バッキーが半年ぶりに
かかりつけのナース・プラクティショナー(Nurse Practitioner 以下NPと呼ぶ)の診察を受けた。
血圧値も良く
「血液検査は半年後にすることにしましょう
その時の結果が良かったら 薬を変えましょうね」 と
NPに言われた事を、
それは自慢そうにバッキーが話す。 笑
NPが変えたいと言う薬は
コレステロール値を下げるシンバスタチン20mg らしい。
「仕事も忙しかったし 半年ぶりの診察で
ソワソワして落ち着かなかったから
血圧値が高いだろう と思っていたら
126/84 と言われてびっくりしたぞ。」 と
血圧値が良い事を驚いていた。
因みに家で血圧を測っていた頃のバッキーの血圧値は
拡張期血圧が高くて100を超える日が多かった。
普通、下の血圧が85以上だと高血圧に入るので
84は然程良い血圧値とは言えないけど
バッキーにしたら84は勲章もの 笑
バッキーは抗うつ剤も摂ってるんで
精神的健康度のチェックが質問式であったらしい。
その結果も良かったらしくて、バッキー ホクホク顔。
ジェイク君がよく
「君の家の動物は長生きで植物はよく育つ」 と
言うけれど
バッキーの寿命も伸びるかなぁ。
ぽちっとね
イジーさんが魔法をもっているんですね。ここにくれば、少しおすそ分けしてもらえるかもしれない?😊
バツキーさん本当に良かったです
血圧は本当に健康のバロメーターですから
自分から進んで病院に行って呉れる事は本当に助かりますね。
主人は健康診断で血圧の事注意されているのに俺は大丈夫と私にも知らせず、
飲む事もセーブしない仕事は人より頑張る
此れが災いして退職3か月後に脳卒中。
全く楽しくない哀れな退職後の生活でした
が、不思議な事に自分が不自由になった体の不満は私にぶつけた事が無いのです。
今考えても不思議です。
バツキーさんに本当に長生きしてもらいっましょう。
そして、もしバッキ―さんが体調崩した時にはいじーさんの優しい看病が必要になりますだから、いじーさん自分の体の体調は気を付けてくださいね。
我が家のオカメインコは22才で長生きの方なんですが、私達にかまっても貰えず22年が過ぎています。その分、日々のスケジュールはとてもシンプルです
朝、同じ時間に 水と餌を貰う、その繰り返しです
声をかけられることも殆どありません。
それが長生きの秘訣ではないかと思ってしまいます
#Mituさんへ
このNPさんに出会ってほんとうに良かったと思います。
無駄な検査もしませんし、親身になってみてくださいます。
バッキーは心配性なので心配事とかそんな話もしたようです。
以前かかっていたホームドクターはそんな話など聞きませんしね
ただ処方箋をかくだけで、、。
不満をぶつけられなかったご主人の事
同じことが起こったらバッキーも多分そうだと思います
毎日の暮らしで起こる些細なことでは
不満たらたらでしょうが 笑
私は内臓は強いのですが脳の衰えがひどいんですよ。
それを低く設定させて薬を処方するように儲ける為に。
そんな暴露話をしていた名前出て来ませんが先生が不審な●しました。pcr検査も正確じゃないと反対した
pcr検査を考案した方も●され、世界的に検査がスタートしたとか。
以前に比べて飲みに行く機会が減ったり、アイスクリームを盛り付ける時に、イジーさんがこっそりフルーツでかさ増ししたというようなことを書かれていたように思うのですが、そういった無理のない範囲の小さなことの積み重ねの効果だと思いました!
胡蝶蘭は確かクリスマスの頃に寿司子さんがプレゼントして下さったんですよね!?
もう4か月以上も楽しませてくれているのですね♪
「動物は長生きで植物はよく育つ」ジェイク君の言葉通りですね!!
私の血圧も年齢とともに上がっていますがまだ正常値です。医者にかかることがまずなく過ぎています。 余計な検査をしたり処方箋薬をだそうとする医者は今ひとつ信頼できません。
PCR検査のことは私も読んだことあります。なるほどなぁ と読んだんですが 今説明が出来ないので理解していなかったんでしょうね 苦笑
#Hanakoさんへ
私がビールを飲みながら夕飯を食べる横で水やジュースを飲んでいました
盲腸や足の手術を受けたこともあるんですがね
自分の身体の調子は自分が一番分かってますよね バッキーも身体からのサインを細かい点まで聞くようになったのかも知れません
胡蝶蘭は初めてもつのでよくわかってないんですが、すべての蕾が開いてしまいこれからどうするのか調べなくては、、苦笑