本日午後は末娘が通う小学校での懇談会、俗にいう「通信簿もらい」、夏休前は個人面談、冬休み前は学年、学級懇談会が開催されているようでもあります。
遠野市立遠野北小学校
「流れは清き猿ヶ石、横田の城址、北にみて
我学び舎は野に高し、永久に栄えん北小学校」・・・
開校以来、市内の小学校では唯一児童数の変動が少なく、市内で一番多い児童が通う遠野北小学校・・・・。
私も形だけであるが第二回の卒業生でもある。
また長女、長男、そして二女が通い連続13年、北小学校にお世話になっておりますが、二女も来春卒業、小学校の父兄もいよいよ最後であり、親子共々最後の冬休み・・・となります。
駒木地区から通う娘の同級生達
たまたま同地域から通う児童が4名居りましたので、画像に収める。
バス通学、そして地域子供会、クラスメートとして思い出を胸に最後の冬休み・・・まあ~当人達にはまだ実感はないだろうけどね・・。
ところで、学級懇談会とばかり思って行きましたが、学年懇談会だったらしい・・・しかも毎度のことながら、お父さん連中は皆無、お母さん達、女性の中に私ひとりというのもなかなか嬉しいには嬉しいのですが、やはり少し恥しい、それと山ノ神さんが沢山居るという雰囲気も感じられ、途中で教室から抜け出ました・・・・最後の冬休みの懇談、大事な話し合いもあったらしいが、早々に退散となりました。
おまけ
クリスマス間近、クルシミマスと言いたいところですが、もの凄く何かに苦しんでいるわけでもなく、人並みにクリスマスも過ごせそうでもある。
クリスマスはケーキ・・・・
とぴあ内の某菓子店ショーケース
クリスマスということで、ケーキの注文、ケーキ作りには大車輪の忙しさかと思います。
我家では、ここ数年、山ノ神さんがケーキ作りを趣味としておりますので、今年も張り切って作るとか・・・安価に上がる手作りケーキ、市販ものと味は大差ないと思うけど、市販のケーキも味見してみたい・・・怒られますがちょっとだけ本音もちらり・・・大汗
某菓子店・・・・
私の同級生が作るケーキです。
一度、ぶれんどの集まりにも顔をだしておりますが、今や遠野を代表する菓子職人、みんな凄いなあ・・・と尊敬しております。
たぬきケーキ
20年も前からショーケースの一員である「たぬきケーキ」人気商品の証だと思います。
「河童ケーキ」とか「おしら様ケーキ」の登場が待たれますが、その予定はないとのこと・・・・笑
遠野市立遠野北小学校
「流れは清き猿ヶ石、横田の城址、北にみて
我学び舎は野に高し、永久に栄えん北小学校」・・・
開校以来、市内の小学校では唯一児童数の変動が少なく、市内で一番多い児童が通う遠野北小学校・・・・。
私も形だけであるが第二回の卒業生でもある。
また長女、長男、そして二女が通い連続13年、北小学校にお世話になっておりますが、二女も来春卒業、小学校の父兄もいよいよ最後であり、親子共々最後の冬休み・・・となります。
駒木地区から通う娘の同級生達
たまたま同地域から通う児童が4名居りましたので、画像に収める。
バス通学、そして地域子供会、クラスメートとして思い出を胸に最後の冬休み・・・まあ~当人達にはまだ実感はないだろうけどね・・。
ところで、学級懇談会とばかり思って行きましたが、学年懇談会だったらしい・・・しかも毎度のことながら、お父さん連中は皆無、お母さん達、女性の中に私ひとりというのもなかなか嬉しいには嬉しいのですが、やはり少し恥しい、それと山ノ神さんが沢山居るという雰囲気も感じられ、途中で教室から抜け出ました・・・・最後の冬休みの懇談、大事な話し合いもあったらしいが、早々に退散となりました。
おまけ
クリスマス間近、クルシミマスと言いたいところですが、もの凄く何かに苦しんでいるわけでもなく、人並みにクリスマスも過ごせそうでもある。
クリスマスはケーキ・・・・
とぴあ内の某菓子店ショーケース
クリスマスということで、ケーキの注文、ケーキ作りには大車輪の忙しさかと思います。
我家では、ここ数年、山ノ神さんがケーキ作りを趣味としておりますので、今年も張り切って作るとか・・・安価に上がる手作りケーキ、市販ものと味は大差ないと思うけど、市販のケーキも味見してみたい・・・怒られますがちょっとだけ本音もちらり・・・大汗
某菓子店・・・・
私の同級生が作るケーキです。
一度、ぶれんどの集まりにも顔をだしておりますが、今や遠野を代表する菓子職人、みんな凄いなあ・・・と尊敬しております。
たぬきケーキ
20年も前からショーケースの一員である「たぬきケーキ」人気商品の証だと思います。
「河童ケーキ」とか「おしら様ケーキ」の登場が待たれますが、その予定はないとのこと・・・・笑
こちらの休みは23日からのようです。
祭日も関係ないみたいです・・・・いずれ毎日少し賑やかになるといいますか、うるさいといいますか、いずれにしても規則正しく生活してほしいものです・・・親が親ですから大きな声ではいえません・・汗
はいっ・・ケーキどうぞどうぞ・・・。
低学年の学年懇談会と入れ替わりの時間、宝飯さんの山ノ神さんと会いましたよ・・・というかすれ違いましたが、面識がありませんから素通りでした。
当方も同じですが、学習帳みたいなものは正月前に全て終えて、後半は工作とか習字、絵をサボっていつもたいへんな思いをしておりました。
親の血はその子たちも引き継ぐ、全くもって猫と同じでゴロニャンです・・・汗
確か冬でしたか?遠野産ほうれん草を使ったオリジナルケーキだったかお菓子だったかが限定販売されていたのような、遠野の菓子職人がその総力を結集した内容だったと記憶しております。
同級生も主力メンバーだったと思います。
遠野の場合、ビールとかジンギスカン、暮坪かぶ・・・これらは関係なく知名度も高く、名物といえますが、夏頃に発売された化粧水とか、河童捕獲証もその時だけの話題で、その後が続かない・・・・こういったものが多いのではないですかね・・。
そちら、小中学校の冬休みは22日からが通常?
早いですね。オラホでは元来25日からです。
社会人としては、祝日が丁度週末なので得した気分とは言えず・・・・
かぁいいケーキですねー
はぅ~、お持ち帰りー!
遠野オリジナルケーキ、ドタナカがお作りになれそうな(笑)。
早く休みにならないかな~と首を長くして待っています。最初は遊びに遊び・・後半に宿題に泣くタイプです・・宝飯爺もそうでした。(笑)
心の奥に仕舞っておかないと「山ノ神」様の祟りが・・・(怖)
気持ちは解かります。
寿司職人だってたまにはラーメンもステーキも食べたくなるもんです。
ググット我慢するか、それとも隠れて・・・・イカンイカン。
別の方向に行ってしまいそうだ(笑)
で、カッパやオシラサマを題材とした数量限定したものが欲しいですね、10個とかサ。
意外と話題になるかもー「今日は売り切れで~す」なんて事にならない?かなぁ~