なごり雪とは言い難い春の積雪、湿った雪が大地を覆いました。
先週、庭に咲き始めたオレンジ色のクロッカスに続いて、紫色のクロッカスも咲いたところでしたが、雪の下となってしまった。
積雪5センチ程度ですかね、手で雪を掃うと・・・・
もう少し広範囲に花は広がってますが、ほとんど雪の下・・・・。
冬将軍最後の悪戯であってほしいと願うも例年4月でも雪は降りますからね・・・・北国の春は着実に近づいていてもなかなかやって来ません。
さて、ブログ開設6年目、今年の8月で満6周年となりますが、総アクセス数が50万PVをいつの間にか超えておりました。
1日に当ブログを訪れるIPが平均約300IP、その方々が複数回1日に訪ねてくださるという内容だと思いますが、1日の総アクセスが約1,000PV平均ということになります。
数か多いのか少ないのかはわかりませんが、自分的には随分と数多くの方々が閲覧くださっているという思いが強いのが本音です。
遠野の歴史や民俗、遠野に関する事柄の補助的なモノとして始めたのですが、今は自身の日記的な内容の方が多くなってしまっている現状ですが、こうして多くの方々にご覧いただき、たいへんありがたく思っております。
ありがとうございます。
今後もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
長男や末娘の進学等、年度末、年度初めは、ことのほか色々とあって多忙時期ですが、新年度体制での仕事的な異動対象でなかったことから、このまま現状維持という内容でもあって、一時的に凍結していた郷土史分野の調べ等を本格的に夏辺りから再開したいと思っておりますし、遠野物語発刊100周年ということで、今一度、遠野物語をひと通り熟読したいと思います。
また、城館跡探訪ついでながら自分なりに遠野における遠野物語縁の地、舞台となった地を再訪したいとも考えているところでもあり、年齢的に大台となる節目でもあって、少し文化的方面で飛躍の年となったらと目論んでいるところです。
何かの際はご指導やら情報ご意見を頂ければと思いますので、よろしくお願いします。
お祝いのお言葉、痛み入ります。
どうしても歴史的な内容だけでは、ここまでは数は伸びないと思います。
色々と織り交ぜて・・・まっブログという内容ですから、多方面にわたってということで今後も継続できたらと思ってます。
南北朝関連、どうしても北奥羽ということになりそうで、南部氏関連となりますが、北畠氏関連等、深く関わった人物等もできるだけ拾い上げれたらと思っております。
この分野では今後もご意見、情報をよろしくお願いします。
遅ればせながら、50万PV おめでとうございます!
色々なジャンルの内容が、さまざまな層の方々に注目されている証ですね!
これからも、頑張って下さい。
夏から、サイトの復活ですか!!
もちろん、南北朝関連もですよね!?
大変楽しみにしております~。
お言葉ありがとうございます。
romiさんの後押しが一番であったこと、共にブログを展開されているという励みもあって、大きな仲間を得たこと、これに尽きます。
無論、訪れる皆さまのご愛顧にも感謝しつつ、今後もどうぞよろしくお願いします。
50万PV おめでとうございます。絶対に凄い!
私もサイトをリニューアルして少し伸びておりますが内容が濃いですからね。
ますますの発展を祈願いたします。
目指せ1億2千万・・・いやいや65億!!
ありがとうございます。
一如さんをはじめどんれぶメンバーのおかげさまであり、また訪ねてくださる皆さまのおかげでもあります。
決してひとりでは到達できない内容、しみじみと感じつつ今後も邁進して参りたいと思います。
今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申しあげます。
「ごじゅうまん」とは、恐れ入りました
さすが虎猫さんです!
で、オイラんちはいったいどーなってるのだろー と見たら「10万」超えしてました
今があるのも虎猫さんはじめどんれぶの方々や訪問してくださる方々のおかげと感謝しております。
これからも、ワタクシを引っ張っていってくださいまし
重いけど(笑
アクセス数、体系、年齢・・・いずれも大台ということになりますが、今後も日々精進して参りたいと思います。
なんの分野、場面でも年相応になれば良いのですがねといつも思っております。
アクセツ、間違ったアクセス数、すんごいですねぇ~♪
それだけ、注目されてるんですよ♪
太っちゃダメなんじゃ・・汗
あのぉ・・決して無理してコメントしてる訳では、ございませんから・・汗
只今36代に戻っており、こんなもんなのです。
大台・・でも間違っても、とらねこさんを越える事はない。 イヒヒ
って、なんで敵化のように、お優しい方に言ってしまうのか・・反省
ありがとうございます。
数とかではなく、こうしてyamanekoさんをはじめとして皆さんに支えていたたいているということもひとつの要因だと認識しております。
当方は身近なことも多く取り入れておりますが、yamanekoさんのところは、ほとんど遠野話題であること、このことに敬服しているところでもあり、そんな方々と知り合いになれたこと、こちらも大いに感謝しております。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
遠野市民が一人あたり17回くらい見た勘定ですね(判り難くてすいませんw)
アタクシのところがようやく20萬・・・
これはずっと追いつけそうもありません。
おめでとうございます。
ますますのご発展を