「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

早春の風

2006-03-07 13:58:55 | 遠野
 関東では春一番のたより・・・遠野も朝は冷え込んだものの、よく晴れ渡り春の訪れを感じさせる穏やかな日となった。

 
我家からみた物見山と遠野町方面
 日陰や山間は積雪もありますが、日あたりの良い場所はほとんど雪も融けております。

 
八幡座館と六角牛山(大柳橋から撮影)
 城館跡である八幡座、平地はほとんど雪はないが、まだまだ館跡の山には残雪がある。
 間もなく、私の中世山城館めぐりが始まります。

 
土淵町からみた早池峰山

 

 この陽気に誘われて、春先の農村では農作業に向けての下準備が開始されてもいる。
 田畑の土手等の枯草を集めて焼却・・・今月末になれば土手焼き等も本格的に行われるが、無届の火入れ、さらにゴミ焼却は規制されております。くれぐれも関係機関への届出を怠らないようにお願いしますし、風の強い日は火災の危険もありますので、お気をつけください。

 
 「雪の下、たまな」・・たまださんではありません・・・笑・・(たまな)とはキャベツのこと。

 北海道とか豪雪地帯で越冬キャベツというものがございますが、私も真似て畑にこの冬の分として10個ほど残して雪の下にしておりました・・・汗・・・実は単なる秋の穫り残しでして、雪融けと共に現れただけです・・・汗・・・でも2月頃に3個ほど発見し、2個は既に消費済です。
 結構美味かったですよ・・・。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬っこ | トップ | 注釈・遠野物語(飛行船) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (とらねこ)
2006-03-08 16:38:12
睦月庵さん

遠野の城館めぐり・・・だいぶといいますか、平地は雪がございませんが、まだ舘山は残雪もあって、もう少しといったところです。



たま千代さん

白鳥・・・実は数は把握しておりません。

早瀬川と猿ヶ石川の落合には数羽おりましたが、まだ居るものと思います。

附馬牛の安居台の猿ヶ石川にも十羽程度おります。

他に美味そうな鴨も沢山いました・・・汗
返信する
ほんと、早春。 (たま千代)
2006-03-07 22:40:51
俄に春めいてきました。

まだまだ白い山と土が見えてきた地面・・・青空と相まっていい風景となっています。

暖かさも感じられますね、なんか!

枯れ葉等を燃やす煙・・・いい情景ですね。



とらねこさんの舘巡りも動き始めそうで、ワタクシも春の画像を準備したくなりました(笑)。



今日、近所の白鳥がいる沼を見てきましたがまだ旅立っていません。居心地がいいのかな?猿ヶ石とかはどうでしょう?

彼等が飛び立つと、本格的に春めいてくる気がします。寂しいけど・・・・
返信する
春ですね (睦月庵)
2006-03-07 22:04:06
遠野も城巡りができそうなくらい溶けてきましたね。

いよいよ春ですね。
返信する

コメントを投稿

遠野」カテゴリの最新記事