「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

大寒直後、岩手三陸は早春だった

2025-01-21 18:21:55 | 遠野市外の事等・・・

知り合いの方のSNSで沿岸(岩手県三陸)で、水仙が咲いているという投稿を観て、自分も一足早い春を感じてみたいと三陸町(大船渡市三陸町)方面に出掛けて来ました。

三陸鉄道 吉浜駅 大船渡市三陸町吉浜

近くの保育園(所)?の園児、散歩中の風景

 

三陸鉄道でいえば、かつて南リアス線と呼ばれ釜石~盛(大船渡市)を結ぶ路線でもありました。

今は北は久慈~宮古~南は釜石~盛と全線が結ばれ北・南のリアス線の括りはありませんが、初老の頭にはどうしても南リアス線という思いが払しょくできません。(;^_^A

そんなことを思いつつ、まずは釜石道を東進、釜石JCから三陸道を南進して大船渡市三陸町は小石浜まで・・・。

集落の会計の仕事というか入金があって遠野のJAに開店の9時に入店し、番号札2番で5分程度でこなして一路三陸町へ・・・。

三鉄 恋し浜駅 大船渡市三陸町小石浜

実は以前に列車で来たことがあり、停車時間で降車して時間内で駅舎含み撮ったことはありましたが、車で来たのは初めてでした。

国道や三陸道からだいぶ離れている雰囲気で、遠野から約50分でしたが、当初はカーナビで70分を指しておりました。

駅名は「恋し浜」

近くの地名、漁港は「小石浜」だったと記憶しておりますが、上手く当て字というか「恋し浜」として、恋が叶うというか?結ばれるというか?ホタテの貝殻に思いを込めて駅舎に奉納ということで写真のとおりとなっております。

甫嶺~恋し浜

恋し浜~綾里

上方にハートマーク

 

まだ10時台、吉浜駅へ移動としました。

吉浜駅で11時台の釜石方面行きを撮り鉄

撮り鉄はもちろん、少し早い春探しでの三陸町行き、しかし水仙は探し出すことは出来ませんでした。

白系の水仙、以前1月に関東方面へ出掛けた際に水仙が咲いていて白系でしたが、それと同系統かな?でも、それでも観れて撮れたら良いかも?と思うも今回はダメでした。

気温は午前11時頃でプラス9度

車の内容なのでもう少し低い数値かもしれませんが、感じる風は冷たいも待ち時間に少し歩いてみましたが、体温が上がって心地よい雰囲気となりました。

遠野でプラス2~4度という場面で三陸沿岸では10度前後という場面が多いと思いますが、この日は低く見積もっても7度はあったと思います。?

吉浜駅至近の民家に咲いていた寒椿?

遠野では今時季に屋外で花はありません。

これは芝桜?

我家でも11月初めに数輪開花してましたが、12月に入ると無くなってました。

三陸では順序良く少しですが咲いている雰囲気ですね。

なんか何処でも咲いてそうな花ですが、名は知らず・・・無論、遠野では今時季は観られず。

こちらは判りそうで即答できず・・・。謝

いずれ、遠野でいう3月頃の気候、早春という雰囲気があり、一足早い春の兆しと鉄分補給の日となりました。

それでもまだ1月、大寒を過ぎたとはいえ立春もこれから、遠野の冬はむしろこれからですね。

たぶん?(;^_^A

この後、三陸町には「夏虫の湯」という日帰り入浴施設もありますが、回数券もあるということで大槌町のいつもの施設へと移動となりました。

三陸道で30分、キッチリと30分で大槌町の「マストの湯」に到着。

三陸道、釜石道共に対面走行に70・80㎞/hとショボい内容ながらも料金無料だけは魅力ですね。

もちろん便利ですし。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする