一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

477  薪割れば寒の鉄砲虫白し

2012年01月18日 | 

(まきわれば かんのてっぽうむし しろし)

 

テッポウムシ(鉄砲虫)は、カミキリムシ(紙切り虫、天牛)の幼虫である。しかし、インターネットで鉄砲虫を検索しても、ほとんど資料がない。つまり、だーれもほとんど知らないらしい。

 

成虫のカミキリムシは、日本で800種あるそうだから、研究し尽くされているようだが、幼虫の鉄砲虫となると、そのほとんどの生態は知られていないらしい。なにせ、木の中で暮らしているんだから、知りようがないのだろう。

 しかし、私は昨日、一日赤松を割っていた。枯れた赤松に暮らす鉄砲虫は、「クロカミキリ」の幼虫に間違いない、と思う。

 

 鉄砲虫を炒って塩を振って食べると実に美味しいのだが、火焚き鳥(窯の鳥、ジョウビタキ)が、私のすぐ上で食事を待っているので、残しておいてあげます。

 

クロカミキリの幼虫

テッポウムシ(鉄砲虫)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 476  初雪や三時に着い... | トップ | 478  雪を待つこころも... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マツノザイセンチュウ (take)
2012-01-18 10:12:58
松枯れがすごくて、この10年ぐらいで5、6割枯れた松林がたくさんありまる。
リスは松に依存しているので、リスが少なくなりました。

で、松枯れの原因はマツノザイセンチュウという線虫が松を枯らしてしまいます。
これは自力で松を渡れませんで、マツノマダラカミキリに寄生し媒介してもらいます。

http://www.google.co.jp/search?q=マツノマダラカミキリ+幼虫&hl=ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=2hgWT6vFBqayiQe05pVD&ved=0CDoQsAQ&biw=1156&bih=669

これがその写真です。上のものと似てますがどうでしょうか?
返信する
Unknown (issyo k)
2012-01-19 13:27:44
take さま

松枯れの原因は、確かにマツノザイセンチュウでしょう。それを媒介するのは。マツノマダラカミキリなんでしょうね。

ところが、私の薪置き場から、夏に成虫となって出て来るのは、ほとんどクロカミキリなんです。
マツノマダラカミキリは、ほとんどみたことがありません。不思議ですね。

ヒノキの場合は、全く別の赤いカミキリが出てきます。名前は分かりません。

いずれにしても、幼虫の段階でカミキリの種類を同定するのは、かなり難しそうです。
返信する
カミキリムシ (yumi)
2016-05-07 16:02:53
私の里の家での事(築66年)ですが・・

夜中にカリカリカリと音がするので、、その音が気になって
音のない山裾の大きな家で、、その音が!聴こえてくるのは何時も夜中で、、その恐怖・・!恐ろしかった記憶が蘇ってまいりました。

後日、父親が屋根裏に登って、、梁の中にいたそうで、音の主、である虫を駆除ししたからと教えてくれました。

写真見ながら?この虫だったのかも^と思う事でした。
返信する
きっと、大型 (issyok)
2016-05-09 11:23:44
yumiさま

カミキリムシは、卵→幼虫→さなぎ→成虫の順に変態しますから、天井裏にいたのは成虫のカミキリムシですね。
普通、屋根裏のような乾燥したところにはいないはずですが、迷って入り込んでしまい、出口を探してガリガリやっていたんでしょう。
カミキリムシは、数百種類いるそうですから、どんなカミキリムシか興味があります。
きっと、大型でしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事