遠野の桜は満開を迎えておりますが、どうも天気がイマイチで、青空と桜のコラボな写真を撮りたいと願ってるのですが、なんか本日もお天気の方は、あまり芳しくないとの予報、ちょっと青空が見えている午前中勝負ということで、菩提寺である福泉寺へ出掛けて参りました。
福泉寺
地元紙の桜情報では満開となっております・・・。
満開に近いですが8分咲き程度・・・?
参道~本堂~大観音へ・・・いつもの散策コースを辿る。
境内の、しだれ桜は5分~8分咲きというところ・・・
大観音堂付近
実は、境内の3分の2にあたる桜が3分~5分咲きで、満開状態となっております。
上の画像で一応満開状態で、昨年、一昨年と爆裂咲きを誇った大観音堂の桜群は3分咲き程度で今年はお終いという状況・・・涙
鷽(ウソ)による被害だったようです。
今冬は大雪で、しかも厳冬でもあったことから、被害が大きかったとも云われているようです。
ホント、残念というか仕方がありません。
(歩いているのは我家の婆さんです(母親)・・・大汗・・・大観音堂で受付係)
五重塔
五重塔付近と護摩堂~受付(西門)が例年通りの花のつき方となっている。
大変なご時世ですが、満開の桜を愛でたり写したり・・・という気持ちだけは失わないようにと楽しみにしてましたが、ちょっと拍子抜けといった感じ・・・。
でも、なんとか今年も精一杯咲いてくれたという思いはしておりますので、後数日は、花が少ないながらも満開状態が継続と思いますので、福泉寺の桜だよりをお知らせしたいと思います。
ソメイヨシノと同時に紅梅、さらにシダレ桜、そして山桜と続き、桜と共に名勝地となっているツツジの季節も間もなくとなっております。
遠野は今、とても綺麗なんでしょうね。
今年はこの季節に行けませんでしたが、来年からは今年は春、、来年は秋・・・と言うように、いろんな季節に訪れることが出来たら!と思ったりしています。
今年の桜はイマイチというか花が少なくて寂しい雰囲気となってます。
しかし、桜ばかりではなく他の花々が一斉に咲き誇る春、或いは水田に水が入って田植え前後の青葉の頃、そして紅葉、是非に色とりどりの遠野をご堪能いただければと思います。
是非に・・・。
地震前の気持ちと?同じ気持ちには
でも
『縁結び』カニの赤い紐…落ちてないよね?
あれだけガッツリ結んだからね
確認に行かなきゃだ
今日の午前中…
今晩
五重搭も
また福泉寺と桜
コメントありがとうございました♪
toranekoさんは、もしやカメラの大先輩なのでしょうか。
どのお写真も綺麗に撮られてますね。
このヒヨっ子めに、ご指導をお願いいたします^^
桜のウソ被害は残念でしたね~。
昔からウソは咲く前の桜の芽を食べると言われてますからね。
でも野鳥好きの私としましては、桜にはごめんなさいですが
ウソにあったことがないので、あってみたいです~(笑)
五重塔と桜が重なってるお写真が、なんとも風流で素敵です。
日本の桜は、日本の建築物と相性がぴったりですね^^
またお邪魔させていただきます。
よろしくお願いします^^
別ブログの桜のアップの写真もすごく綺麗でした。(* ̄O ̄)ノ
福泉寺…桜はもう終わりかな??
それでも春もやって来るし夏も秋も、そして冬も・・・四季折々、春夏秋冬を撮りたい気持ちはカメラを始めてから尽きることはありません。
今回の大震災では少し気持ち的に余裕もなくなりましたが、今は元気出せる人から順に・・・という気持ちなので自分の場合はそれが他人より早まっているだけと思うようにしております。
赤い紐は9日エントリーにアップしてますので、その後の状態をご確認ください・・・笑
はじめまして、ようこそお越しくださいました。
カメラ歴は、まだ数年の初級者で腕も知識も伴っていません。
強いて言えばカメラの性能やレンズに助けられているという状態ですね。
カメラの方は今後、共に上達して行けたらと思っておりますし、互いに切磋琢磨しながらブログ写真を参考にさせていただきたいと思っております。
野鳥も生きるために必死なのでしょう、桜を愛でるは鷽からみれば人間の身勝手な行為と映るかもしれませんね。
でも、ちょっと残念です・・・が、これも運ということで来年に期待です。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
福泉寺の桜は、満開を待たずに5分咲き程度でお終いが多くなってますし、本日、強風が吹いてだいぶ散ってしまいました。
これから満開となる桜や梅もありますが、今週半ばで桜は終わりかな?遅く咲いてあっという間に終わるという感じですね。