2019年1月22日(火)
「為せば成る 為さねばならぬ何事も ナセルはアラブの大統領」
・・・笑える人はけっこう古い。確か『丸出だめ夫』で見た。森田拳次とゲンコツプロ、少年マガジンに1964年から67年まで連載とある。森田は1939年生まれで、この人も幼年期を満州で過ごし、敗戦後に奉天から引き揚げてきたのだ。「引き上げ」をテーマにした歴史書が書かれて良いし、既に書かれてもいるのだろう。
ナセルこと、ガマール・アブドゥル=ナーセル(1918-70)はエジプト(当時アラブ連合共和国)の初代大統領、1956年のスエズ運河国有化で世界史に勇名を刻んだ。ギャグの一つにも歴史と世代と下位文化が投影され、上記のパロディを笑える人間はある種のクラスターを形成する。それが可能だというだけで、それ以上の意味づけもありはしないが。
本歌が分からない?マジですか・・・
「為せば成る 為さねばならぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
名君の誉れ高い米沢藩主、上杉鷹山(寛延4(1751)年 - 文政5(1822)年)が家臣に与えたものだそうですよ。鷹山公の「伝国の辞」というものが伝わっている。こちらも少しも古びていない、聞く者よ聞け。
一、国家は先祖より子孫へ伝え候 国家にして我私すべき物にはこれ無く候
一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれ無く候
一、国家人民の為に立たる君にて 君の為に立たる国家人民にはこれ無く候
右三条御遺念有間敷候事 天明五巳年二月七日
https://ja.wikipedia.org/wiki/上杉治憲
為せば成る・・・よね、きっと。
Ω
「丸出だめ夫」 ⇒ https://blogs.yahoo.co.jp/tamatyannanatyan/12730021.html
ナセル ⇒ https://ja.wikipedia.org/wiki/ガマール・アブドゥル=ナーセル