今年のSL銀河の運行も後2週を残すのみ・・・。
先々週まで2週続けての一点撮り狙いで、上郷の桑畑公民館近くに陣取ってましたが、やはり良煙狙いは、此処に限るということで、今回も含めて残りは此処で頑張ることにしました。
まずは撮り鉄話題の前に・・・
家族の車の冬タイヤへの交換は先週に済ませてますが、自身の愛車はもう少し様子見しましょうと延期しておりましたが、来週半ばには雪ダルママークも出ているみたいで、ここで交換ということになりました。
来春の4月上旬までの約5カ月間、スタットレスタイヤのお世話になりますが、ちなみに今春は多雪だった冬にも関わらず、春が早くて3月下旬に早々と夏タイヤに交換しております。
降雪、積雪は仕方ないけど、大雪にならない程度であれば、雪掻き作業やらが楽になるので歓迎ではありますがね・・・(;^_^A
いつものように夏タイヤは綺麗に洗浄、乾燥させて小屋に収納いたしました。
今回も猫の茶々が監督官でした・・・笑
今回も撮り鉄は往路の午後、一点撮りとしました。
その前にいつものウォーキングは欠かさずとして行いました。
早池峰山
近所で道を横断するモコモコする動物を視認。
猫か?だいぶ良くなったとはいえ、まだ左眼はホントではないので、猫かタヌキか?キツネ?おまけに少し歪んで見えますし、遠くのモノは二重に見えたりしますので判別つかず・・・(^_^;)
小走りで後を追い、後ろ姿から・・・?
アナグマ
お尻の辺りのモコモコした感じが可愛いですね・・・笑
こちらを振り向くでもなく、そのまま廃タタミの間をすり抜けて消えて行きました。
さて、撮り鉄
往路撮りでは定番な場所から
う~ん・・・まずまずかな?
今回も同級生撮り鉄の56氏と一緒でしたが、午前の撮り鉄では煙がイマイチということで、此処もあまり期待しない方がよいかも?との談。
それでも皆さん、良煙を期待して陣取ってますので、なんとか出て欲しいという思いですね。
カーブに至る前後がいい感じの煙になるのはいつものこと、白い煙が目立ってはおりますが、まずまずというところですね。
2014年4月から釜石線を運行しているSL銀河、その運行も終焉という報道が出ております。
2023年春で運行終了とのこと、理由は示されておりますが、やはり残念という気持ちが強いですね。
来年は撮り鉄さん達でさらに賑わいそうな予感、そんな小生も記録と記憶に残すという意味でも、できるだけ撮り鉄したいと思っております。
56氏と現地で語り合いましたが、SL銀河が無くなったら何を撮ろうか?何を目指そうか(カメラライフに限る)? (;^ω^)
小生、拙ブログも3分の1はSL銀河の撮り鉄(半年運行では半分)をエントリーしてますので、ブログ内容やら趣味としてのカメラ関係の方向性を考え直さなければなりませんね。
それと・・・
今回は1台の三脚にカメラ2台体制復活
少し高めの雲台とクイックシューを失くしましたが、やはり不便を感じましたし、SL銀河の運行も僅かということもあり、各ネット販売を閲覧して「ポチッ」としてしまいました。(^_^;)
低重心が決め手のひとつです。
さらに・・・今回の撮り鉄氏達のほとんどが望遠使用の正面狙い。
100-400㎜の落下での損失は大きく、また今後を見据えて、まずは望遠の復活を一応検討したいと思っております。
野鳥撮りや飛行機?撮り鉄遠征も視野に・・・
シグマ150-600㎜スポーツ
キヤノン100-400㎜Ⅱ
高いには高いですが大体値段的にも同じで迷いどころですね。