FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

片付けられる女でも断捨離は難しい

2010-11-25 09:22:25 | 日常のスケッチ

ニュースで話題の断捨離についてやっていた。
きちんと整理された机の引き出しと、断捨離を実行した引き出し。
断捨離を実行した例として出された引き出しはがらがらだった。
わたしは割りと整理整頓ができるほうだが、うちの引き出しは前者だ。
きれいに並んでいるが、物の数は多い。

たとえば机の引き出しのボールペン。普段使っているのは2本くらいだが、
もらいもののペンなど、書けるからと何本も取ってある。
こういうものも断捨離ではきっぱり捨てるべきなんだろう。
ついでに昔の通知表なんかも、もう捨てちゃってもいいかも。

断捨離の断は「入ってくる要らないモノを断つ」だ。
でも、お金を出して買うものはともかく、ただだとついついもらってしまう。
つい昨日もファンケルのおまけで、ひざ掛けとマグカップが家に来た。
マグカップはよく使うが、今の家になってからひざ掛けは不要になった。
けっきょく押し入れにしまっておくことになるんだろうけど、
あまりにも手触りがよくて捨てることなど到底できない。

ついつい増えてしまうものに、食器や調理器具がある。
食器は、今の収納場所に収まるものという縛りを設けているが、
並べ替えたり、詰めたりするとまだまだ入るので、
引越し当初に比べるとやはり増えている。
調理器具についても、今ある道具でどうしても不便なときだけ買うことに
しているが、いろいろ便利な器具が登場して誘惑がいっぱい。

最近も、こんな製品を買ってしまった。

これはシリコン餅トレー。
これに餅を載せて電子レンジやオーブントースターに入れると、
お皿や網に餅がくっつかないという優れもの。
これまでずっと電子レンジで加熱したとき、餅がお皿にくっつくのが悩みの種だった。
調理器具が増えるというデメリットよりメリットの方が大きいと判断して買うことにした。
生活が便利になるものなら、やっぱり利用しなくちゃね。


コメント    この記事についてブログを書く
« 新しいデージー | トップ | レンガの小道 少し延長 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常のスケッチ」カテゴリの最新記事