「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

早くも吹雪乱舞

2020-12-16 17:22:13 | 遠野

今季初のまとまった積雪となった週初め

吹雪乱舞(ふぎらんぷ)と遠野の一部では呼ばれる、云わば地吹雪がシーズン初めながら見られました。

そんな日、雨が降ろうが雪が降ろうが、ほぼ毎日日課のウォーキングは行っておりますが、この日もめげずに歩きました。

秋口に冬用のトレッキングシューズを新調、靴の条件は丈夫で安価はそのとおりながら、防水でなるべく滑らないソール部分として探してましたが、条件に見合う靴を見つけてゲットしました。

この日の積雪は計ったわけではありませんが約10センチ、おそらく7~8センチ程度か?

いつもの猿ヶ石川堤防コースは新しい靴では無理か?そう思いながらやって来ますと・・・?

積雪は踝辺りまであって、まともに歩くと靴の中に雪が入る状態でしたが軽トラックらしき車両が走った痕があり、ラッキー・・・という具合。

さらに、小烏瀬川沿いの自転車専用道と合流すると・・・

犬の散歩、ウォーキングの先行者が2人か?

足跡のとおり歩けば、それほど難儀しないで歩けました。

 

気温は氷点下1度前後?時折の風がかなり冷たくて至る所でミニ地吹雪が発生しておりました。

先にも記してますが地吹雪を吹雪乱舞といいますが、厳寒期並の吹雪乱舞も・・・

もっと怖い表現というか言い方にホワイトアウトがありますが、今回はそこまでは至らない雰囲気も、これからそういうこともありそうな今冬かもしれませんね?

 

翌日も5センチ程度の積雪が加わったので、ウォーキングシューズでは無理と判断、ゴム長靴でのウォーキングとなりました。

ゴム長は濡れなくてよいのですが、1時間近くも歩くと足が冷たくなり、しかも長歩きに適していないのか、足の疲れが酷くなりますね。

それでも雪道なので仕方なし・・・。

道路は圧雪状態、小生も含めて車の運転は慎重に・・・。

 

二女用の冬タイヤの組み換えを「とおのおぢさんタイヤ商会」にお願いしました。

年末年始に帰省の際にタイヤ交換予定としておりますが、やるのはオヤジですがね

(;^_^A

 

寧々

高齢猫となりますが仔猫時代から寝姿は変わっていない・・・(;^ω^)

 

茶々

 

寧々に茶々、豊臣秀吉に関わる女性の名になってますが、偶然です・・・笑

寧々(ネネ)は雌だと思ってネネと名付けましたが、実は雄でした

(;^ω^)

茶々は、毛が茶色だったのでそう名付けました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする