悪い事、悪い運、良くないことは続くもので、小生家族の交通事故の後は、飼猫で当ブログのマスコットでもある虎猫ネネが病となり危険な状態となりました。
2月24日、朝の画像(二女撮影)
一昨日夕方から食事も水も摂らなくなり、少し動きが緩慢な状態、昨日は緑色の液体を嘔吐しながらも、外へ出たいと鳴き、家に入ったり出たりの繰り返しだったという。
昨日は当直でしたので、本日、帰宅したら様子をみながら場合によっては動物病院へ連れて行こうと思ってました。
帰宅するや動くこともままならず、グッタリするネネ・・・涙・・・これはいかんということで、急いで動物病院へ・・・・。
診察によると尿毒症、膀胱炎・・・いずれ尿が出なくて容態が悪化し、心音も弱く、まさに危篤状態であった。
午後まで放置であれば命はなかったかもしれないとのこと・・・涙
日中一杯、点滴等処置が施され、なんとか回復・・・・低いながらも鳴き、少しなら歩くこともでき危機は脱しました。
数日間、通院となりそうですが、家族の一員でもあるネネの生還、安堵しているところです。
それにしても自分も含む家族の次は飼猫・・・・どちらも死にかけながらも大事に至らずという場面とはなりましたが、連続での不運といいますか、良くない出来事・・・これは家族全員でお祓いやらご祈祷を受けなければとの心境です・・・。
動物病院の先生、そして一部遠野ぶれんど仲間のお見舞いやらご協力、たいへんありがとうございました。
おかげ様でネネの危機は脱しました・・・・重ねてありがとうございます。
お久しぶりです。
猫も家族の一員だと思ってます。
ペットの健康保険はないですが、できるだけのことはしたつもりで、その結果が生還ということ、まずは一安心です。
ご心配ありがとうございます。
猫も大事な家族の一員ですからね。
回復に向かっているみたいですしあんしんですね。
女王様には、いつもネネ話題ではお気にかけていただき、ありがとうございます。
なんとかネネも快復傾向で桜の頃は元気に福泉寺を散歩していることと思います。
姿をみたら可愛がってくださいね・・・逃げないと思いますから・・・。
この度は、ご心配いただきありがとうございました。
先程はたいへんありがとうございました。
おかげ様で事故関連は終息に向かっており最終局面も間近でもあります。
またネネに関しても、ご心配いただきありがとうございました。
こちらも快復へと向かってますので一安心といったところです。
いずれお祓いやら厄落としでも近いうちに・・・その際は、よろしくお願いします。
ほんと色々と立て込む時期にどうして・・・そんな思いですし、来月は仰せのようにたいへんな時期だと思います。
確かに脛はかじられなくなりつつありますが、胴周りは人にあげたいくらいありますから、こちらからかじってもらえたらどんなに良い事か?・・・笑・・・といった心境ですね。
お気づかい感謝です。
土曜日は列車撮りに綾織辺りに出没したいと思ってます。
今回もありがとうございます。
犬や猫は10年~15年が寿命かと思いますが、できるだけ元気で長生きしてほしい、いつかは別れの時が来ると思いますが、その時まで共に・・・今回はなんとか危機は脱しましたが、もう少し気を遣って観て行けたらと思ってます。
食事も通らず・・・汗・・・いずれ心配ではありましたが動物の治癒力に期待もしていたのも事実でした。
しかし、やはりダメでしたので専門家へ・・・こんな場面では救○隊員もダメですね・・・汗
まさにタイミングがあったというところですが、小さな命ながらも何年も家族の一員として暮らしてますので、助けたい一身でした。
言葉は通じなくても、居るだけでも癒されることもしばしば・・・人間の勝手で・・・だけは嫌ですしね。
お祓い・・・まずは来月6日に大きな菩提寺関連の行事もありますし、その後は我家の春祈祷も予定されてますから、その際に・・・となります。
やっぱりお祓いが必要ですね。
お隣でもゴンゲンさまでも・・・
その後は我々と一緒に消毒でも・・・。
見舞いが遅れております・・・すみませんm(_”_)m
3月に入ると、入試、卒業式、合格発表、送別会、旅立ちと忙しくなりますが、健康には気をつけて頑張りましょう!
お互い、すねも細くなり、腹回りについた「ひとつまみ」を減らさないと倒れそうな具合ではありますが・・・・。
カニの子供なので、最後まで見守ります。
ネネちゃんも、頑張って!
お祈りしております
昨日の当番では、ずっとネネちゃんのことが気になって、食事も喉を通らず、夜寝ることができなかったようですが、獣医さんの適切な処置により回復傾向に向かっており、とても良かったですね。後は、師匠の腰が治るのを待つばかりです。早く良くなることを祈っております。
なんか~私も動物の命の話し・・・考えてたときだったので
とらねこさんのブログ見てタイミングにびっくりして
しまいました。
ほんと良かったね。(+_+)
確かに続いて・・・お祓いしたくなるよね。(-_-)
でも、それくらい悪いことが起きているけど・・・
でも、そこから助かってもいる・・・。
やっぱり、なにかに守られている感じは、しますよね。
こんばんは。
尿毒症関係は大きな雄猫に多いとのこと。
ネネも身体は大きい方ですし、今風のキャットフードばかりですので、可能性は大だったと思います。
猫まんま・・・も、たまにはと思うもこれが食べないんですよね。
今後は食生活も少し気をつけなければと思っております。
今回もご心配いただきありがとうございました。
高カロリーの食べ物を食し続けると、尿結石が出来やすくなり詰まりやすいやすいそうです。
先ずは、一安心です。
動物病院についた時は、目はうつろでかなり深刻な状態でした。
先生には、危ない状態なので覚悟はしておいた方がよいといわれた時は愕然としました。
しかし、適切な処置をいただき、また宝飯爺さんの励まし等で、なんとか帰宅できるまで回復、ありがとうございました。
ペットには健康保険は利きませんが、それでも家族の一員、人間よりは寿命も短くやがて見送る時もくると思いますが、まだ早いですからね。
小さな命も大切な命、それよりも家族ですから・・・涙
それでも処置の結果夕方には帰宅できるとは
流石ですね~早く全快することをお祈りいたします。