FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

かわいいティッシュケース

2011-01-21 10:38:46 | インテリア

うちにぴったりのすてきなティッシュケースをついに見つけた!
   

色が一番大事な要素だけど、これはおまけに形もいい。
箱から取り出して、中身だけをセットするケース。
2個セットだったのでずいぶん迷ったが、雑貨ショップでも、ネットのお店でも
これを単品で売っているところがみつからなかったので、
思い切って二つ買い、キッチンでも使うことにした。
キッチンのティッシュを置いてある場所は裏側の目立たない場所なので、
棚の色と同じ黒にしようかとも思ったが、周辺が明るくなる赤にしてよかった。


コメント

加湿機2タイプの比較

2011-01-20 11:19:13 | 日常のスケッチ

昨日は電気使用量の検針日だったが、やはり前年同期より目に見えて多かった。
すべて加湿機のせいばかりとは言えないけれど、
(たとえばエアコンの場合、去年はずっと18度の設定にしていたが、
今年は早朝や夜など19度や20度にすることがある。
体が快適さに慣れてしまって、やや肌寒いと感じただけで温度をあげてしまうのだ)
スチーム式410Wとディスク気化式25Wの差は大きく、
やはり加湿機が一番の原因かもしれないと思い、
昨日の夕方から、修理されて戻ってきた古い加湿機に変えてみた。

電気代がどう変わるかは1ヵ月後でないとわからないが、
はっきりしたのはスチーム式で結露が顕著だということだ。
新しい加湿機の設定湿度が60%で変えられないと前に書いたが、
その後取説をよく読んだら変えられることがわかり、50%に変更した。
それでも玄関のドアと窓の結露はなくならなかった。
お隣のリビングの窓みたいに、だらだら流れるほどではないが、
一応毎朝ぞうきんで拭かないといけなかった。
それが、加湿機を変えた今朝は玄関にまったく結露がなかった。

スチーム式の場合、お湯をわかして蒸気を出しているので、
出てくる蒸気に手をかざすと暖かい。
一方、ディスク気化式の場合は、室温で蒸発させているため、
出てくる蒸気は冷たい。
思うに、室温より温度の高い蒸気は簡単に凝結してしまうのだろう。
ただ、スチーム式のほうが湿度を上げる力は強いようで、
同じ50%の設定にしていても、室内の湿度計はスチーム式を
使っているときのほうがよく上がる。

すべての点を考慮すると、どうやらディスク気化式のほうが
すぐれているように思えてきた。


コメント

Facebookを使ってみる

2011-01-19 15:49:31 | 日常のスケッチ

ホームページ、ブログ、ツイッターと来て、今度はFacebookを始めてみた。
Facebookの創始者を描いた映画「ソーシャル・ネットワーク」のせいで
興味はあったのだけど、直接のきっかけはアメリカの友人が写真を
アップしたから見てと言ってきたため。で、登録してみたところ、
最近音信のなかったイギリスの友人と再会した。

まだシステムがよくわかっていないが、ツイッターより面倒という印象がある。
でも、コミュニケーション・ツールとしてはおもしろそうだし、
けっこう役に立ちそうだ。しばらく使ってようすを見てみようと思う。


テーブルヤシに花穂が出てきた。少し前から伸びてきていたが、
葉の芽にしては細いし、なんだろうと思っていたのだ。
中央に見えるもののほかに、赤い矢印で示した伸びかけの穂がある。
全部で5本出ている。


花は黄色らしいが、咲いても小さくて地味なようだ。



コメント

大雪

2011-01-17 08:43:53 | 日常のスケッチ

昨日から降りつづいている雪。今朝は20cm以上積もっていた。
昨日は岐阜市のサラマンカホールへ行ったのだが、
コンサートの間に車の上には10cmほど雪が積もり、
帰途は幹線道路でさえシャーベット状、21号線の高架部分は
白くなり始めていて、運転はかなり緊張した。
そのあと町内の集まりがあったため直帰したからまだよかったが、
もし5時を過ぎていたら、相当怖かっただろう。

こんな積雪のなか、起きぬけに窓から外を見ると、暗いなか
明るい光をともしたバスがバス停に止まるのが見えた。
朝刊もちゃんと届いているし、社会の秩序を守っている多くの人の
存在に感動した。

団子型ゴールドクレストに雪が積もった形がおもしろい。
帽子をかぶった人が立っているように見える。
     

昨夜寝る前に見たとき、雪の重みでオリーブはU字型に曲がっていた。
折れてしまうんじゃないかと心配したが、朝見たら、雪をはねのけて
まっすぐに戻っていた。一方シマトネリコは、雪が積もると真っ先に
曲がってしまうが、決して折れることがない。


コメント (2)

レコードの査定結果

2011-01-13 16:07:38 | 日常のスケッチ

昨日送ったレコードの査定結果がきた。
イギリスから個人輸入した中古レコードなどは、もともとジャケットが
かなり痛んでいたものもあったので、買取不可品もあるだろうから、
最低なら千円くらい、よくても5千円くらいかなと予想していた。
結果は7千円だった。書庫がすっきりしてこれなら悪くないかも。

今回はざっと仕分けしただけだったが、しっかり見れば
不要なレコードはもっと出てくるだろう。
サイン入りやレアなレコードはオークションに出した方が
高く売れるかもしれない。

コレクションの中に1枚、超貴重ながら、かなりビミョーなレコードがある。
市販されたものではなくて、いわゆるDJプロモなのだが、
ジャケットの写真が完全にポルノで、BBCで放送禁止処分になっている。
もしも税関で抜き打ち開封されていたら、没収になっていたかも。
じっさいとても人に見せられないし、自分でも正視できない(笑)。
アーティストはペット・ショップ・ボーイズで、曲自体は問題ないのだけど。
わたしの死後、娘たちがこれを処分するときには、最低入札価格は
1万円にするようにと言っておこう。アハハ……


コメント