「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

ザシキワラシの見えるとき

2007-08-04 18:15:38 | 遠野
 遠野市博物館講座「ザシキワラシの見えるとき」の講演を聴講しました。

基調講演・・東京学芸大学教授、遠野市立図書館、博物館館長 石井正巳先生
記念講演・・リアス・アーク美術館学芸係長 川島秀一先生
博物館特別展「ザシキワラシ」見学




 図書館博物館視聴覚ホール


 受講者約40名、会場はほぼ満杯、今回は若い世代や市外から受講された方々も見受けられました。

 
 お馴染み石井先生による基調講演



 東北における座敷童子研究の第一人者、川島先生による記念講演



 学術的といいますか、座敷童子というひとつの現象を、難しく解説する内容かと思っておりましたが、体験談や伝承を集めた資料や講演者が拾い集めた内容を盛り込んだ、わかりやすいなかなか興味ある講演内容でもありました。


 妖怪やら心霊といった分野からみた場合、その多くは江戸時代に完成といった内容が語られますが、座敷童子(ザシキワラシ)に関しては、江戸期には登場しないということ、全国的に知られるようになったこと含みその登場は、遠野物語が初であったこと(明治43年)が触れられておりました。

 無論、全国的なことではなく各地方といいますか、局地的にはかなり昔からその存在等は語られてきたものでもありそうです。


 ひとつ気が付いた点、遠野を含み宮城県にかけての座敷童子の話では、その姿をみたことにより、またみた内容を語ったことにより、その家は没落といった経緯が多く伝えられている。

 岩手県北では、その姿をみた者は、地位の向上やら事業に成功といったことが語られている。

 いずれ、旧家に居て、子供であり、そして居る間はその家は繁栄するも出ていったら没落といった過程は、多く語られる内容でもあります。

 この場では書き足りない、書き表せない多くのことを私は感じましたが、疑問点も含み、この分野での精進も必要かな・・・と改めて思ったところです。

 こうした講演会、これからも都合がつけばドンドン参加して参りたいと思いました。



 講演会の後は、学芸員さんの案内説明で博物館で開催中の特別展「ザシキワラシ」を見学いたしました。


 座敷童子の足跡・・・?


 遠野ぶれんど仲間の誰かさんの座敷童子の足跡とか・・・・笑





 余談

 我家には一応小さいながらも座敷と呼ぶ和室がございますが、座敷童子が出ると多く語られる奥座敷の類はない。

 ここ数ヶ月、度重なる上京やら、庭の排水工事、間もなく開始される庭の舗装工事での大きな出費が予定されている。
 しかも近隣との境界関連で強くお叱りを受け、再度一部工事のやり直し、そしてここに来てなんと寝室の根太が落ちたといいますか、床が落ちそうになっての床全面張替え工事、さらに17年間よく持ったものだといわれますが、ボイラーが遂に故障、こちらも買い替えしなければならない・・・・涙

 我家に座敷童子が居たとは思えないが、出て行ったかのような昨今のトラブル・・・・これには参った・・・・涙
 
 

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする