![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/ad3e6baf56c78e169c81fdd2d5a5d51b.jpg)
火曜日の朝 カメ君のキンダーのクラスで
約2000本の木がある"りんご果樹園 " を
見学に行く催しがあったので
付き添い として 私も参加して来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/e3bd618338cc0b704a35cfdf7ae21d28.jpg)
思ったより多くの保護者の方達が参加していた上
パパさん達の姿もあり 驚いた。
カメ君とデスクを一緒にするB君のママと娘は
同じ大学に通っていた事もあり
顔見知り。
それもあり 子供たちも すぐに 仲良しになった。
手を繋いで歩く後ろ姿が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/86d2a4bbd90ac2ad9652e5aa762a0b94.jpg)
何とも 可愛い、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
果樹園の方も
こうした催しに慣れているのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/31b2b4d43e514d9dae7909ffbc6ecf60.jpg)
まるでキンダー(小学1年に上がる前の学年)の
先生のような口ぶりで
リンゴの説明をし,案内してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/fc9147e09802f1be5f3b74193ebe084a.jpg)
リンゴの名前は 美味しい意味と同じ"デリシャス" で
お尻のくぼみは5つ であること。
リンゴを木から取る時は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/46365b15765ca636ec04578009f97b5e.jpg)
来年,実となる部分を
痛めないように取る、、、など
始めて知った事柄に 、、
、、 、ばあさんも 勉強になりました、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
カメ君が手を握ったのは お友達だけでなく
彼に近づいて来た、、、、、、
私の手も
ギュッと握りしめてくれたのだ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/2de7292fba0d0b032dfa30770141e060.jpg)
今日も訪問ありがとう
良かったら応援クリックもよろしくね。
![にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ](http://overseas.blogmura.com/america/img/originalimg/0000445255.jpg)
来年の事を考えなくてはいけないのですね。
カメ君の可愛い手で、ぎゅっと手を握ってくれて、、
思わずキュンとしちゃいますね。
課外授業大好きです(笑)
子育て中に、多くのことを追体験で学んだなあ~
と、思っています。
孫ちゃん
女の子親ではないので
イジーさんのところで追体験
懐かしいです。
学校ではリンゴ狩りはなかったような気がしますが、
良かったですね。
とっても夢を誘いますね。
たくさんの保護者も居てとってもはなやかです。
>何とも 可愛い、、、。
カメ君、ママ繋がりのお友達とも楽しい会話が出来たことでしょう。
>キンダー先生のような口ぶりで
これって一番大切なことだと思います。
ちゃんと理解していないと上手な説明は出来きないものです。
お尻のくぼみは5つあるんですか、今度確認しておきます!(笑)
りんごの写真がとっても素敵です。
カメ君はこうやって木になっているのを見るのは初めてではないんですか?
>ギュッと握りしめてくれたのだ、、、。
いやー、イジーさんは幸せです!
恥ずかしながら、小生まだ孫娘の手を握ったことはありません(笑)
子どもも父兄も幸せですね。社会勉強にもなるし
新しい友達も出来ます。 温暖な土佐では木になっている
リンゴは滅多に見られませんので 真っ赤なリンゴを
しばらく見つめました。木で熟したものは甘いでしょうね。
すくすくと カメ君が成長する姿が伝わります。
気分が若やいで楽しくなってきます♪
まして、かわいいカメ君と一緒ならなおさらですね(*^。^*)
ギュッと握った手の小ささ、温かさ、愛おしさ。
想像しただけで涙が出そうです(*^_^*)
南瓜のお馬可愛い
リンゴ狩で来て嬉しかったですね
デリシャス お尻のくぽみ 五つとは知りませんでした
男の子なんて、人前で手を握ってくれるのなんてあと数年ですもんね^^
うちもそう思って今いつも手を繋いでます(笑)
この日はちょっと寒かったのでしょうか?
月曜日のピクニックとうって変わって一気に秋ですね。
こちらも今日の朝は50度でした。
私も小さい時付き添いをしましたが、こんなに大勢じゃなかったですよ。
人数が決まってました。
リンゴ一つ取るにしても 手がかかるんだと
店にくるまでの事を想像してしまいます。
カメ君が16歳になる日が待ち遠しいです。
絶対 イケメンですから、、、笑
Nekoさんへ
そうですよね 娘の子供と 息子の子供って 微妙に違いますよね。
娘たちが子供時代にこうしたことをしたか 記憶に薄いです。
サニーさんへ
リンゴはとっていないんですが
果樹園の見学は楽しかったです。
小父さんへ
ここにはかぼちゃ畑もあり
かぼちゃもたくさん取れます
この季節になると
こんなディスプレイがされます。
保護者の方他 ちょっとした障害を持った子供達にはおとなのひとがついていました。
それもあり 多く感じたのかもしれません。
くりまんじゅうさんへ
アメリカは5歳から教育が始まるんです。
こうした社会勉強はいいですよね。
あとで何を覚えているか知るのもたのしいものです。
リンゴと言うと長野をまず思いますものね
気ままなマーシャさんへ
カメ君が手を握って来たのにはちょっとびっくりでした
田舎のばあぁばさんへ
こういった社会見学は大人も勉強になりますし
あらためて 食べ物のありがたみも感じます。
Leahさんへ
この日は風もあり寒かったです。
この季節に毎日の気温差が大きくて
困りますよね。
カメ君は16さいになっても
きっと私の手を握ってくれるでしょう
私が老人になるので、、、笑
reeさんへ
カメ君かわいいですよね
すごくスイートです。
付き添いの人には付き添いが必要な子供の付き添いも多かったです
今は むかしと違い いろいろ病名もついていますよね
それもあるのかな と思いましたが、、、?