FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

クレマチス用オベリスク

2013-01-15 13:35:11 | ガーデニング

これまでのオベリスクではクレマチスの伸びる場所が足りないので、
先日大きいオベリスクに交換したのだが、大型は支柱の間隔が広い。
ブラックベリーに使っていたときはこれでもよかったが、
クレマチスだとからむ場所がない。それでワイヤーを継ぎ足してみた。


その一方で、ワイヤーを張ったら、バードフィーダーが掛けづらくなった。
それで、最初の計画通り、ハナミズキに吊り下げることにした。
バードフィーダー付属のワイヤーだと長すぎてうまく掛けられないので、
オベリスクに使った残りのワイヤーで枝に留めた。

ひまわりの種も入れた。さあ、鳥たちは来てくれるかな。


コメント

笑って免疫力アップ & 野鳥を見て癒される

2013-01-13 13:56:24 | ガーデニング

福井県立図書館のHPに掲載された「覚え違いタイトル集」がすごく笑える。
「本のタイトルがよくわからない、うろおぼえ。 図書館のカウンターで出会った
覚え違いしやすいタイトル、著者名などをリストにしました」ということだが、
笑って、笑って、笑いすぎて暑くなり、途中でセーターを脱いだほど。
「生姜(しょうが)みたいな名前の人」はわたしもじつは読み方を知らない(笑)。

ここにまとめられている以外にも、HPにはもっとたくさん載っている。
ナヤミ雑貨店の奇跡(正しくは、ナミヤ雑貨店の奇蹟)
橋下徹の「真っ向勝負」(まっとう勝負!)
下町のロボット(下町ロケット)
八月の蝉(八日目の蝉)

でも、本の写真入りで、コメントもついている上記のまとめの方が、よりウケる。


とってもおしゃれなバードフィーダーを見つけた。
前からひとつ庭に置きたいと思っていたので、思い切って買ってしまった。

赤もあって迷ったけど、明るい色の方がいいかなと思って白にした。
はじめハナミズキの枝にぶら下げようとしたけど、
うちのハナミズキはまだそれほど枝が太くないので、
このオベリスクに下げてみた。

りんごを丸ごと入れることもできるが、いま冷蔵庫に入っている1個は人間用なので、
近いうちに百均でひまわりの種でも買ってこようと思う。
以前、スズメのために地面にアワをまいてやったことがあるが、
ヤマバトが来てスズメを蹴散らしてしまった。このバードフィーダーなら、
ヤマバトのような大きめの鳥はとまりにくくなっている。
でも、もしかしたらオベリスクにとまって食べてしまうかもしれない……

コメント

「信長のシェフ」&庭の野菜

2013-01-12 11:24:05 | ガーデニング

昨夜から始まった「信長のシェフ」。深夜ドラマでもあるし、
それほど期待しないで録画したのだが、予想以上にしっかりした作りで、
ストーリーもすごくおもしろい。言ってみれば「JIN」の料理版ってところ。
まだそれほど数を見たわけでもないが、すでに今期のドラマのなかで
一番楽しみなものになりそうな予感がしている。

料理つながりで、庭の野菜について。
たまにつまむ程度で放ってあるイタリアンパセリが
いつのまにかすごい大株になっている。これで1株。


まだ小さいが順調に育っているサニーレタス。


毎年よく育っていた水菜が今年はだめっぽい。
古い種をまいたのがいけなかったのかも。

2袋100円だったので、レタスのおまけで買ってきたスナップエンドウも
蒔いた豆すべてが枯れることなく元気だ。

間引きした方がいいんだろうけど、これから来る寒さでやられるかもしれないので、
もう少しこのままにしておこうと思う。


コメント

コチョウラン赤花にも花茎が!

2013-01-10 08:33:31 | ガーデニング

11月に花茎が伸びはじめた白花のコチョウランはここまで伸びた。

2本目が出てくる気配はないので、今年はこの1本だけのようだ。

昨冬買った赤花のほうにはいっこうに花茎が出てこないでいた。
コチョウランは葉が4枚あれば花が咲くはずで、
このように葉の枚数の条件はそろっていた。


これは去年、花が終わってから、植え替えている。
化粧鉢に入っていたが、ポリポットと二重になっていたので、
水の蒸散がしやすい素焼き鉢に替えたのだ。

そのとき少し根を整理したせいかな……と思っていたら、
最近になってついに花茎が出てきた!

白花は来月咲きそうだが、こちらは3月下旬か4月になるかな。


コメント

クリスマスローズにつぼみが!

2013-01-09 09:22:23 | ガーデニング

クリスマスローズにつぼみが出てきた。赤紫の花。


こちらは白花。


ニゲルはずいぶん前につぼみが出たので、お正月には咲くかと思ったのに、
まだぜんぜん咲く気配がない。オリエンタリスに追いつかれてしまうかも。


コメント