6月の第1金曜日はナショナルドーナツデーらしく
職場に行くといつもはショーケースにあるドーナツが
特別に設置されたテーブルの上に これでもか と並んでいた。
いつもと違う光景にまず驚いた。
そうして
こんなに沢山のドーナツが売れるんだろうか と疑問に思い
衛生上 こんな並べ方をして良いのか とも思った。
けれど想像以上にドーナツが売れて行くのを見てまた驚いた。
驚いてばっかり 😁
”ナショナルドーナツデーの今日は
12個15ドルで販売しています” と
いつもと変わらない値段ではあったけど
お客さんに呼びかけていたのも良かっただろうし
学校が夏休みに入ったこともあって、子ども連れの客が多かったこともあるだろう。
でも
まず視覚を狙ったこの大々的な😝 デスプレイが成功させたんだろうと思う。
去年の今頃はガーデンで働いていたので
このドーナツセールが今回始めてだった私はパン子さんから
毎年この店が全店でトップの売上だと話された。
で
今年トップになったベーカリーの従業員にはボスが料理をご馳走してくれるらしい。
多分 トップになったんじゃないかなぁ。
こんなのがあるんですねー(◎_◎;)
さすがアメリカ\(^o^)/
アメリカの人ってドーナッツが大好きっていうイメージがあるんですけど、実際はどんなんでしょう。
でも、少なくとも日本よりは甘いものをよく食べるのかなって思うんですが。
昔、仕事でニューヨークに行った時に、朝から甘いデニッシュとオレンジジュースでビックリした記憶があります(^▽^;)
ピザ味とかチーズ味とか いろいろあったのを食べていた頃がありました
それに比べアメリカのドーナツは甘い
これを朝食にするといきなり血糖値があがりますよね
身体がかわいそう。
パンケーキにしても シロップたっぷり
シナモンロールも甘いアイシングたっぷり
甘いものってセロトニンが出て幸福感?が上がることから麻薬みたいなものですよね。
アメリカの甘さって上品じゃないんですよ。
ただ 甘い。
子どもたちが友達を呼んでスリープオーバーする時とか ドーナツを朝食にしてましたね
我が家ではちょっと特別な日に食べてたかも
日本の果物は品種改良され美味しいものが沢山ですがその分糖分は多いと聞きます
それに比べアメリカの果物は水っぽい
そんな違いを感じます。
昨日買い物のついでに寄ろうとしてすっかり忘れてしまいました。暑いので又出かける気になれずに。
去年もその前の年も頂いてました。
来年は必ず。
そちらはもう真夏の暑さなんですね
義母がカリフォルニアにいた時 冬は暖かくていいけど 夏は熱くて外にも出られないから中西部にいるのと変わらないと家族が話していたことを思い出します。