![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/29737cfb3e110d373b0918f30131abab.jpg)
どもども、突如復活した流浪のブログ岩風呂です。
今日は南房勝浦に来ております。
コロナ禍の中、年に1回くらいは海に行きたいなあ、ということで家族でやってきました。
ステイホームな夏休みだった、子供たちも久しぶりの海、一通り楽しめたようです。
というわけでお昼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/9ec69965e55ca556b85fd03f91644f55.jpg)
やってきたのはファミリーレストランこだまというお店。
実のところ、"ファミリーレストラン"と冠してあるので、もっとすかいらーく的なものを想像していたのですが、なんか見た目町の食堂、という感じ・・・。
そして「勝浦タンタンメン」ののぼり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/22/530678dcf9a2f7ea08cadd3c0933e984.jpg)
さらに店前のサンプルに「タンタンメン大もり」の文字。
他にも、普通のラーメンや、カレー、カツ丼などもあります。
カミさんと次男がカツ丼、長男がカツカレー
そして私が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/40f00a4a27183397c7d48c898045f52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/6d09f2c57e8a528164a70f0edcc2a4b0.jpg)
当然こうなりますよねえ。
勝浦タンタンメン大もりでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/2a77dc4130e5c51a766edbe63d4d4d52.jpg)
ラー油、挽肉、玉ねぎが勝タン三種の神器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/a08a9ad27f8c06cf9ccb13b203e04acd.jpg)
じゃあいただきます。
「ずず~・・・げほっ」ムセました。「ファミリーレストラン」とあるので、少しは加減してるんじゃあ、などというのは甘い考えでした。
でも、うまみのある醤油スープに、このラー油「オレは今勝タンを食べてる」感が出てきました。
この中細の麺も美味しいですね。スープの絡みもいいです。
もともとは、勝浦タンタンメンの元祖「江ざわ」ではタンタンメンを作ろうとしたところ、芝麻醤が手に入らず、独自の工夫がこのようなラー油主体のスープになったとか。
このタンタンメンが勝浦の海女さんたちに「海で冷えた体が温まる」ということでヒット。
勝浦市内に広がることとなった、とのことです。
・・・それにしても。
ちょっと大盛りはやりすぎたな・・・
実はお店に入ったときに近くの人が勝タン食べてて、器小さいなあ、って思って大盛りにしたんですが、実はそれ普通盛りより小さい"半タンタンメン"だったようです。
まあ美味しかったから良いんですけどね。
などと言いながら、完食完飲でした。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/9ec69965e55ca556b85fd03f91644f55.jpg)
【ファミリーレストランこだま】〒299-5243 千葉県勝浦市鵜原831
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)