有り、来年からは社会人として晴れて全日本のソフトボールチームの一角を担うようです。
対する妹は中学3年生。
同じくソフトボールでは名前を知らない奴はモグリ。
東京代表チームのキャプテンを務めていますよ。
まあ、二人ともパッと見は女の子には見えないわね。
けれど、二人とも今は全国からファンレターが届くスーパースターになりました。
後日写真で紹介してあげますね♪
さて、その個人や団体がどれだけ支持されているかと言うバロメーターに、どれだけ人数を動員できるかと言う計測の方法が有ります。

毎回40名を越える塾生を動員する平成塾。
用事があったり、体調の悪い時には無理して来なくて良いと言い聞かせて有りますが、なぜか塾生は休もうとしません。
記憶に新しい所では、昨年度の主将、副将は4年間で休んだのがたったの1日と言うから驚きです。

これが上級生から下級生に至るまで、全員に共通したモチベーションと言うのも驚きですね。
「この日はどうしても来てくれ」なんてお願いした事は無いんですが、圧倒的に子供達の支持を受けているのを伺い知る事が出来ます。
でも、、平成塾が人数を動員しているのは実は子供だけでは有りません。

平成塾の考え方に賛同してくれている地域ボランティア、塾生達の父兄コーチ、後は学校の先生までもが、毎回10人以上もお手伝いをしてくれています。
勿論、ここで子供達の安全を管理している方々は全員がボランティアで有り、これに関する謝礼や報酬はどこからも一切頂いておりません。
にも関わらず、これだけ多くのボランティアが集まってくれているんですよ。
しかし、実はそれだけでは無いんですね。
子供達の父兄を動員させたら、恐らくその動員力は一番で有るかも知れない平成塾。
何故ならば、毎回の練習時に最低でも20人程度の父兄が入れ替わり見学に来られています。
ご存知のように平成塾では、父兄の付き添いを要求しておりません。
見学に来られても、自分の子供がしごかれているのを見るだけになります。
それでも平成塾の練習は多くの父兄から賛同を頂いているようです。
昨年までは月に2回開催されており合宿も行われていましたので、年間の動員数は延べ人数で平均1400人程度。
この数字を真摯に受け止め、平成塾の指導陣はこの暑い夏もなんとか乗り越える所存でございます。
と・・・
猛暑と湿気で、既にバテ気味の自分を励ましてみました。