「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

残暑継続で秋風は?&遠野菊池の会総会

2023-08-24 10:34:23 | 遠野

 六角牛山

遠野市附馬牛町花輪から

先月の20日頃からか?調べればわかることですが、遠野でも真夏日が続いております。(おそらく?)

毎日が暑い日々で猛暑日(35℃以上)こそありませんが、それでも32℃、33℃、34℃と続けば十分以上に暑い夏と感じてしまいますね。

しかも例年ならお盆も過ぎれば、遅くても二十日盆(8/20)を過ぎれば、秋風が吹き朝晩は涼しく感じる頃でもありますが、今年はその秋風がまだのようです。

大野の蓮池

日中は無論のこと、晩もエアコン稼働で就寝では深夜にエアコンが切れるようにセットしますが、エアコンが切れてしばらくは冷えた余韻で寝ていられますが、切れて2時間もすれば暑くて目が覚めてしまいます。

そこで窓を開けて網戸で寝ますが、これが心地よい風が入ってこなくて大汗もの・・・。

扇風機稼働でなんとかクールダウンも古い機種なのか羽音というか音が気になり、なかなか寝付けない。

例年なら網戸でも朝方は少し寒いくらいなのに、困ったものです。

ただ、今朝というか未明かな?秋の虫が随分と鳴いておりまして、ほんの少しですが秋の気配を感じた日となりました。

さらに窓を開放し隣室も網戸、ドアも開けて風の通り道を作って、なんとか心地良い風を感じて、その後、僅か2時間程度でしたが、睡眠ができました。

だったら初めから窓を全開したり風が入りやすいようにしたら・・・の声も聞こえそうですが、家猫の茶々が窓を広く開けると網戸を破って脱走するんですね。(窓を少し、10㎝程度しか開けていない)

その度に網戸の張替えとなるし、猫捜しもしないといけないし、こちらも困ったもので、やはりここは朝方までエアコン稼働が一番良いという結論でもありますねえ。

(;^_^A

 

話しかわって・・・

 

2023年(令和5年度)遠野菊池の会総会 8/22(火) 18時から  大工町「むら耕」にて

本来は7月中には総会開催も先月中旬に高校同級会が予定されていて、そちらに注力したいがために総会等は同級会が終わってから、としておりました。

しかし、例の感染症に罹患してしまい、さらに延期せざるを得ない状況となってしまい、役員会が出来たのは8/1となってしまいました。

総会開催にあたっては資料等の諸準備は2~3日もあれば出来るのですが、通知やら日程の調整でお盆過ぎということになりました。

ただし懇親会、会食を4年ぶりに行いました。

来賓含め参加者は13名と少な目ですが、久々に会員相互の親睦が出来てよかったと思います。

個人的には資料記載のミスがあったり、役員会で指摘された内容の訂正がなかったりと不本意な部分もあって大汗ものでもありましたが、皆さんが久々に盃(グラス)を交わして楽しまれていたことに救われた宵となりましたし、会員の減少やら高齢化は甚だしいですが、なんとか会員拡大やら事業等の充実に努められたらと思う総会でもありました。

懇親会中締め後、一応表向きは解散となったので運転代行をお願いする都合もあって、久々に同級生ママのお店に短時間でしたが、顔を出して参りました。

なんの話しをしたのかな?(笑) 同級生の皆さんには察しがつく内容です。(;^_^A

いつまでも引きずったり蒸し返して仕方もないですが・・・(笑)

 

ところでラスト蓮ということで、いつもの蓮池に撮りに行きましたが・・・

いい感じに・・・最後の輝きなのか?最盛期のような雰囲気で、けっこう咲いておりました。

蕾もかなりありますので、もう少しだけ楽しめそうですよ。

 

我家の畑のスイカ

数個良い感じに育つもカラスやアナグマ?タヌキ?野生動物に穴を空けられたり喰い散らかされたり。

たまらずネットを掛けて防御し、食べ頃1個を収穫し、ご近所にお裾分けしたらしい。(母親談)

もう1個そろそろということで、こちらは家で食べる予定です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする