岩手二日町駅前の通り
列車通学とか経験もないので、釜石線沿線の駅界隈に馴染みがないのですが、高校時代というか少年時代の名残はあるものの、賑わっていた当時からすれば、だいぶ廃れた雰囲気は隠せない。
二日町踏切近くのこの商店、川前商店?てっきり内田商店とばかり思ってましたが、勘違いのような?・・・
でも、現役で商いを継続というところで、何故かホッとするというか、安堵する思いがこみ上げてきました。
こちらは綾織駅前
こちらの商店は廃業という雰囲気、自販機のみが稼働・・・
昆野商店
踏切の向こう側には綾織郵便局が当時ありましたし、昆野商店側には農協関係施設がありました。
こちらは二日町駅からすれば、さらに廃れた雰囲気がいたします。
宮守駅も建て替え中、駅舎はさらに縮小というか必要最小限の規模かな?さらに遠野市民には衝撃的な内容が報じられましたが遠野駅が取り壊しか?・・・
「ぼがだべ」「なすて」・・・と声が上がっておりますが、吾輩もそのひとり・・・
行政も当然巻き込んで残す方向へ・・・
良い結果となることを切望いたします。
と、そんなことを思いながら、土日運行の臨時列車を待つことに・・・
ポケモントレイン
往路・・・釜石行
岩手二日町~綾織
今回も追っかけ及び夕方の復路撮りは行わず・・・
しばらく2台体制継続となりそうなので、肩掛け用のストラップを導入
首からストラップをかけての2台体制でしたが、移動の際にカメラ同士がぶつかるし、ストラップの下の方のカメラで撮影しようとすると上のストラップが邪魔で撮り難いのなんの・・・
(;^ω^)
では一方のカメラは肩掛けにするのですが、ナデ肩なのでズリ落ちてきて、気になって仕方なし・・・
なので、ネット通販でいろいろと物色すると安価でよさそうなモノを発見し、即ポチッといたしました。
タスキ掛けで長め、さらに肩部分は厚手で幅広でいい感じというところ・・・
ただし、ほんと安価で・・・(;^ω^)
1千円ちょい・・・
安物なので何処でどうなるかわからない感じもしないわけでもないですが、先日の観音窟の氷筍撮りや今回も使用で今のところは支障は無し・・・
もう少し様子をみながら使ってみようと思います。
でっ・・・
今年初の流し・・・
5D3