このところの暑さで、ブラックベリーがどんどん熟している。
でも、暑すぎるせいか、黒くならずにベージュに変色している部分もある。
東側の庭だから、午後は日が当たらないので、よほど植物には楽なはずだが。
きのうの収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/b32df413d2bbfe153e24c6c18abeb8dd.png)
今日も同じくらい採れるはず。
半額で買ってきた苗は、今のところどれもちゃんと生育している。
ルドベキア・プレーリーサンはきれいに開花した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/90ab05b5cd1b285839a630b8a2b480e2.png)
こぼれ種で毎年育っている青じそ。
いつもオンブバッタに食べられて、まともな葉は少ないのに、今年はきれいな葉ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fe/61e0923c8aceb00a59ffaf4ca15f4166.png)
今年はバッタの姿をぜんぜん見ないのだ。
暑さのせいだろうか。
それとも、去年、バッタを見つけるたびに駆除していたから全滅した?
まさかね。
青じそが茂りすぎて見えないが、陰にはクローバーが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/7485548001dc4ab73ba6203041e95911.png)
このクローバー、東の庭に植えてあったときは、何年経ってもぜんぜん育たなかった。
この春、かろうじて残っていた株を南の庭に植え替えたとたん、ぐんぐん広がりはじめた。
その後、青じそが伸びてきて、陰になったわけだが、この炎暑の下ではかえってよかったのかも。
コバノギボウシは、花もミニチュア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/d516154c08547bc4f0c2a851d582d54e.png)
後ろの黄緑色の葉が、普通サイズのギボウシ。
去年はほぼ水やりをサボっていたが、今年はさすがに枯れそうなので、水やりをがんばっている。
上のツワブキなども、昼ごろになると、くたくたになってしまっている。
熱帯の花なら元気に育つかもしれないが、冬の雪や霜に合うと枯れてしまうし。
今後は、庭に植える花選びも難しくなりそうだ。