木曜日のラインダンスの練習は教会の1室で行われた。
ダンスを終え階段を下りると、
出入り口のすぐ側でフードパントリーが開かれていて
貧しい家庭の人たちに無料で食料を配布していた。
ホリデーシーズンには特にフードパントリーへの寄付が呼びかけられ
その時に少量の食料を寄付する事はあったけれど
フードパントリーを利用する人たちに寄せる想いは薄い。
でもこうやって食料が配られる様子を目の前にすると、
妙に気持ちが落ち着かず気になりもする。
何でも値上がって、
暮らしが苦しくなっている人が多くなっていますよね。
店に買い物に来るシニアの人たちは
この急なインフレに気持ちが追っつかなく
物を買うのを躊躇う事は多い と
言っておられる。
それは私もある。
そんな今日、
来年から年金が2,5?%上がるかも知れないと聞いた。
ただ年金から差し引かれる
国の高齢者医療保険 メディケアパートBの保険料が
月174ドル70セントから185ドルになるかも知れないようにも聞く。
毎年上がるこの保険料、
私が加入した3年前は145ドルだったんですよ。
個人年金の話が進んでいるんですが長生きしたら生活するために必要になりそうです
旅行なんて言ってられないかも 😂
電気代はいたいですよね
そちらは暑いしここは冬 寒いし
小さな家ですが冷えます。
私だったら価値があるうちに家を売って暮らしやすい土地に引っ越すでしょうか
身体が動くうちに
日本は下がっていて円安の影響もあって
良い時に比べてかなり下がりました。
なので日本の政治にも不満一杯です。
ずっと払い続けてきた国民の国民年金6万でも海外から来た移民でも
生活保護が13万貰っているとか。
兎に角日本人差別平気でしてます。
留学生は優遇して日本人学生はローンで大学卒業している始末。貧民国になっているのに
海外援助は相変わらず。政治家にキックバックがあるので被害地へ援助はしたくないようです。
円安も重なると海外で住んでいる人にはきついですよね
アメリカに移民してくるための条件にそのスポンサーが経済的に十分援助出来る額の収入が必要と とありますが 然程多くなく驚いたことがあります。昔一緒に働いていた中国人家族ですがね。
彼らは一人も生活保護は受けず 英語が話せなくとも何かしらの仕事をして暮らしていま
したが 生活保護を受け取る事もできた時はあったでしょうね。日本は今移民者が多いようですね