FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

ルコウソウ赤花

2010-09-09 14:02:14 | ガーデニング

先日白花が咲いたが、赤い方も咲いた。
葉は涼しげだが、もさもさに茂っている(その点はアスパラガスと似ている)。
でも、つぼみは上へ伸び上がるので、花はよく目立つ。


今朝の最低気温予想は26度だったが、うちのデッキの温度は
19度しかなかった。やっと秋らしい温度になった。


コメント

黄パプリカ初収穫

2010-09-08 17:25:04 | 日常のスケッチ

黄パプリカの最初の実が色づいた。ちょっと変な形だ。
一方、赤パプリカは1個目を収穫したあと、ずっと収穫がなかったが、
今は緑色の実が3個同時に大きくなりつつある。
ピーマンに比べて、パプリカはあまり多産ではないようだ。
万願寺とうがらしは順調に実をつけている。
赤とうがらしと間違えて買ったため、1本しか植えなかったが、
甘とうがらしだったのなら、もっと植えてもよかった。


今日の午前中の一番雨がひどいときに、隣の土地に作業員がやってきて、
すこしだけ工事をして帰っていった。地鎮祭はやらないようだ。
最近は、迷信だとして地鎮祭をやらない人もいると聞く。
それなら、なぜわざわざ雨の中、少しだけ工事をしていったのだろう。
状況から、先負とか仏滅に工事開始とならないためとしか思えないのだが。
地鎮祭を迷信として片付けるなら、仏滅も迷信になるはずなのに。

それはともかく、今日は少しだけの作業だったのに、音と振動がすごかった。
これが10日も続くとなると、ちょっとゆううつ。
もちろんうちの工事のときも近所には迷惑だったろうが、
なにしろお隣はうちの場合の3~4倍の面積を掘り崩すのだ。


コメント

念願のイチジクの木

2010-09-07 13:28:57 | ガーデニング

さっき隣の土地に家を建てるビルダーさんがあいさつに来られたが、
〝ひだまりほーむ〟だった。町内の同じ班でうちの後に建った2軒はどちらも
タマホームだったので、今回もタマホームでは?と思っていたら違った。
(余談だが、こうしたあいさつの折、創建さんは進物のタオルを持参されていた。
ひだまりほーむは手ぶらだった。そのあたり、創建さんの方が気配りが上だ)

駐車場を作るために南側を削るので、10日ほどかなり振動するかもしれないそう。
ここはとても地盤が固いから――と。先日の防災訓練の折にも聞いたことだが、
この住宅地が乗っている山は土が堆積したものではなくて、岩盤でできているのだ。
だから、植物に支柱を立てようとしても、耕した部分より下にはまず刺さらない。
それだから、最近問題になっている深層崩壊も、ここでは心配しなくていい。
洪水を避けて高台に家を建てたとしても、今度はがけ崩れが心配だが、
ここはかなり安心な場所なのだ。土地を買うとき、そこまで知ってたかって?
実は、知っていた。大学でやっていた地質学が、卒業してから
特に役立ったことはないが、知識があるというのは決してむだではない。

話はがらりと変わって、前からイチジクが気になっていた。
今日、苗屋さんに寄ったとき、あまりの安さに思わず買ってしまった。
     

元の値段も288円と格安だったが、それがさらに半額になっていて、なんと144円!
今までこんな苗木の安売りをしていたことはなく、酷暑のせいだそう。
品種は不明だが、この値段なら、実がなればめっけもの。
それにしても、イチジクの木ってハーブ並みに香りが強い。
玄関に置いておいたら、イチジクのにおいが充満していた。

来る木があれば、去る木もある。
種から育てていたパパイアだが、少し前に1本が、そして
つい最近、残る1本も枯れてしまった。原因はやはり酷暑だ。
大きい方は80cmくらいになっていたんだけど、残念。


コメント

千日紅が元気

2010-09-06 14:15:48 | ガーデニング

昨日の夕方、前にも隣の土地を見に来ていた家族があいさつにみえた。
正式に土地を購入したので、近く着工するという。
今年はうちが町内の班長なので、質問があればいつでもどうぞと言っておいた。

今、庭で一番元気な千日紅。どんどん脇芽が出て花数が増えていく。

でも、そのすぐ後ろに種を蒔いたコスモスが、千日紅を越す背の高さになって、
出番を狙っている。千日紅は、庭だと長い間咲いているが、
切って花瓶に活けると、意外に早く枯れてしまう。


コメント

9月も暑さは続く

2010-09-05 13:34:33 | 住み心地

昨日は今夏最高の暑さだったそうだが、じっさい一歩外に出ると
もわーっと42、3度の熱気に包まれて、不快きわまりなかった。
夏場のお風呂の湯温は38度くらいなので、それよりも高いわけだ。
ただ、家の中は避暑地のような快適さなのがありがたい。
リビングだけでなくトイレや洗面所も涼しい。
ふだん2階は閉め切ってあるので、2階へ上がっていくとさすがに暑いが、
それでも最高で31度か32度くらいだ。前の家では、エアコンをかけていない部屋は
夏場には38度くらいまで上がったから、やはり断熱材の効果が大きいのだろう。

エアコンをかけている部屋でも、断熱材の良し悪しは影響する。
というのも、体感温度には壁からの輻射も関係してくるからだ。
低断熱で壁が熱くなっていると、快適な体感温度にするためには、
エアコンを強くして必要以上に空気の温度を下げる必要がある。
冷房がきらいという人がいるのは、このせいではないかと思う。


ルコウソウが咲いた。白花のほうだ。
ジャスミン・ホワイトプリンセスよりもっと小さいが、とてもかわいい。



コメント (2)