一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1689   不如帰古今東西世を嘆く

2016年05月27日 | 

(ほととぎす ここんとうざい よをなげく)

今から800年前の、鴨長明の「方丈記」の現代語訳(一部) 

「後鳥羽天皇の元暦二年の頃であったろうか。ものすごい大地震があって、ひどく揺れた。その揺れ方は、並のものではない。山は崩れて川を埋めてしまい、海は傾いて海水が陸地を浸した。大地は裂けて水が湧き出し、岩石が割れて谷に転げ込んだ。海辺を漕ぐ船は波に翻弄され、道を行く馬は立つ足元が定まらない。

京都近辺では、あちこちで堂舍廟塔が被害を受け、満足に残ったものは一つもない。ある物は崩れ落ち、ある物はひっくり返った。塵灰が立ち上って盛んに吹き上げる煙のようだ。大地が動き家屋がつぶれる音は、雷鳴と全く同じだ。

家の中にいると、すぐにでも押しつぶされそうになる。外へ走り出れば、地面が裂ける。羽根がないので空を飛ぶわけにもいかない。龍なら雲にも乗れるが、人間の悲しさ、それも叶わぬ。恐ろしいものの中でも、特に恐れなきゃならないのは、地震だなあと、しみじみ痛感したことだった。

こんなにものすごく震動することは、しばらくして止んだけれど、余震はしばらく止まなかった。これが大地震の後でなく、普段ならびっくりするくらいの地震が、一日に2,30回揺れない日はない。10日、20日と日が経つと、だんだんに間隔が遠くなって、あるいは一日に4,5回、2,3回、又は1日おき、2,3日に1回などになったが、おおよそ余震は3か月ほどもあっただろうか。」

シラン(紫蘭)

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1688   酔って出て箱... | トップ | 1690   SLの汽笛に... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カタギリケイコ)
2016-05-30 00:45:00
ご無沙汰をしております。

突然ですが、来月三日に三名で陶芸教室に
おじゃますることは可能でしょうか?

返信する
6月3日、大丈夫です。 (issyok)
2016-05-30 12:04:29
カタギリケイコ様

6月3日、3名陶芸教室、大丈夫です。
お待ちしています。
返信する
昔々 (ふきのとう)
2016-05-31 14:54:31
「この花知ってる?」「しぃら~ん」などと言って子供の頃遊びました。
こんなことを言っては大笑いできた良い時代です。

ハコネウツギ、私の勘違いのようですね。好い加減な事を言ってごめんなさい。
返信する
困ったものです (issyok)
2016-06-01 10:28:39
ふきのとう様

「この花の名前は、知らん」と書こうかと、一瞬思いました・・・・・

勘違い、名前忘れ、約束忘れ、そんなこと私は日常茶飯事で・・・・・
困ったものです。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事