今月25日に開通した東北横断道、東和~宮守ですが、北上へ行く用向きがありましたので、遅ればせながら自家用車で走行してみました。
既に職業的な内容では開通前に視察や確認も兼ねて走行してますが、私用車では初めてとなります。
今回は北上へ行く関係から江刺田瀬インターを往復利用しました。
宮守IC(遠野市宮守町鱒沢)から
宮守インターから乗って直ぐに遊井名田(ゆいなだ)トンネルとなる。
続いて向落合(むかいおちあい)トンネル
さらに白土(しろつち)トンネル(遠野市と花巻市)
こちらは約1.8キロの長さ
少し山間地を行くと・・・
さらにトンネル
樺トンネル
約1.9キロ
トンネルを出ると・・・
間もなく・・・
江刺田瀬IC
奥州市江刺区梁川地区
自宅から北上市街地まで約45分、横断道は70キロ制限でしたが、宮守IC(鱒沢)から10分前後?で江刺田瀬ICに到着でした。
東和IC~宮守ICでしたら、おそらく20分前後というところか?国道107、283よりは5分~10分程度は早いと思いますね・・・。
帰りも逆コースとなりましたが横断道を利用しました。
午後早めに帰って来ましたので、野鳥撮りでもと思いまして・・・
先日、オオタカを見かけた薬研淵橋まで・・・
ダイサギのみ・・・
岸には水鳥達の羽根があちこちに・・・
でも、遠くにサギ、カモがいるだけ・・・
見える範囲は寂しい光景となっておりました。
お目当ての猛禽類の姿はみえず・・・