「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

落葉・・・晩秋から初冬へ

2021-11-10 17:37:32 | 自分のこと他

 暦のうえでは立冬も過ぎて、また11月ということで、いつ初雪があってもおかしくはありませんが、今週は予報では雨降りがつづき、気温も高めとのこと・・・。

毎年、紅葉の福泉寺をブログでご紹介しておりますが、今年も紅葉シーズンは終わって、境内の9割方は終了となっております。

一部、ピンポイント的にピークラストを迎えている木々もありますが、ここ1~2日で落葉となりそうです。

少しだけ、ほんの少しだけ赤が頑張っておりました。

仁王門前、バス停裏となりますが・・・。

昨日今日の雨と風で、あっという間に半分散りました。

 

境内では銀杏がピークを迎えておりますが、こちらも2~3日で散ってしまうかもしれません。

昨年だったか?綺麗に黄色く色付いたと思えば、一気に落葉となってましたからね。

 

自宅の庭では、季節外れの花っこが数輪咲いております。

ツツジですね。

 

こちらは紫陽花

自然の強さというかたくましさを感じておりますが、6月に左眼を患って以来、5度目の医大付属病院通いとなりました。

3度目の注射・・・(・。・;

今回は打った後、ちょっと痛かったし、その後も少し痛みが継続してました。

2度目の注射後、若干のゆがみとボヤけた見え方ではありますが、視力も大分回復しカメラのファインダーも以前のように左眼で覗ける程快復しております。

これはイケると思っておりました3回目の注射、次回は造影剤を入れての検査予定で、これでさらに快復しておれば、今後の通院やら治療の先がみえるという雰囲気になってきました。

盛岡から遠野へ戻り、市内のホームセンターに立ち寄ったところ、1学年年下の知人に声掛けされた。

マスクして眼帯して、顔は右眼しか露出してないのに直ぐに小生と判って声掛けした模様?

以前も盛岡の薬局で同様にマスクと眼帯姿だったのに、これまた1学年年下の別な知人に声掛けされたことがありましたが、それだけ特徴ある「かだぎ」(姿形、いでたち・・・)なのだとあらためて思ったところでした・・・(;^ω^)  笑

眼帯姿にご心配いただき感謝申し上げます。

通院のため、歩数が稼げませんでしたが、夕方近く少しだけ歩くことができました。

小雨模様ながら西の方は夕焼けとなっておりました。

 

紅葉も終わり晩秋から初冬へ・・・

今週末、秋仕舞いの予定ですが、しつこいですが今一度、境内を歩いて紅葉の残りを記録したいと思ってます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする